NO.12386760
2025年・大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』
0 名前:匿名さん:2025/01/05 21:12
2025年1月5日(日)スタート
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!
主演:横浜流星 (蔦屋重三郎)
主な出演者
安田 顕(平賀源内)
小芝 風花(花の井(五代目瀬川))
宮沢 氷魚(田沼意知)
中村 隼人(長谷川平蔵宣以)
石坂 浩二(松平武元)
片岡 愛之助(鱗形屋孫兵衛)
高橋 克実(駿河屋)
里見 浩太朗(須原屋市兵衛)
渡辺 謙(田沼意次)
脚本:森下佳子
(主な作品)「JIN-仁」「義母と娘のブルース」「おんな城主 直虎」「大奥」等
351 名前:匿名さん:2025/04/20 13:50
>>350
認めたのではなく探しても見つからないから諦めたんじゃないかな。
神隠しってことになった、とかナレーションにあったと思う。
352 名前:匿名さん:2025/04/20 21:03
ああ…源内先生…
生田斗真って最近あまりいい役やってない?
353 名前:匿名さん:2025/04/20 21:58
安田顕劇場だったね。
メイクもあって本当に狐が憑いてるようだった。
354 名前:353:2025/04/20 21:59
あ、それに応じる渡辺謙さんも凄かったわ~。
355 名前:匿名さん:2025/04/21 02:42
源内は今で言う薬物を嵌められて吸わされてたの?
356 名前:匿名さん:2025/04/21 09:11
>>354
すこーし要素含まれてそうじゃなかった?
最初から源内はそういう演技してたけど
357 名前:匿名さん:2025/04/21 09:17
安田顕は前に大奥で田沼意次やってるから、
なんか変な感じでドラマに入り込めない
358 名前:匿名さん:2025/04/21 09:52
>>357
分かる〜
359 名前:匿名さん:2025/04/21 10:01
>>357
私は冨永愛がそれだ。
360 名前:匿名さん:2025/04/21 10:35
私が小さい時、天下御免というドラマで平賀源内と杉田玄白が出ていた。歴史に忠実だったのかな。
問題を解決するストーリーだったような。
杉田玄白が、腑分けしゃーとか言ってて、後に博物館で解体新書を見た時は感激した。
最終回は覚えていない。
361 名前:匿名さん:2025/04/21 17:17
>>357
あんたが田沼意次だろ?
あんたは薩摩殿様だろ?
って思ってしまう
362 名前:匿名さん:2025/04/21 18:46
>>360
山口崇さん、お亡くなりになりましたね
363 名前:匿名さん:2025/04/21 18:51
>>362
坂本九さんもいない。
364 名前:匿名さん:2025/04/21 22:50
>>355
源内の草稿を庭で燃やしているのを眺めながら治済が「薩摩の芋はうまいのう」と言っていたので、
恐らく治済が手を回して海外から薩摩経由で毒物を入手し、源内を錯乱させたのかと。
たぶん中国あたりから阿片とかかな。
365 名前:匿名さん:2025/04/21 22:57
>>364
治済って誰?
366 名前:364:2025/04/21 23:41
>>365
治済は生田斗真さんです。
367 名前:匿名さん:2025/04/22 08:20
>>364
するどいね、ただぼけたふりしてたのかと思った。
あへんはどうやって使ったのかな。
燃やしてる書き物がもったいない。
368 名前:匿名さん:2025/04/22 08:21
>>367
アヘンとは限らないですね。
369 名前:匿名さん:2025/04/23 14:38
>>364
薩摩経由か、なるほど。
意味深な言葉と思ったけど出てこないから
そういうことだったのか。
アヘンが史実とは限らないけど
アヘンって思わせる演出でしたね。
370 名前:364:2025/04/23 21:50
>>368
すみません、ドラマの中では明言していないので阿片とは限りません。私の想像です。
江戸時代に錯乱するような代表的なものとしては阿片が有名で漢方として使われていたので。
371 名前:369:2025/04/23 23:45
>>370
でも「お前タバコしかもって来ない」って言われた「タバコ屋」もやたらいいタイミングでタバコ勧めて、いかにもって感じでしたね。すごーくイライラして、吸うと呆けて。
372 名前:匿名さん:2025/04/28 06:08
重三がすすめたたばこにも、なんですか?
373 名前:匿名さん:2025/04/28 19:25
>>372
そのシーンが思い出せませんが
違うんじゃないですか?
374 名前:匿名さん:2025/04/28 20:07
>>373
昨日やってた。
375 名前:匿名さん:2025/04/28 20:11
>>374
ドラマのどのあたりで?
なぜ蔦重が勧めたタバコもアヘンかなって思ったの?
376 名前:匿名さん:2025/04/29 05:56
源内が最後に牢屋で出された水は何なのよー。
スペシャルでも謎のまま、やっぱりそれが原因で
亡くなったのかな。
377 名前:匿名さん:2025/04/29 10:25
>>376
実際原因はわからないんじゃないの?
だからドラマではこんな風に描いてある(演出に自由がある)
失意で体を崩し、風邪で、とかかもしれないし。
出された水って気になる感じだったの?
ただの水ではないの?
378 名前:364:2025/04/29 10:35
上のほうで煙管に阿片説を言ったものですが。
阿片は投獄させるためにやり、あの水にとどめを刺す毒物が入ってたとかですかね?
あの水はいかにも意味ありげだったし。獄中なら出された水を飲むしかないですし。
確か史実では源内は獄死だったような。(違ってたらごめんなさい)
379 名前:匿名さん:2025/04/29 10:39
源内は狐憑きに仕立てあげられていたよね。
そして狐憑きになると長くは生きられないと言われていたらしい。
それが源内を殺害した者にとっては好都合だっただろうね。
380 名前:匿名さん:2025/04/29 18:15
あの手袋のもよくわからん。
381 名前:匿名さん:2025/05/04 21:01
出てた彫師?は新潟の生まれなの?言葉が…。
382 名前:匿名さん:2025/05/05 06:39
ダチョウのリーダーがいたよね
383 名前:匿名さん:2025/05/05 15:46
生田斗真が一人になったのと、姫(名前分からない)が、何か知っているのだなと下女に聞いていたシーンがよく分からなかった。
384 名前:匿名さん:2025/05/05 16:14
今更ながら、蔦重の立ち姿、身体つきっていうのかな、がカッコいい。