NO.12493432
今日のつぶやき54
-
0 名前:匿名さん:2025/03/11 14:43
-
53が終わってからお使い下さい。
次スレは≫990を踏んだ人が次スレ宣言を行ってから立てて下さい。
-
862 名前:匿名さん:2025/04/12 20:34
-
先月の健診で体重が減り過ぎて中学生時代、受診した時と同じに。
朝食が早い時間で、しかも昼までが長く、パンばかり食べてた。
ご飯と雑穀を炊いてのしっかりおかずで朝食2週間、体重はまだだけど、身体の疲れ方が全然違う。
朝早いけど慣れて、こんなにも身体が楽になるんだね。
-
863 名前:匿名さん:2025/04/12 20:49
-
小学生(9歳)をはね意識不明の重体にした男(74歳)、釈放された3日後に別の場所で自転車の高校生をひき逃げ
70代は運転するな
-
864 名前:匿名さん:2025/04/12 22:06
-
70代なんて全然若いのにね。
この人は何か
持病で薬を飲んでいると思う。
事故を起こした東京の上級国民もパーキンソン病の薬飲んでた。
高齢者運転の事故の8割は薬によるもの。
-
865 名前:匿名さん:2025/04/12 22:35
-
自分が60近くなると60代はもとより70代も半ばくらいまでならまだ若いと思うようになった。
もちろん個人差も大きいだろうけど。
一番上の兄が今年70なんだけど(一回り離れてます)経営者とはいえまだまだ働いてるし、行動見てても元気というか、なんなら私よりフィジカルが強そう。
地方ということもあるけど、あと10年くらいは普通に運転してるだろうな。
-
866 名前:匿名さん:2025/04/12 22:42
-
仕事が変わり、地下鉄を朝の出勤に利用した。
以前ならばドアの前に立つ人達は
ドアが開くとすぐにどいてくれて通ることができたのに、
現代人の若い女の人は絶対にどかないね。
さすがにムカついたから
おばさんも負けてたまるかの根性で、
姉ちゃん通してよ、とか言ってみたら、
思いっきり睨まれた。
明日は、どの言葉を使おうかな
-
867 名前:匿名さん:2025/04/12 22:45
-
>>866
>姉ちゃん通してよ
女性でもいうんだ。
おじさんが言ってるのしか見たことない…
-
868 名前:匿名さん:2025/04/12 23:01
-
>>866
すごいね、
ねえちゃん、通してよ
なんておっさんしか言わないと思う。
いうなら
すいません、通してください
-
869 名前:匿名さん:2025/04/12 23:09
-
>>866
土日の朝に、人をどかさなきゃならないほどそんな混むか?
-
870 名前:匿名さん:2025/04/13 00:22
-
日本人は高齢になるにつれて運転に自信を持つということが、このほど調査により判明した。
自分の運転への自信の有無について、「自信がある」「どちらかといえば自信がある」と答えた割合は、調査対象となった世代の中で70代が男女ともに最も高かった。
上手と過信して事故起こすんだよね
-
871 名前:匿名さん:2025/04/13 03:35
-
>>870
年よりの自惚れも認知症からきてる。
-
872 名前:匿名さん:2025/04/13 03:41
-
>>868
今は、ほとんど何も言わず、ぶつかってどかすよ。
-
873 名前:匿名さん:2025/04/13 03:47
-
>>869
ドアの前に立ち人の
乗り降りを邪魔する天然さんに話して聞かせているのだよ。
-
874 名前:匿名さん:2025/04/13 08:20
-
遅く降りようとした人と、普通に乗ろうとした私がぶつかりそうになり、馬鹿!と言われた事ある。
-
875 名前:匿名さん:2025/04/13 08:38
-
社会人一年が過ぎた息子が今年課金したもの。
パソコンと周辺あれこれ、机と椅子、歯のホワイトニング、髭の脱毛、そして今日三万越えの枕買ってきた。
価値観違って驚く。
私が新卒の時同期男子は服と飲み会にお金かけてたわ。
息子、社内で事務作業メインの仕事なので仕事服はユニクロのワイシャツ、私服はGUメイン。
飲み会は歓送迎会くらいだし、長期休暇も家でゲーム。
いや、枕三万がびっくりで。
-
876 名前:875:2025/04/13 08:39
-
>>875
今日じゃない、昨日ね。
-
877 名前:匿名さん:2025/04/13 08:56
-
>>875
うちの息子も健康意識高めです。
枕とマットレス、歯と肌にはお金をかけるけど、服や外食には興味なさそうです。
-
878 名前:匿名さん:2025/04/13 09:29
-
晴天の日が少なすぎ
-
879 名前:匿名さん:2025/04/13 10:45
-
男子寮で働いてたけど、ベットマットとか高い物買ってたよ。眠りは大切だと。
-
880 名前:匿名さん:2025/04/13 10:50
-
今、買い物から帰って来たけど、駅でトートバッグ持つ若者を見た。
その柄が牛のマークなのだけど(乳製品みたいな)書いてある名前がとても恥ずかしい(卑猥な)もの。
ヲタク的な雰囲気で、知らないとは思えないが、もしかしたら正式名なのかも知れないし、日本人じゃ無かったのかも。
-
881 名前:匿名さん:2025/04/13 11:01
-
>>875
私たちの時代と大違いでびっくりしますよね。
脱毛はマストだし。化粧品も。
私たちの頃は車とスーツとブランドものと飲み会だったな。
人脈を広げるのがとても大切だった。
今はそうでもないですよね。身ぎれいな自分の演出には余念ない。
-
882 名前:匿名さん:2025/04/13 11:32
-
安室ちゃんどうしてるかな。
子供は医者?
旅行の添乗員さんが京都に住んでると言ってた。
-
883 名前:匿名さん:2025/04/13 11:36
-
>>882
自ら居所を公開せず静かに暮らしてる、
引退した元芸能人の現在の住処を
拡散するような添乗員とっととクビになってほしい。
-
884 名前:匿名さん:2025/04/13 12:41
-
ありがとう。
私はプラスチックチップが入ったテキトーな枕と無印のベットマット?で全然問題なく寝てるので、寝るだけでそんなに辛かったの?と言う気持ちがあって…
でも今朝「肩と首が違う」って喜んでたのでいいのかなー。
パソコン机も椅子もなんか体にフィットする高いやつ買って、椅子は合わなくて買い替えたりしてそのお下がりを私と旦那がもらって使ってる。
良さも悪さもわからん…
グリム童話のえんどう豆の上で寝たお姫様かよって気持ちもある。
そんなお上品に育てた覚えないし、親は多分えんどう豆ばら撒いた上に布団一枚載せればなんもわからないレベルなのにな〜
-
885 名前:匿名さん:2025/04/13 12:42
-
↑884は875です
-
886 名前:匿名さん:2025/04/13 13:10
-
口紅欲しいなぁー
5000円なんだけど誰か買ってくれないかなー笑
-
887 名前:匿名さん:2025/04/13 13:12
-
スーパーに行ったらお肉安かった。
300グラムぐらいのステーキ肉が650円ぐらいで買えた。
鶏むね肉は一切れ200円。
-
888 名前:匿名さん:2025/04/13 13:15
-
>>887
むね肉、一切れが1口サイズくらいだとお高いね
ブランド鶏とかかな
-
889 名前:匿名さん:2025/04/13 13:21
-
>>870
数年前にもテレビでやっていた。
特に男性には顕著で、
70代男性で「運転に自信がある」と答える割合がとても高いと。
今は女性もそうなんですか?
私は50代後半だけど、自分の運転には自信はないわ。
気をつけなければと、いつも思っている。
特に住宅地ではね、おばさんや子供の自転車に注意しなければ。
高齢者運転については私も他人事ではなく、実父がまだ運転している。
言葉はかけているしネットスーパー促しているが、現実はうまくいかない。
-
890 名前:匿名さん:2025/04/13 15:58
-
>>889
目も悪くなるだろう。
田舎は仕方ないけど。
-
891 名前:889:2025/04/13 16:13
-
>>890
それがね、白内障の手術をして視力ばっちりなんです。
でも、暗いところでは確実に見えにくいはず。
だって高齢だもの。暗い時は絶きっと見えにくいと思う。
だから、雨の日と夜は絶対運転しないで!
と言ってあります。
守っているかどうかは不明。
そうです、田舎の住宅地。
スーパーまでは私の足でも10分はかかる、コンビニも同じくらい遠いです。
運転をやめたご近所の人は
ネットスーパーや生協を上手に利用している人と、
近くに娘がいて週に一回車で来て買い物に連れて行ってくれる人と、
二分されているようです。
-
892 名前:匿名さん:2025/04/13 16:21
-
免許返納した年齢統計によると
70代前半が32%、70代後半が19%、80代前半が21%、85歳以上は14%
70代前半で返納出来るのは都会の人と意識高い系だろうな、と思う。
まだまだしっかりしてるから大丈夫なんて思ってると、そのうちに
膝や腰が弱って来て車を手放せなくなる。
失敗した親を見ているから、
私は70代半ばには運転はやめようと思っています。
-
893 名前:匿名さん:2025/04/13 16:24
-
ゆっくり走る、シルバーカー?1人乗りのを見た事あるが、あれは免許とかいらないのかな。
-
894 名前:匿名さん:2025/04/13 16:28
-
>>893
あれは要らないと思います。自転車と同じでしょうね。
-
895 名前:匿名さん:2025/04/13 16:31
-
>>893
シニアカーのことなら車(車両)ではなく歩行者扱いです。
最高速度は6キロ/h以下。
-
896 名前:匿名さん:2025/04/13 17:54
-
あるアーチストファンのサイトで、ライブについて、定番の◯◯曲ですねと書いた人がいて、普通なら楽しみだな程度に受け取るのだろうけど、悪く受け取る人がいて随分荒れた。ネットでの人の受け取り方は色々だわ。
-
897 名前:匿名さん:2025/04/13 18:23
-
昨夜飲み会行って
朝10時まで寝て朝ごはんにチョコパンとコーヒー
昼ご飯にフレンチクルーラー2個と紅茶
今夜ご飯にビールとお鍋食べてテレビ見ながらポテチいってます!
-
898 名前:匿名さん:2025/04/13 18:55
-
>>895
歩行者扱いなのに、
先日は右折レーンから曲がっていった
自転車でも右折レーン使って曲がる人いる
これ男性に多い
道具は正しく使って欲しい
-
899 名前:匿名さん:2025/04/13 18:56
-
>>897
普段は何食べてるの?
-
900 名前:匿名さん:2025/04/13 18:58
-
週末は大阪旅行!
たこ焼き食べてー、串カツ食べてー、りくろーおじさん食べてー、楽しみだー!
-
901 名前:879:2025/04/13 19:58
-
>>899
どうして?何かおかしなこと言ったかな?
-
902 名前:匿名さん:2025/04/13 20:00
-
木村拓哉とタイムレスのラジオ聞いてるけど
木村拓哉の大御所風の圧が嫌い
-
903 名前:匿名さん:2025/04/13 20:12
-
>>900
先週と今日の「メシドラ」は大阪。
たこ焼き、お好み焼き、みたらし団子、串カツなどの店を訪問。
芸人御用達の店も紹介。
なので、番組に出てきたお店はお客が殺到してしまう恐れが。
TVerなどで、お店や行程が被らないようチェックしたほうが良いかもです。
-
904 名前:匿名さん:2025/04/13 20:31
-
>>900
大阪いらっしゃーい!
りくろーおじさんは難波にカフェがあるよ。
出来立てりくろーが食べれるはず。
「なんば 陸カフェROOM」
でも、りくろーおじさん食べてーって書いてるからカフェの方に行くのかな?
イイダコ丸々入ったたこ焼きあるよ。
私はまだ行ったことないけど近々行ってみようと思ってる。
「踊りダコ」
お土産は阪神梅田でしか買えない「VANI 阪神梅田本店」をどうぞ~。
気を付けて来てね。
-
905 名前:匿名さん:2025/04/13 21:14
-
>>897
ウォーキングの人かしら
-
906 名前:900:2025/04/13 22:43
-
>>903-904
りくろーカフェは席を予約済みです!
(予約開始してすぐに満席になりました)
たこやきははなだこに行く予定。
天気もいいし行列に並ぶつもりです。
串カツはド定番の何度も行ってるだるま!
メシドラチェックしてみますねー
-
907 名前:匿名さん:2025/04/13 22:44
-
>>905
「ウォーキングの人」っていう有名人がいるの⁈
初めて聞いた。
-
908 名前:匿名さん:2025/04/13 22:51
-
>>907
いるよ。
ウォーキングスレ主ね
-
909 名前:匿名さん:2025/04/13 22:52
-
>>907
ウォーキングしてる方~
NO.10911160 2023/01/21 08:32
[匿名さん]
スティックタイプの微糖のコーヒー
スクランブルエッグ(卵2個)
バターロール(2個)
ブロッコリー3ふさ
これだけ食べてまだスッキリしないので
今から紅茶とミスドのチョコレートマフィン
そして昼は友達とお好み焼きランチに行く予定
朝から小麦三昧だわ
でも、正月明けからほぼ毎晩30分-40分のウォーキングしてる
Googleで距離調べたら歩く場所に寄るけど2.5~3.5キロ
158㎝ 54キロ
胸が大きいので少しやせたところでほっそりとは見えない
腹八分目もなかなかできない
満腹になりたいから夜は野菜と豆腐と鶏むねの鍋
好きなもの食べたいから現状維持のために歩くことにした
でも、ちょっとお聞きしたい
ウォーキングしてる方
ちなみにどれくらい歩いたら体重に変化が現れますか
長い事ウォーキングしてる方 身長と体重教えてください
これね
-
910 名前:897:2025/04/13 23:32
-
はずかし テヘ
-
911 名前:匿名さん:2025/04/14 08:16
-
特殊詐欺、流行ってるんだね。
若い人(20代)でも騙されていたりする。
Xで色々みかけた。
私は元から知らない着信には出ずに、番号検索すると怪しい会社(リフォーム、買取)の情報でてきたりしているけど。
みなさん、知らない着信には出ないようにね。
下3桁が110で警察を名乗る詐欺もあるみたい。