NO.12386760
2025年・大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』
0 名前:匿名さん:2025/01/05 21:12
2025年1月5日(日)スタート
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!
主演:横浜流星 (蔦屋重三郎)
主な出演者
安田 顕(平賀源内)
小芝 風花(花の井(五代目瀬川))
宮沢 氷魚(田沼意知)
中村 隼人(長谷川平蔵宣以)
石坂 浩二(松平武元)
片岡 愛之助(鱗形屋孫兵衛)
高橋 克実(駿河屋)
里見 浩太朗(須原屋市兵衛)
渡辺 謙(田沼意次)
脚本:森下佳子
(主な作品)「JIN-仁」「義母と娘のブルース」「おんな城主 直虎」「大奥」等
159 名前:匿名さん:2025/02/02 21:43
>>158
あのお堀り?川べり?
私もよく見る場所だ~!って思ったわ。
160 名前:匿名さん:2025/02/03 10:02
>>157
遺体が上がってないのだし
フラグっぽいよー
正体不明の絵師なんかいくらでもいたんだろうし
161 名前:157:2025/02/03 10:44
>>160
謎の絵師といえばやっぱり写楽かなあ。
162 名前:匿名さん:2025/02/03 10:53
>>161
かもねー
年代的にどうなのか(年齢)知らんからわからんけど
163 名前:匿名さん:2025/02/03 12:04
噂には写楽か北斎とか書いてあったような。
164 名前:匿名さん:2025/02/03 12:23
>>161
写楽って捨て子だったんですか?
165 名前:匿名さん:2025/02/03 13:12
>>164
写楽は謎の多い人物なんじゃなかったかな、調べてないけど
だから、ドラマにしたらしやすかったんじゃないかなっていう予測かな
166 名前:匿名さん:2025/02/03 16:19
しゃらくせえとかいう映画なかった?
167 名前:匿名さん:2025/02/03 16:21
>>166
写楽かも。真田広之の。
168 名前:匿名さん:2025/02/03 21:37
あの次郎兵衛兄ちゃんはちょっとアホな子なのかな?笑
銭箱の管理も出来ず「俺が使ったのかなあ?」だし
留守番していてもポッピン吹きながら「やっと帰ってきたー。働きすぎておかしくなる」だし
朝連れてこられる時も「眠い、眠いよう!」って。
169 名前:匿名さん:2025/02/04 17:48
横浜流星ってかっこよかったんだね。いまさらですが豆まき映像で思った。
170 名前:匿名さん:2025/02/04 18:12
>>169
え?今更ですか。
めちゃイケメンじゃん
171 名前:匿名さん:2025/02/04 18:22
>>170
ちょんまげじゃ無いほうが良いね。
172 名前:匿名さん:2025/02/09 22:20
鱗のオヤジが最初ちょっといい人なのか信じかけちゃったよ~。
173 名前:匿名さん:2025/02/09 22:55
元々はめられてたんだもんね。
悪人捕まって嬉しい。
174 名前:匿名さん:2025/02/10 13:15
鱗が捕まってあの家はどうなるのか。
175 名前:匿名さん:2025/02/10 13:33
読み書きも出来て知識もあるのに、廓の中だけなんてもったいない…。
良い人に見上げされると良いね。
176 名前:匿名さん:2025/02/10 13:34
>>175
ごめん、身受けか。
177 名前:匿名さん:2025/02/10 21:59
>>174
江戸市中から追放とかかな?
178 名前:匿名さん:2025/02/10 22:03
>>174
お店の権利みたいなものが空くから
それを蔦重が手に入れるのかな。
家族は誰か親戚でも頼るのかな
179 名前:匿名さん:2025/02/16 07:02
ネットで見たのだが、14-15才くらいで初めて客をとるとき、本人の置かれた格にもよるのだろうけど少し盛大な儀式があり、当時書かれたものによると、若い男が相手だと棍棒を突き刺すようなもの、年増男なら柔らかくやるから最初の相手は年配が良いとか。
気持ち悪かった。同じ事だ。
あれを仕事として生きなければならないとは、もう慣れなのだろうか。
180 名前:匿名さん:2025/02/16 20:50
元家康、胡散臭い。あの笑顔が。
181 名前:匿名さん:2025/02/16 20:53
花の井が不吉なフラグで心配。
182 名前:匿名さん:2025/02/16 20:54
かおり、ちむどんどんの子役だった子だね
183 名前:匿名さん:2025/02/16 21:07
>>181
そうなの?!
184 名前:匿名さん:2025/02/16 21:08
あの総会のメンバーが覚えられない。
185 名前:181:2025/02/16 21:23
>>183
まだ見てない人?
186 名前:匿名さん:2025/02/16 21:24
さいけんって結局パンフレットみたいなもの?
187 名前:匿名さん:2025/02/16 21:30
>>186
そう。吉原細見は吉原ガイドブックだね。
188 名前:匿名さん:2025/02/16 21:31
尾美としのり
どこにいた?
189 名前:匿名さん:2025/02/16 21:37
>>187
ガイドブックかぁ。「細見」という漢字を当てるのね。
債券?債権?ってしばらく混乱してた。
ありがとう。
190 名前:匿名さん:2025/02/16 21:38
>>181
え?そう?ただ四代目瀬川が自害したから演技が悪い名前だってだけだよね?
不吉なフラグは感じなかったけど。
191 名前:191:2025/02/16 21:39
演技→×
縁起→〇
192 名前:190:2025/02/16 21:40
やだ(笑)慌てて訂正しようと思って番号間違えちゃった!
191は190よん。
193 名前:匿名さん:2025/02/16 21:45
>>188
えっ?尾美としのりさん出てたの?って検索してみたら、出演が1秒とか2秒なのね!
これは気づかないわ~。
194 名前:匿名さん:2025/02/16 21:50
土日の夜中にべらぼう全話再放送見て
尾美君探したけど
2話以外は、ほんの1.2秒で
一度見では見つけられない
195 名前:181:2025/02/16 21:53
>>190
それがフラグかなぁと。
196 名前:匿名さん:2025/02/16 21:54
小柴と流星は両思いで、
小柴は死んじゃうのかな
197 名前:匿名さん:2025/02/16 21:59
花の井は少し重三郎を想う気持ちはあるかもしれないけど
重三郎のほうは花魁に手出しできないし、下手なことしたら簀巻きにされるから気持ちはないと思う。
198 名前:匿名さん:2025/02/16 22:03
花の井の途中までの行く末は
本に書いてあったよ
重三は史実通りなら
ちょっと残念
199 名前:匿名さん:2025/02/16 22:05
>>198
先を楽しみにしてるのでネタバレはしないでね。宜しくお願いします。
200 名前:匿名さん:2025/02/16 22:09
いろいろな人の力を借りたかもしれないけど、蔦重はアイデアマンだよね。
吉原細見の内容、通りを真ん中にして見世をそのまま描くのを思いつくのは凄い。
吉原でちょっとカッコつけたい男性にガイドブックは有難いよね。
201 名前:匿名さん:2025/02/17 12:37
花代と、京都の芸妓さんとか舞妓さんとかのお座敷代って、どのくらいなんだろう。同じくらいかな。
202 名前:匿名さん:2025/02/17 21:30
尾見としのり、クイズみたいになってるね、1,2秒の脇役なんて気が付かないよー。
203 名前:匿名さん:2025/02/17 21:31
尾美↑でした、訂正。
204 名前:匿名さん:2025/02/17 21:48
>>202
どうやら着物が毎回同じらしいね。
ウォーリーを探せ状態で面白いわ。来週、探してみようっと。
205 名前:匿名さん:2025/02/18 08:15
>>204
青色、かな。
206 名前:匿名さん:2025/02/18 21:17
鱗形屋ってヒソヒソ「島流し・・・」とか言われてたけど、結局どうなったの?
放免なのかな?
207 名前:匿名さん:2025/02/18 21:17
>>198
ネットでよく上がってくる。
だけど晩年はわからないらしいね。
今のじゃ無く何代目だったか、尼さんになった人もいるらしい。
208 名前:匿名さん:2025/02/19 20:31
これからかなりドラマチックになるらしいが…
こういうのもネタバレになるの?