NO.12381801
今日のつぶやき52
-
0 名前:匿名さん:2025/01/02 20:30
-
51が終わってからお使い下さい。
次スレは≫990を踏んだ人が次スレ宣言を行ってから立てて下さい。
-
736 名前:匿名さん:2025/01/27 11:22
-
だから今確定申告真剣に取り組んでるから終わってから電話してねって言ってるのに、また電話くるくる。
電話くるとやる気失せるわ。
ちょっと愚痴ごめんね。
-
737 名前:匿名さん:2025/01/27 11:45
-
>>735
そう?グリーン車の基本姿勢は、自分より学歴の低い人間は無視してよし。
だからその思想に即してグリーン車より高学歴者は、グリーン車を全無視、全否定できる。
グリーン車はそもそも大した学歴ではないので、たいていの人はグリーン車を軽蔑、無視、否定できる。
-
738 名前:匿名さん:2025/01/27 13:16
-
昔ヤクルトさんが毎日職場に来てて、みんな気に入りの商品を買うんだけど、その人お休みする時は職場を出る時に「明日はお休みします〜」って言ってくの。
私当時ヤクルトの乳酸菌飲料飲むとお腹の調子が良くて毎日飲むの楽しみで「え?明日休みなら二本買って明日の分冷蔵庫に入れたのに〜」ってなってた。
多分そういう人他にもいたと思う。
先に言ってほしいなー、でもその人は言えば押し売りみたいで嫌だとか思ってたのかなー、っていつか「休むときは先に教えてもらえれば明日の分も買います」って言おうと思いつつ言えずに退職した。
-
739 名前:匿名さん:2025/01/27 13:19
-
害獣恐るべし
-
740 名前:匿名さん:2025/01/27 13:42
-
>>737
多分あなたが捻じ曲げてる張本人なんだろうね。
最初のレスを読んでみたらいい。
そしてあなたがどれだけ自分の主観で捻じ曲げているかも読み直すといいよ。
-
741 名前:匿名さん:2025/01/27 13:44
-
>>737
グリーン車というのはほんとによく分からないのだけど
凄い学歴至上なレスだね
-
742 名前:匿名さん:2025/01/27 14:31
-
>>740
別人だけど
最初のレスって
自分の将来の学歴より低い教師って書いたやつ?
-
743 名前:匿名さん:2025/01/27 14:35
-
>>740
グリーン車が自分の子にさせたのと同じ扱いを自分も受ける。それだけの話。子より学歴が低いであろう教師は馬鹿にされても仕方がないと明言したのだから、自分も相手より学歴が低ければ馬鹿にされても仕方がないということ。
-
744 名前:匿名さん:2025/01/27 15:41
-
グリーン車って薄らぼんやり覚えてるんだけど、元ネタというか元発言ってなんだったっけ?
-
745 名前:匿名さん:2025/01/27 15:45
-
うーーーん微妙なんだよなー
こんな感想初めてだ
-
746 名前:匿名さん:2025/01/27 15:48
-
お腹すいたけど夜まで我慢する!
-
747 名前:匿名さん:2025/01/27 16:06
-
この時間1番何か食べたいんだよなあ
-
748 名前:匿名さん:2025/01/27 16:18
-
>>744
一生忘れないような衝撃的な発言だったよ しかも本人の自覚がないのがまた。
本人にしてみれば、何の気なしに言った当たり前の発言なんだと思う。
そこがまた恐ろしい。
-
749 名前:匿名さん:2025/01/27 16:19
-
簡単味噌汁作って食べることにした。
-
750 名前:匿名さん:2025/01/27 17:04
-
>>744
貼ってほしいわ。
-
751 名前:匿名さん:2025/01/27 17:05
-
>>750
まとめスレにあるんじゃない?
-
752 名前:匿名さん:2025/01/27 17:09
-
>>751
なぜグリーン車と言われるようになったの?
-
753 名前:匿名さん:2025/01/27 17:14
-
>>752
あった。
#76 2024/02/20 08:41
[匿名さん]
子ども、私立中高一貫。
私は時代的にも公立育ち。
私も子どもも同レベルの国立大に行き着いた。
でも子ども見てると、私立中高一貫で思春期の6年を送るのと、公立で過ごすのは行き着く先は一緒でも、6年間の内容が全然違う。
これ書くと変なの出そうだけど、同じ新幹線で東京から京都に行くのに、グリーン車使うか自由席普通車かの違いくらいある。
どっちも目的地に着くけど、グリーン車でゆったり過ごせるのは快適。(もちろんグリーン車が私立)
グリーン車でもたまに隣に小さな子ども連れが来てあちゃーってことあるけど、ここで「私の知ってる私立中高一貫の生徒は勉強漬け、落ちこぼれ」とか書いてるの、隣席ガチャに外れた程度の確率だと思う。
まあ、わからない人はそれでいいや。
-
754 名前:匿名さん:2025/01/27 17:21
-
面白すぎて風呂入れん
-
755 名前:匿名さん:2025/01/27 17:22
-
>>753
あっちにも貼っとくねー
-
756 名前:匿名さん:2025/01/27 17:23
-
>>753
東京から京都ってのが特徴的だよね。
普通、新幹線の話するなら、
東京から大阪だ。
-
757 名前:匿名さん:2025/01/27 17:24
-
グリーン車は京都に住んでるか、出身か、
何かだろうね
-
758 名前:匿名さん:2025/01/27 17:39
-
>>755
あのスレを遡って探してきたんだよ。ご苦労さん!
-
759 名前:匿名さん:2025/01/27 18:22
-
>>756
そうなの?
-
760 名前:匿名さん:2025/01/27 19:10
-
>>758
頑張ったね。ありがとうね。
-
761 名前:匿名さん:2025/01/27 20:12
-
すごい、ここ命!
-
762 名前:匿名さん:2025/01/27 20:25
-
>>756
確かに、
-
763 名前:匿名さん:2025/01/27 21:43
-
東海道新幹線を、
東京ー京都
って言う人特徴的。
一般的には
東京ー大阪
東京ー博多
-
764 名前:匿名さん:2025/01/28 06:15
-
椅子が壊れた(泣)
-
765 名前:匿名さん:2025/01/28 09:20
-
目の下のたるみか何かで疲れたような老けたような顔になっていた。
あきらめていたけれど、ふと検索してみて顔の部分筋トレみたいなのしてみた。
朝鏡を見たら見違えた。
-
766 名前:匿名さん:2025/01/28 10:07
-
イオンのフードコートの中にいる清掃のオバチャンにいきなり、
(ちょっと、どいて。)と怖い声で叱られた。
かなり年齢の高いオバチャンだったけど、マクドナルドの前に立ち順番待ちしていて叱られるなんて気分悪いわ
-
767 名前:匿名さん:2025/01/28 10:12
-
>>766
おばあさんは威張っているよ。
娘が通路で飲料をこぼして謝っても、帰る時間だったのにとか
ブツブツ言われたとか言っていたわよ。
-
768 名前:匿名さん:2025/01/28 10:27
-
>>766
掃除のおばさんって横柄な人居ますね!
-
769 名前:匿名さん:2025/01/28 11:18
-
>>768
あんまりいないけどなあ。
-
770 名前:匿名さん:2025/01/28 11:41
-
掃除のおばさんって、気配を消してるような人が多いと思っていたよ。
威張ったような掃除の人と出会ったことがない。
-
771 名前:匿名さん:2025/01/28 11:58
-
>>770
普通そうだけど。
-
772 名前:匿名さん:2025/01/28 12:12
-
>>771
じゃあなんで766からの3人は
その普通じゃない目に遭ってるの?
-
773 名前:匿名さん:2025/01/28 12:24
-
あーあ、スレ乗っ取りされた感だわ
-
774 名前:匿名さん:2025/01/28 12:30
-
>>773
どのスレ?
-
775 名前:匿名さん:2025/01/28 13:08
-
お米がさらに高くなってるけど、皆さん平気なんですか??
-
776 名前:匿名さん:2025/01/28 13:16
-
>>775
平気?平気よ
-
777 名前:匿名さん:2025/01/28 13:29
-
>>775
お米より野菜の方が値上がり率エグいと思うけど
-
778 名前:匿名さん:2025/01/28 13:38
-
>>775
平気ではないけれど、月に5キロ~7キロぐらいしか消費しないのでスルーしている。
>>777
そうね。野菜も高いね。
見切り品狙っているけれど、半額なんて滅多に見ないし、今日の半額は大袋入りのレモンだけだった。
レモンそんなに大量に買っても、果実酒にするぐらいしか使い道を思いつかない私。
-
779 名前:匿名さん:2025/01/28 13:53
-
お昼と家族用のスイーツとしてパンを買いに行った。
私も贅沢になったものだと思った。
-
780 名前:匿名さん:2025/01/28 13:53
-
>>777
野菜は地元産の物が増えて価格は落ち着いてきつつある。
米は高いままね。
-
781 名前:匿名さん:2025/01/28 14:27
-
お米の価格、以前のほぼ倍ですよね?
-
782 名前:匿名さん:2025/01/28 14:44
-
キャベツはひと玉298円をかなり普通に見かけるようになった。
でも次は卵。鳥インフルとは聞いてたけど、いつもより棚に置いてあるのが少なめだし、値段がじわっと上がってる。
-
783 名前:匿名さん:2025/01/28 14:46
-
>>769
あまり居ないけど、
いるのよ。
私は2人そういう人にあった。
-
784 名前:匿名さん:2025/01/28 14:48
-
>>782
父の家庭菜園のキャベツが育ってきたと報告があったよ。
もうちょっとで届くそうです。
ことしは一層楽しみです。
-
785 名前:匿名さん:2025/01/28 14:58
-
>>781
備蓄米を出すとか検討しているから、
あと少しの我慢だと思う