NO.12386760
2025年・大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』
0 名前:匿名さん:2025/01/05 21:12
2025年1月5日(日)スタート
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!
主演:横浜流星 (蔦屋重三郎)
主な出演者
安田 顕(平賀源内)
小芝 風花(花の井(五代目瀬川))
宮沢 氷魚(田沼意知)
中村 隼人(長谷川平蔵宣以)
石坂 浩二(松平武元)
片岡 愛之助(鱗形屋孫兵衛)
高橋 克実(駿河屋)
里見 浩太朗(須原屋市兵衛)
渡辺 謙(田沼意次)
脚本:森下佳子
(主な作品)「JIN-仁」「義母と娘のブルース」「おんな城主 直虎」「大奥」等
322 名前:匿名さん:2025/03/31 02:45
鳥山は捕まるのかね、それにしても異常な嫉妬心。
323 名前:匿名さん:2025/03/31 08:57
小芝風花が泣ける。
324 名前:匿名さん:2025/03/31 10:01
検校の気持ちも瀬川の気持ちも分かるなぁ
325 名前:匿名さん:2025/03/31 13:53
>>324
そうですね。
これからが気になる。
というか、徳川の方が頭に入らん。
326 名前:匿名さん:2025/03/31 14:14
>>325
私もー
将軍家の流れがえーっとえーっとって感じになるーーー
327 名前:匿名さん:2025/04/02 20:57
昨日のマツコの知らない世界で短時間だけど吉原についてやってましたね。
で、その途中で映像が流れた映画「吉原炎上」の放送がBS松竹東急であります。
5月2日(金)なので1か月先ですけど。
だいぶ激しめなのでご視聴の際にはおひとりで~。
328 名前:匿名さん:2025/04/03 09:34
>>327
陽暉楼と一緒に観たけど、あんまり印象に無いなあ。
どんな話だったかな。
329 名前:匿名さん:2025/04/07 05:49
(涙)でした。
330 名前:匿名さん:2025/04/07 08:36
結局一緒にはなれない
複雑
331 名前:匿名さん:2025/04/07 08:37
吉原しか知らない瀬川が一人でどうやって生きていけるというのだろうか
332 名前:匿名さん:2025/04/07 11:09
もう瀬川出ないのかな・・あとは本の話ばっかになるのかね。
333 名前:匿名さん:2025/04/07 13:25
検校の量刑はどうだったんですか?
そこだけ見損ねた。
なぜ白洲に座らず、板の間に据えられたのかな。
334 名前:匿名さん:2025/04/07 13:32
瀬川、またいつかどこかで会う気がする。
335 名前:匿名さん:2025/04/07 13:44
>>334
そりゃそうでしょ。
小芝風花出なくなったらドラマの人気下がっちゃう。
336 名前:匿名さん:2025/04/07 17:15
瀬川を演じ切った小芝さんとか書かれてたから、もう出ないのかな。
あきない世傳金と銀もBSで始まったし!?
337 名前:匿名さん:2025/04/07 17:27
>>331
「仁」では、野風さんが吉原を出た後、塾を開いて手習いの先生をしていたよ。
花魁は教養も芸事もきっちり仕込まれているから、そういう道はありそう。
338 名前:匿名さん:2025/04/07 19:45
でもさ、瀬川の晩年は知られていない、だからこそ、テレビでいくらでも演出できると何かに書いてたよ。
二人子供を産んでる、一人は鳥山か蔦重かとか。
339 名前:匿名さん:2025/04/07 20:19
>>337
歌とか三味線とか
芸事の師匠はそういう人が多いよね
340 名前:匿名さん:2025/04/07 21:32
>>337
でも近所の奥さんたちに嫌がられてあっという間に追い出されたよ。
341 名前:匿名さん:2025/04/08 08:18
>>340
どうして嫌がられるのだろう。
やっぱり色というものは抜け無いのかな。
342 名前:匿名さん:2025/04/08 08:37
>>341
夫たちが色めき立って仕事にならない!
って怒って押しかけてた
343 名前:匿名さん:2025/04/10 08:58
うつせみ、どうなったかな。
山奥で狩りや農業はムリだろうしね。
344 名前:匿名さん:2025/04/10 09:06
>>343
いずれ話には出て来ると思う
知っているけど書かない
345 名前:匿名さん:2025/04/13 21:00
なんで首に3本線が。
尚更怪しまれる。
346 名前:匿名さん:2025/04/13 21:35
>>345
あれは石坂浩二が胸が苦しくて自分で搔きむしった跡だと思うよ。
(何かしら仕込んだのは生田斗真だろうけど)
347 名前:匿名さん:2025/04/13 21:51
白眉毛は頑固な老害じゃなかった。なのに亡くなってしまうとは・・・。
同じような咳を意次もしていたけど、何かそういった毒みたいなものなのかな。
348 名前:匿名さん:2025/04/13 22:39
冒頭の重三とお瀬以のシーン、夢だとわかったけど切なかった。
349 名前:匿名さん:2025/04/19 20:54
27日休みだよ。
特別番組。
350 名前:匿名さん:2025/04/20 10:54
>>343
水野美紀は結局足抜けを認めたのでしょうか?
351 名前:匿名さん:2025/04/20 13:50
>>350
認めたのではなく探しても見つからないから諦めたんじゃないかな。
神隠しってことになった、とかナレーションにあったと思う。
352 名前:匿名さん:2025/04/20 21:03
ああ…源内先生…
生田斗真って最近あまりいい役やってない?
353 名前:匿名さん:2025/04/20 21:58
安田顕劇場だったね。
メイクもあって本当に狐が憑いてるようだった。
354 名前:353:2025/04/20 21:59
あ、それに応じる渡辺謙さんも凄かったわ~。
355 名前:匿名さん:2025/04/21 02:42
源内は今で言う薬物を嵌められて吸わされてたの?
356 名前:匿名さん:2025/04/21 09:11
>>354
すこーし要素含まれてそうじゃなかった?
最初から源内はそういう演技してたけど
357 名前:匿名さん:2025/04/21 09:17
安田顕は前に大奥で田沼意次やってるから、
なんか変な感じでドラマに入り込めない
358 名前:匿名さん:2025/04/21 09:52
>>357
分かる〜
359 名前:匿名さん:2025/04/21 10:01
>>357
私は冨永愛がそれだ。
360 名前:匿名さん:2025/04/21 10:35
私が小さい時、天下御免というドラマで平賀源内と杉田玄白が出ていた。歴史に忠実だったのかな。
問題を解決するストーリーだったような。
杉田玄白が、腑分けしゃーとか言ってて、後に博物館で解体新書を見た時は感激した。
最終回は覚えていない。
361 名前:匿名さん:2025/04/21 17:17
>>357
あんたが田沼意次だろ?
あんたは薩摩殿様だろ?
って思ってしまう
362 名前:匿名さん:2025/04/21 18:46
>>360
山口崇さん、お亡くなりになりましたね
363 名前:匿名さん:2025/04/21 18:51
>>362
坂本九さんもいない。
364 名前:匿名さん:2025/04/21 22:50
>>355
源内の草稿を庭で燃やしているのを眺めながら治済が「薩摩の芋はうまいのう」と言っていたので、
恐らく治済が手を回して海外から薩摩経由で毒物を入手し、源内を錯乱させたのかと。
たぶん中国あたりから阿片とかかな。
365 名前:匿名さん:2025/04/21 22:57
>>364
治済って誰?
366 名前:364:2025/04/21 23:41
>>365
治済は生田斗真さんです。
367 名前:匿名さん:2025/04/22 08:20
>>364
するどいね、ただぼけたふりしてたのかと思った。
あへんはどうやって使ったのかな。
燃やしてる書き物がもったいない。
368 名前:匿名さん:2025/04/22 08:21
>>367
アヘンとは限らないですね。
369 名前:匿名さん:2025/04/23 14:38
>>364
薩摩経由か、なるほど。
意味深な言葉と思ったけど出てこないから
そういうことだったのか。
アヘンが史実とは限らないけど
アヘンって思わせる演出でしたね。
370 名前:364:2025/04/23 21:50
>>368
すみません、ドラマの中では明言していないので阿片とは限りません。私の想像です。
江戸時代に錯乱するような代表的なものとしては阿片が有名で漢方として使われていたので。
371 名前:369:2025/04/23 23:45
>>370
でも「お前タバコしかもって来ない」って言われた「タバコ屋」もやたらいいタイミングでタバコ勧めて、いかにもって感じでしたね。すごーくイライラして、吸うと呆けて。