NO.12519755
他板ヲチスレ81
-
0 名前:匿名さん:2025/03/26 13:43
-
くれぐれもここは陰口だとご自覚の上、ご参加ください。(お互い様)
80が満スレになってからご利用ください。
※次のスレは990を踏んだ方が宣言して立ててください。
どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)
-
205 名前:匿名さん:2025/04/02 13:46
-
>>203
体重減ったとかならあるけれど、リアルでも言ってるし?
-
206 名前:匿名さん:2025/04/02 13:47
-
なんにせよ別人に問い詰められてもつまらないだけなので、さようなら。
-
207 名前:匿名さん:2025/04/02 13:49
-
>>205
意味わからん
体重減ったことが自慢なのかい
-
208 名前:匿名さん:2025/04/02 14:35
-
>>203
心に秘めてたら自慢ではない気がする。
自信かな。
秘められるかな・・・
-
209 名前:匿名さん:2025/04/02 18:12
-
>>208
自信は自慢だよ。
お得意の辞書引きして見な。
-
210 名前:匿名さん:2025/04/02 20:00
-
>>209
自信と自慢は違うよ
-
211 名前:匿名さん:2025/04/02 20:05
-
>>209
変わった辞書持ってんな
-
212 名前:匿名さん:2025/04/02 20:20
-
比喩ワカラン人何人?
-
213 名前:匿名さん:2025/04/02 21:44
-
>>209
「自信」とは自分の価値・能力を信ずること。自己を信頼する心。
-
214 名前:匿名さん:2025/04/02 21:58
-
>>209
自信と自慢は違うよ
-
215 名前:匿名さん:2025/04/02 22:31
-
だけどね。
自信のない人は、他人の良い話が全部自慢話に感じられるんだと思うよ。
自信のある人は、他人さまの良い話を「良かったね」と一緒に喜べるけど。
-
216 名前:匿名さん:2025/04/02 22:39
-
>>209
自信がない人ほど見栄張って自慢する気がする。
-
217 名前:匿名さん:2025/04/03 00:49
-
>>213
それを口にしたら(文字にしたら)自慢では?
-
218 名前:匿名さん:2025/04/03 09:17
-
自慢か自慢じゃないかって
こちらの取り方によっても私の変わるよね
マウントもそう化学反応みたいなもん
-
219 名前:匿名さん:2025/04/03 09:23
-
>>218
グレーゾーンがあるのはわかる。
人によってそのグレーゾーンが違うのはあると思う。
自分の中に一般的なグレーゾーンの基準みたいなのがあるといいね。
-
220 名前:匿名さん:2025/04/03 09:33
-
>>218
海外の話や東京の話に、途端に目つきがずるくなる人にたまに出会う。
地方での話ですが。
別になんと事無いのに。
-
221 名前:匿名さん:2025/04/03 09:48
-
>>220
話をする人がずるそうな目になる?
どんな目だろう。
見る側の気持ちでは?
-
222 名前:匿名さん:2025/04/03 09:49
-
>>220
お土産もらえるかなぁ みたいな?
-
223 名前:匿名さん:2025/04/03 09:50
-
>>217
別人ですが、
そうなんですかね
自分の誇らしいことを人に話す、書くことをしたら「自慢」となってしまうのなら、自分の喜びを人に伝えられないですね。
217さんは人となにを話してるのでしょう
-
224 名前:匿名さん:2025/04/03 09:51
-
>>223
家族に話しといたら?
-
225 名前:匿名さん:2025/04/03 09:53
-
>>220
あなたの自意識過剰なだけ
-
226 名前:匿名さん:2025/04/03 09:58
-
>>224
受験の合否は不合格か、バカな学校の合格しか伝えられないね
-
227 名前:匿名さん:2025/04/03 10:01
-
>>224
優秀な学校を受験したとき
人から「受験どうだった?」と聞かれた時の「かわし方」を教えて
-
228 名前:匿名さん:2025/04/03 10:03
-
>>227
そんな不躾に結果聞いてくる人いますか?!
-
229 名前:匿名さん:2025/04/03 10:03
-
>>227
「自慢になるから言えない」とかかもね
-
230 名前:匿名さん:2025/04/03 10:04
-
>>227
受験する学校の名前言わないよね?
-
231 名前:匿名さん:2025/04/03 10:07
-
>>228
交友関係、狭いのか、人と密に付き合わないタイプなのか
人との間に壁を作るタイプ
-
232 名前:匿名さん:2025/04/03 10:08
-
>>231
仲が良くてもこんなセンシティブなこと聞けない、聞かない。
-
233 名前:匿名さん:2025/04/03 11:58
-
遠い前の話だな…
-
234 名前:匿名さん:2025/04/03 11:59
-
>>232
人によるかもね。
私は気にしないタイプだから友達もわかってて聞かれたよ。
-
235 名前:匿名さん:2025/04/03 12:25
-
>>230
高校受験の時は言わなくても、子供を通じて知ってるよね。合否分かって卒業式で顔を会わせるわけだし、全く話題にならないの?
新しい環境になるけど、これからもよろしくねーみたいな
-
236 名前:匿名さん:2025/04/03 12:26
-
>>227
私は不躾に聞かれたから、
「え、それ聞きます?」
と返した事があります。
興味本位で情報だけ抜き取ろうとしてくる人には
こんな対応で十分だと思ってる。
うちの子の事を心配し喜びにしてくれてきた人には
きちんと話しました。
-
237 名前:匿名さん:2025/04/03 12:30
-
>>236
やっぱり人と壁を自ら作る人
【興味本位で情報だけ抜き取ろうとしてくる人】
【うちの子の事を心配し喜びにしてくれてきた人】
この違いは、あなたの感覚でしかないよね。
思い込みってやつ
-
238 名前:匿名さん:2025/04/03 12:34
-
>>236
軋轢を生じさせない返しってあるのに、敢えてその返しをするんだね。
言った後はスッキリという感じになるのかな。
-
239 名前:匿名さん:2025/04/03 12:39
-
>>237
あなたこそこちらの状況をなんにも知らずに思い込みで書いてこないで。
少なくともあなたの事は、以前から大嫌い。
-
240 名前:匿名さん:2025/04/03 12:43
-
>>220
目つきがずるくなるってどんなこと?
ずるいという形容詞を目つきに使ったのを見たのは初めて。
ちなみにずるいって「人をだしぬいて自分が得をするような、正しくないやりかただ。わるがしこい。こすい。」だよ。
ずるい目つきって、人をだしぬいて自分が得をするような、正しくない目つきか?
で、正しい目つきってどんなん?
-
241 名前:匿名さん:2025/04/03 12:43
-
>>239
お陰さまで(笑)
-
242 名前:匿名さん:2025/04/03 12:44
-
自分のことを正直に話すと大抵のことは自慢と取られてしまう。
じゃあもう自分のことは何も話せない。
-
243 名前:匿名さん:2025/04/03 12:45
-
>>239
状況も分からずって、当たり前ですよね
書いたものでしか、ここはやり取りできませんもの。
-
244 名前:匿名さん:2025/04/03 13:04
-
>>235
受かってからなら言うかもね。
-
245 名前:匿名さん:2025/04/03 13:33
-
人生に満足感ある人が話すと自分に卑屈な人は「自慢気」と受けとる
-
246 名前:匿名さん:2025/04/03 13:36
-
>>245
人生に満足感ない人が話そうが、自慢にきこえることはあるが。
-
247 名前:匿名さん:2025/04/03 13:48
-
>>246
そうだねえ。
満足感なんてわからない気がするしね。
話す方が満足しているかどうかなんて。
245は偏見が強すぎる
-
248 名前:匿名さん:2025/04/03 13:56
-
がめるスレ。
がめるの意味わかったからなんなんだろうか。
-
249 名前:匿名さん:2025/04/03 13:58
-
>>248
分布?
認識率?
でもわかる人にも分からない人にも出身県でも書いてもらわないと分布はわからない。
-
250 名前:匿名さん:2025/04/03 14:17
-
>>247
満足感分からないって、充実感があるかどうか自分のことなのに分からないの?
-
251 名前:匿名さん:2025/04/03 14:19
-
>>247
こういうのが卑屈な感じ
勝手にそう感じただけよ
でも、読んでそう感じたのも事実なのよ
-
252 名前:匿名さん:2025/04/03 14:21
-
>>251
客観的なことでないと「事実」とは言わないので。
-
253 名前:匿名さん:2025/04/03 14:32
-
>>252
別人だけど、「自分がそう感じた」という事実は自分でわかるでしょ?
それは事実と言わないと思ってる?
事実って実際に起こったことだよ。
自分がそう感じたかどうかがわかるのは自分だけじゃん。
実際に、私はそう感じました、そういう事実がありました、という発言を他者は誰も客観的に否定できない。
-
254 名前:匿名さん:2025/04/03 14:59
-
>>252
そうだね。
>>253
言わないんだよ。事実とは。
感じました、は主観。
そういう事実がありましたは誰が見ても確実にそうであるということだけに使います。
見てわかるもので、人の内面には使いません。