育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12386760

2025年・大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』

0 名前:匿名さん:2025/01/05 21:12
2025年1月5日(日)スタート

日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!

主演:横浜流星 (蔦屋重三郎)

主な出演者
安田 顕(平賀源内)
小芝 風花(花の井(五代目瀬川))
宮沢 氷魚(田沼意知)
中村 隼人(長谷川平蔵宣以)
石坂 浩二(松平武元)
片岡 愛之助(鱗形屋孫兵衛)
高橋 克実(駿河屋)
里見 浩太朗(須原屋市兵衛)
渡辺 謙(田沼意次)

脚本:森下佳子
(主な作品)「JIN-仁」「義母と娘のブルース」「おんな城主 直虎」「大奥」等
476 名前:匿名さん:2025/07/06 23:24
週タイトルが「三人の女」
てい
蔦重の母
そして歌麿

歌麿は「生まれ変わるなら女がいいからさ」って。
なんか切なくて悲しい生涯だな。
477 名前:匿名さん:2025/07/06 23:34
>>476
3人目は歌麿なの??
てっきり、誰袖花魁のことかと。。。
478 名前:匿名さん:2025/07/06 23:35
>>474
あの時の声とかどーするんだろ?襖一枚だもんねー。
479 名前:匿名さん:2025/07/07 11:16
おていさんは無音
480 名前:匿名さん:2025/07/08 09:06
嫉妬にかられるひょうろく…
481 名前:匿名さん:2025/07/08 09:50
「ババア」のセリフが何だかリアル
482 名前:匿名さん:2025/07/08 11:36
>>481
流星上手だったね
483 名前:匿名さん:2025/07/08 11:59
>>482
ひとたらしは遺伝
484 名前:匿名さん:2025/07/09 17:29
>>481
面白かった
485 名前:匿名さん:2025/07/09 17:57
>>481
最初のバのアクセントが素晴らしくリアルだった
486 名前:匿名さん:2025/07/13 20:54
ああ…つらいね
田沼も佐野も
487 名前:匿名さん:2025/07/13 21:00
あんな風にボケたら殺意が湧くかも
488 名前:匿名さん:2025/07/13 21:04
誰袖可哀想
489 名前:匿名さん:2025/07/15 10:24
次回は休みか
490 名前:匿名さん:2025/07/15 13:39
次選挙だからね
491 名前:匿名さん:2025/07/27 20:05
あらー、新さんとうつせみさん、
こじきになっちゃったの
492 名前:匿名さん:2025/07/27 20:27
>>491
バカはレスするな
493 名前:匿名さん:2025/07/27 22:09
田沼意次、急に老けた
494 名前:匿名さん:2025/07/27 22:43
>>493
老けメイク凄かったね
495 名前:匿名さん:2025/07/28 18:04
いい嫁と姑だねぇ。
496 名前:匿名さん:2025/08/03 20:07
マツタケウメ毎回出るのね
497 名前:匿名さん:2025/08/03 20:41
>>496
要らんわ
498 名前:匿名さん:2025/08/03 20:42
>>496
どうでもいい
499 名前:匿名さん:2025/08/03 21:04
あの茶番劇なに?
500 名前:匿名さん:2025/08/03 21:12
誰袖はこの後どうやって生きていくの?
本当に土屋の妾になる?
501 名前:匿名さん:2025/08/04 08:06
あの芸者はていだったのね、わからなかった。
あの物語がサライという雑誌2月号原寸大付録になっていたらしい。図書館にあるかな。暑くて行く気になれんが。
502 名前:匿名さん:2025/08/04 08:48
女形やってたの誰ですか?
503 名前:匿名さん:2025/08/04 09:02
>>496
大奥の3人トリオみたいなやつかな
504 名前:匿名さん:2025/08/04 09:18
>>503
あ〜そういうつもりでやってるのかな。
だったら大はずれだね。
美味でございますぅ〜は面白かった。
大河のおばさん3人組は要らない。
505 名前:匿名さん:2025/08/04 09:54
やっぱり江戸時代と現代では感覚が違うのね。
今回のもそうだけど、戯作の劇中劇(?)が、何が面白いのか全くわからない。
ドラマの中では大ヒットして、みんなゲラゲラ笑っていたけれど。
506 名前:匿名さん:2025/08/04 10:21
>>505
わかりやすくしてくれたのよ。
507 名前:匿名さん:2025/08/04 10:29
>>505
うん、全く面白くなかった。
508 名前:匿名さん:2025/08/04 10:54
>>502
赤子ヅラじゃない?
509 名前:匿名さん:2025/08/04 11:43
>>499
どこに茶番があったの?面白かったよ。
510 名前:匿名さん:2025/08/04 11:44
>>507
その時代のお笑いなんだよ、わからないの?
511 名前:匿名さん:2025/08/04 11:53
>>509
劇中劇の全てが茶番劇
512 名前:匿名さん:2025/08/04 11:54
>>510
その時代の人には面白かったのかな、
全く面白くなかった
513 名前:匿名さん:2025/08/04 15:43
ものすごく本は売れて、明治まで再販されたそうだよ。漱石の頃まで。さすがにその頃は違う出版元だったらしい。
514 名前:匿名さん:2025/08/04 15:47
>>511
もう観るな
515 名前:匿名さん:2025/08/04 16:15
新造はみの吉かー!
516 名前:匿名さん:2025/08/04 16:43
しなだれかかった蔦重の色気がすごくて息を呑んだ。
517 名前:匿名さん:2025/08/04 17:00
>>516
すごかったねー
518 名前:匿名さん:2025/08/04 17:16
>>516
私も!息留まるぐらいグッとなったよねー
本当凄かったぁ
519 名前:匿名さん:2025/08/04 17:24
うん、巻き戻して二度見した。
520 名前:519:2025/08/04 17:25
>>519
あ、516さんへのレスです。
521 名前:匿名さん:2025/08/04 17:37
映画やってるからね。
522 名前:匿名さん:2025/08/04 18:04
>>516
あれはすごくよかった。
523 名前:匿名さん:2025/08/05 08:36
あれでどんな仇討ちになったのかさっぱり分からなくてチャットGPTに聞いた。
よくわかった。
524 名前:匿名さん:2025/08/05 09:46
>>523
なんて聞いたの?
525 名前:匿名さん:2025/08/05 11:26
>>524
素直にそのまま聞きましたよ

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)