NO.12473023
仕事つぶやき7
-
0 名前:匿名さん:2025/02/26 22:40
-
お使い下さい
-
238 名前:匿名さん:2025/07/07 11:48
-
今度はグレーゾーンハラスメントだそうです。
教える立場の人が本人の為に言った言葉の
言い方がキツいとか、
挨拶を返してくれなかったとか…
例えば私がそれをされても「そういう喋り方なのね」とか
「聞こえなかったのかな」くらいにしか受け取らないと思います。
自分が教える立場の時は、
相手が例えアルバイトの高校生だとしても
敬語を使って穏やかに話す様にしてるけど、
でも、それも受け取り方によっては冷たく感じたりするだろうし…
気を付けるしかないけど、難しいですね…。
-
239 名前:匿名さん:2025/07/07 17:14
-
>>238
教えるのも大変なのに、いじめられたような事言う人いるよね。
教えてもらっているのに高飛車な人も。
-
240 名前:匿名さん:2025/07/08 17:30
-
「他の人からも報告来てたんだよねえ」じゃないよ。
誰かから報告来た時点で解消すべく動くこともできんのか。
「先方から返事が来たよ。これで回答になってるかな?」ってメール確認させるな。
バカ丁寧に事情をメールで説明したでしょうが。理解してたら回答になってないことわかるでしょ。
説明がわからんのなら、その時点で聞いてこい。
パートさんが理解できるように応急処置を周知する文章作ったのに、なんで回さないんだ。
だったら中途半端に巻き込むんじゃない。他の人も困ってるだろうな(在宅勤務で会えない)。
性格上、モヤモヤモヤモヤ!(ちなみにワタシもパートだ)
-
241 名前:匿名さん:2025/07/08 21:11
-
上司から電話が来て仕事のことを少し話していて
私の今の状況や一緒に入ってる人(お局さん)との感じだとかを色々話していて
Aさんの事について私が「きっと悪気はないと思うけど、いろいろ教えてもらうときに『この前言ったけど』って前置きされるとすごくプレッシャーですよね~、私も年なのでそんな短期間に覚えられないし」っていったら
上司、「そうそう、Aさんてそれが口癖ですぐそういうこと言っちゃうから嫌われてるのよ」って
気持ちいいくらい言い切ったから思わず電話口で笑ってしまった。
-
242 名前:匿名さん:2025/07/09 10:16
-
>>241
うーん、気持ち分かるけどなんとなくやばくないですか、その会話。
いわさるが良し。
-
243 名前:241:2025/07/09 14:28
-
>>242
やばいかな?(笑)
べつにそれで悪いほうへ行ったら辞めるから問題なし!
-
244 名前:匿名さん:2025/07/09 21:27
-
前から、もうだめだと何度も言われていた親がなくなった。休むから職場に連絡しないと。
とりあえず私より先輩になる人ともやりとりしたけど、はい、はい、……あははは
だって。
自分のご両親はすでにいないらしいが、人の不幸の時にあははは無いでしょ。
やっぱり変な人だ。
-
245 名前:匿名さん:2025/07/09 22:25
-
>>244
ご愁傷様でした
-
246 名前:匿名さん:2025/07/11 15:31
-
アラ還て面倒くさい人が多いのかな。
仕事のえり好みするわ、都合悪くなったら泣くわ‥機嫌悪いとまわりに牙向いて攻撃する野犬みたいなのもいる。
ここ仕事するところだよ?
わがまますぎ。
もうウンザリ。上に言ってもまーまーばっかりでラチあかないから辞めるけど。
もちろん常識的なアラ還もいるんだろうけど。
-
247 名前:匿名さん:2025/07/11 18:54
-
なんでも電子化で申込みもネット
覚える気がないのか脳みそが拒否する
他にいないから自分でやるけどさ
後回しにすると自分にツケが回るだけ
-
248 名前:匿名さん:2025/07/14 15:01
-
244ですが、葬儀終わりいろいろ大変でした。これからも大変です。
なんとなく職場に思い入れ少なくなりました。
働かないと食べていけないし、暑くて転職活動もなんだし、しばらく我慢して思い切って探そうかな…。
確実に時給下がります、転職すると。
前より時給下がるって、どんな感じですかね。
楽なら納得だけど、わからないしね。
しかも今の会社には随分お世話になったので…。
-
249 名前:匿名さん:2025/07/15 07:51
-
人に仕事を頼むならお前も人の仕事を手伝えよ!
お前とシフトが一緒だとストレス溜まるわ。
-
250 名前:匿名さん:2025/07/15 08:11
-
>>246
年齢高くなると、都合の良い仕事にかえるよね。
レジをしているオバサンは、短時間で客が少なくなる時間に出勤してきて、最後は片付けするのが嫌なのか?
かこを片付けて帰れとか、ゴミ片付けていけとか?
帰っていく若い人達に指示していたわ。
遅く出勤して、片付けを人にさせてオバサンは閉店30分に客がいない店で何をするのかな。
-
251 名前:匿名さん:2025/07/16 13:03
-
定型外の返信用の封筒に110円切手が貼ってあった。
それだけで届くと思っているのだろうか。
黙って70円追加で貼って出した。
-
252 名前:匿名さん:2025/07/16 15:20
-
職場でこっそりと意地悪・嫌がらせする人って何なのでしょう。
気に入らないことがあるなら、直接言ってきなよ。
犯人は分かってるんだよね。ほんっとくだらない。
例えばそれを理由に、自ら命を絶たれたとしても、
証拠がないだの、勘違いですよだの言い訳するんでしょうね。
法でさばかれることはないにしても、心は痛まないんだろうか。
-
253 名前:匿名さん:2025/07/16 22:25
-
>>252
60過ぎたおばちゃんが、
仕事取られたくないから、嫌がらせしている。
-
254 名前:匿名さん:2025/07/17 05:35
-
嫌がらせに年齢は無い。
ちゃんと言えばいいのが出来ない
-
255 名前:匿名さん:2025/07/17 05:47
-
4月から時給10円下がったんだが
-
256 名前:匿名さん:2025/07/17 07:46
-
>>254
そう。そして性別も関係ない。
男性が多い職場に勤めているのだけど、年に1~3人ぐらいがうつ、
そして辞めていく。
やった側は表面上は何事もなかった顔して、周りの人も知らぬ顔。
-
257 名前:匿名さん:2025/07/17 13:31
-
>>255
えー。10円でもガッカリですね。
-
258 名前:匿名さん:2025/07/20 06:27
-
仕事も詰まって実家用事も詰まってクタクタ、つくづく体力無くなったんだなあ。
転職考えていたが、このバタバタと年齢と暑さでは無理かー。
職場暑さは10月まで続く…。
-
259 名前:匿名さん:2025/07/20 07:03
-
>>255
理由は?
-
260 名前:匿名さん:2025/07/20 10:12
-
>>255
この賃上げの時代に、下げるって不思議。
-
261 名前:匿名さん:2025/07/20 11:59
-
>>260
下がるって言うのは降格かなにかしらやらかしたんでしょうね。
新人と同じ時給でやってるのかしら。
-
262 名前:匿名さん:2025/07/20 14:16
-
マナーの悪い客が多くても店がきちんと対応してくれると、掃除がスムーズに終わるわ。
-
263 名前:匿名さん:2025/07/20 20:27
-
>>261
そんな事言わなくても
-
264 名前:匿名さん:2025/07/21 10:05
-
いろんな疲れでくらくらする…
-
265 名前:匿名さん:2025/07/21 10:37
-
>>263
言わせておけばいいんだよ。
絡みたいだけなんだから。
-
266 名前:匿名さん:2025/07/21 10:38
-
大人だね
-
267 名前:匿名さん:2025/07/21 11:25
-
ここで絡みは無しに
-
268 名前:匿名さん:2025/07/23 15:56
-
職場のキッチンのスポンジがへたってきたので捨てたら、
「まだ使えるのに、もったいない」と激怒する人がいます。
物価高騰のせいかお弁当持参する男性も増え、
そしてキッチンでお弁当箱を洗って帰っているので、
スポンジは油っぽかったり、変色していて気持ち悪いです。
-
269 名前:匿名さん:2025/07/23 17:56
-
私は三角コーナーや排水口のネットを使い捨てのスポンジとして使う。
汚れもまあまあよく落ちるよ。
-
270 名前:匿名さん:2025/07/23 18:11
-
>>269
くだものネットも使い捨てスポンジになるよね
-
271 名前:匿名さん:2025/07/23 20:10
-
>>270
やってみたけれど、あれは目が粗すぎるのか、私には使いにくかったなぁ
-
272 名前:匿名さん:2025/07/23 20:25
-
今日はあまり人の出入りがなくて冷房が効きすぎて、
夕方あたりから足首が痛い。
-
273 名前:匿名さん:2025/07/25 06:28
-
若いアルバイトの女の子が客から品物の値段が違うと言われて私にどうにかして欲しいの態度、
普通自分が、担当者に聞きにいかないか?
清算最中でレジから離れられないから、自分で探して聞いて来てと言っても動かない。
客がもう良いわと、不機嫌にして帰って行ったけどね、
最近の若者の動かずの態度が多くなった。
店は見栄えがよいから若者をいれたがるけど、年寄りからの苦情が多いわよ。
-
274 名前:匿名さん:2025/07/25 06:32
-
ロボットみたいな働き方しかできないのかなと
首をかしげたくなる若い人達いるね。
-
275 名前:匿名さん:2025/07/25 07:53
-
>>274
確かに。ロボットみたいという表現があってる。
教えてもらったことしかしない。教えていないことは「聞いてない」。
教えてくれるの待ちで自分から聞くことはしない。
自分で考えて動くことが出来ない。
他の人の業務がやりやすいように、気を利かせてやっておく
とか絶対にやらないのよね。
-
276 名前:匿名さん:2025/07/25 11:21
-
>>275
それって代々のような。
-
277 名前:匿名さん:2025/07/26 14:45
-
>>275
外国のアルバイトの方が素直だから、
助かるわ。
-
278 名前:匿名さん:2025/07/26 14:47
-
>>277
すぐに、不機嫌な態度に変わるし、翌日には休みを取るし、外国の人のシフトが増えてる原因が分かったわ。
-
279 名前:匿名さん:2025/07/26 14:47
-
今日の休出は早めに上がれた
-
280 名前:匿名さん:2025/07/27 00:18
-
陰で人の仕事のあら探しをして、言いふらしているオバサンが、墓穴を掘った事に気がついていない。
八方美人を装い、◯◯ちゃ~んと若い子には馴れ馴れししく話しているけど。
-
281 名前:匿名さん:2025/07/27 05:11
-
一日のみの休み、身体カチコチ。
いつもさあ、我慢してるんだよ、いつもいつも私を貶める事に。
結局、何か欠落しているて結論づけたけどさ、ぎくしゃくしたらおしまいだもんね。
-
282 名前:匿名さん:2025/07/27 06:44
-
>>277
コンビニ店員とか、外国人の方がテキパキしてて
愛想もいいね。
-
283 名前:匿名さん:2025/07/27 07:49
-
>>282
私の職場、海外実習生30人ほど雇用してる。
雇用するにあたり、居住する場所は会社が用意するんだよね。
数人で住んでもらうけど、家賃は1名あたり上限15000円までしか請求出来ないから、超えた分は会社負担。
生活に必要な家電一式から食器までも会社が用意。
辞めて別の会社に転職すると言われれば、すぐに応じないといけない。
全てそういう決まりになっている。
日本人雇用するより¥かかってる。外国人優遇って感じる。
-
284 名前:匿名さん:2025/07/27 11:45
-
>>283
働く人達が間に合えば、外国には、頼らない。
現在は日本よりも賃金の高い国に人気があるから、
以前のように外国の人達は減っていると聞いてる。
働く若者がいないのでは、確保するためには必要だよ。
-
285 名前:匿名さん:2025/07/27 12:03
-
働き安い環境を企業がつくり、若者が子育てしながら仕事できるようにする。
出産したら、1年間ベビーシッターをあてがうとか、ベビールームをつくるとか、子育ての補助をするみたいに夢物語だわね。
-
286 名前:匿名さん:2025/07/27 12:09
-
インドネシアから出稼ぎに来ている女性は、友達から日本よりも賃金の高い国からの誘いを受けているみたい。
もう昔みたいに、働く場所は日本国の時代は終わるのかしらね。
-
287 名前:匿名さん:2025/07/27 13:06
-
日本から働きに行く時代だからね。
あーあ、明日からまただわ。