育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12519755

他板ヲチスレ81

0 名前:匿名さん:2025/03/26 13:43
くれぐれもここは陰口だとご自覚の上、ご参加ください。(お互い様)

80が満スレになってからご利用ください。

※次のスレは990を踏んだ方が宣言して立ててください。
どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)
663 名前:匿名さん:2025/04/28 12:51
>>661
ゆっくり閉まらないドア
で検索してきて
664 名前:匿名さん:2025/04/28 13:02
ゆっくり閉まらないドア、
盛り上がってたね。
何が笑いのツボだったのかわからないまま挫折したわ。
665 名前:匿名さん:2025/04/28 13:05
>>658
あれは面白かった。
めちゃくちゃ笑ったわ。
666 名前:匿名さん:2025/04/28 13:09
>>664
私はわかるようなわからないような?だったなぁ。
何のことだかはっきりしたら、ああそうかと思っただけだったし。
667 名前:匿名さん:2025/04/28 13:10
>>664
同じ
668 名前:匿名さん:2025/04/28 14:10
>>658
ゆっくり閉まらないドアはジワるけど
とてもやさしくないはどこが「ドア」話と被るのか分からない。

>>660
優しくない、にとてもが付くとおかしいの?
もっとはっきり「やさしさのかけらもない」くらいのことを書くのがいいってことかな。
669 名前:匿名さん:2025/04/28 14:11
>>661
「ゆっくり閉まらないドア」ってどんなドアだと思う?
670 名前:匿名さん:2025/04/28 14:23
>>661
[匿名さん]
元スレの解説(抜粋)


まず、タイトル見た時に、「ゆっくり閉まらないドア」。
それはゆっくり、閉まらないドアなのか?
それって、閉まるんか?閉まらんのか?どっちだ???
と思いながら開いたわけです。
で、見たら、ばーーーーん!!と勢いよく閉まるドアが困った話。
なんで、こんなまどろっこしいネーミングにしたのか、笑えたんです。
671 名前:匿名さん:2025/04/28 14:34
>>670
笑えるって感覚がわからない。
わかりにくい書き方で、笑うというよりちょっとイラッとしたよ。
スレ読んだら言いたいことはわかったから、なんでいつまでも盛り上がるのか分からなかった。
672 名前:匿名さん:2025/04/28 14:40
>>670
ゆっくり、閉まらないドアという区切りの説明が余計意味わからない。
下の二行でわかるからもういいけど。
673 名前:匿名さん:2025/04/28 15:57
わたしは自分自身もドアの閉まり方に不満を感じて
色々調べて自力で調整した経験が何度かあったので
(住み替え、引越しが多かった人生)
「ゆっくり閉まらないドア」はすぐにピンときた。
ドアの閉まり方を気にしたことがない人にとっては
?どういうこと??となるのもわかる。
674 名前:匿名さん:2025/04/28 16:07
ゆっくり閉まらないドア

ゆっくりしか動かず、しかも最終的に閉まらない(ひっかかってしまうとか?)ドアだと思った。
バーンと行くのなら、せめて「ゆっくりとは閉まらないドア」「ゆっくりには動かないドア」かな。

それにしても「とても優しくない」も変な表現。

とても優しいとまでは言えない
とても優しいというわけではない

という受け取り方だと、別にそんなには優しくないよねという意味になるけど
どうやらこのレス文の人は

すっごく意地悪!

と言いたかったらしい。
だとするとこの表現は明らかに間違い。

婉曲表現しかしちゃいけないと思ってるタイプの人なんだろうか。
京都のぶぶづけ的な(笑)。
675 名前:匿名さん:2025/04/28 16:17
>>674
以前何かのときにすごく回りくどいような攻撃的なレスされたことがある。
がんばって読み取ってから、もっとストレートに言わないとわからないよと言ったら、自分はそういう育ちなのでまっすぐに物が言えないんだと返された。

追及は避けたけれど、自分はお嬢様だからということなのかな。
同じ人だと思う。
676 名前:匿名さん:2025/04/28 16:26
>>675
婉曲表現しかしないから人とコミュニケーションが取れなくてそれで人間関係がうまくいかない。
それでも表面上は笑顔を見せておいて、お腹の中で怒りを燃やし続けてるような人なのかな。
そして、それがつらくなってくると、「嫌いな人の幸せを祈る」みたいなことを無理してやってみるけど、結局うまくいかない。
めんどくさい人だな。

たぶん思考方法を変えないと自分を幸せにはできないよね。
677 名前:匿名さん:2025/04/28 16:37
>>676
そのスレとも京都とも関係ないので
推測は外れ
678 名前:匿名さん:2025/04/28 16:40
>>676
私の勝手な解釈ね。
始めは相手のことを好きで、無理していい顔している。
相手の人だって完璧に誰かの期待に応えられるわけではないので、そこが段々気に触ってくる。
嫌われるのが怖くて、相手への不満は絶対に言えない。
どんどん相手への不満がたまっていって、最後に大嫌いになって爆発する。
ひどいことをされて取り返しがつかないほど傷ついたと思い込む。

境界性人格障害の人はそんなかんじ。
679 名前:678:2025/04/28 16:42
>>678
気に障る、だった。訂正
680 名前:匿名さん:2025/04/28 16:44
>>673
一連の話はそういう事ではないでしょ
681 名前:匿名さん:2025/04/28 16:48
嫌いな人の幸福スレ、精神病の妹シリーズかな。塩味のポテチが嫌いな人いますかの続き。

それなら腑に落ちる。
682 名前:匿名さん:2025/04/28 17:40
>>681
塩味嫌いの人がおかしいと決めつける 元主も変よね。

ちなみに ウチの子の1人はカレーとラーメンは
出されれば食べるけど、
一生食べられなくても
全く困らないほど
自ら進んでは食べない。
683 名前:匿名さん:2025/04/29 07:47
嫌いな人の幸福スレ、昨夜は酒乱が暴れたのか
684 名前:匿名さん:2025/04/29 09:01
役職定年スレだけど、本当はあと10年ぐらいではなく、もっとずっと差し迫っているのではなかろうか。
前にも似たような内容のレス見た気がするし。
685 名前:匿名さん:2025/04/29 09:05
>>683
アニメ?
686 名前:匿名さん:2025/04/29 09:05
>>684
そうかもしれないけど、夫は役職定年の10年くらい前に会社からそれについての説明があったよ。
私も当時スレは立ててないけど色々調べた。
そう考えるとリアル。
687 名前:匿名さん:2025/04/29 09:07
>>684
もう近々の話で、
更には夫婦仲は良好とは言いがたい、
そして倹約家という名のケチ
予測がつかないと超不安な人だと思う
688 名前:匿名さん:2025/04/29 09:22
>>685
69 名前:匿名さん:2025/04/28 21:22
アニメ、アニメw
70 名前:匿名さん:2025/04/28 21:22
呪い
地獄
怨念を


この辺のことかな
それもそうだし、もう少し前からね
689 名前:匿名さん:2025/04/29 09:24
>>687
ケチなのもその人だったかー
690 名前:匿名さん:2025/04/29 09:32
>>689
定期の人よ
691 名前:匿名さん:2025/04/29 09:33
>>690
司令塔の人かもよ
692 名前:匿名さん:2025/04/29 09:36
>>688
アニメ
693 名前:匿名さん:2025/04/29 09:37
>>692
あなたがヤバい人と思われるけど
694 名前:匿名さん:2025/04/29 09:43
>>693
アニメで知ったの?
695 名前:匿名さん:2025/04/29 09:44
>>694
ヤバイはアニメじゃなかったかもw
696 名前:匿名さん:2025/04/29 09:51
>>688
これ何?
697 名前:匿名さん:2025/04/29 09:59
>>693
そんな感じする
698 名前:匿名さん:2025/04/29 10:13
>>687
高すぎて米買えないと言っている人かな
699 名前:匿名さん:2025/04/29 11:43
主か出てこない放置スレが多いね。ウォシュレットもペイペイ銀行も。
スレを立てたのは全部同じ人なのかと疑ってしまう。
700 名前:匿名さん:2025/04/29 11:44
>>699
コンビニパートもね。
相談系は出てきて欲しいね。
701 名前:匿名さん:2025/04/29 12:46
>>699
全部同じで、主が代弁者として楽しんでいるような
702 名前:匿名さん:2025/04/29 14:05
昭和関連スレを見て、自分が懐しい思い出は平成にあると実感。
今年50歳だけどね。
みんなおばさんの119でもジェネレーションギャップはあるね。
703 名前:匿名さん:2025/04/29 14:08
>>702
あのスレは昭和縛りだから
704 名前:702:2025/04/29 14:11
>>703
そうだね。
だからレスを見ても殆どピンと来ないし書かない。
705 名前:匿名さん:2025/04/29 14:14
>>704
子供の頃の記憶ないの?
706 名前:匿名さん:2025/04/29 14:19
>>702
古い話になると、知らない・聞いたことないと言う人いるよね。
707 名前:匿名さん:2025/04/29 14:24
>>702
もっと若い人もいるよね。
旦那さんが今45ぐらいだから40代かな。
役職定年スレ主さん
708 名前:704:2025/04/29 14:37
>>705
知っている事もあるんだけど、懐かしいとまでは思わない。
ただ知っているという程度の関心というか。
709 名前:匿名さん:2025/04/29 14:39
>>702
平成スレ立てたら
710 名前:匿名さん:2025/04/29 14:48
>>708
そんなに思い出がないんだね
711 名前:匿名さん:2025/04/29 16:00
>>704
あーゆースレは老人あぶり出しスレだよね。
学生時代とか20代が一番印象深いから、やっぱりあの人たちとはズレてしまう。
712 名前:匿名さん:2025/04/29 16:35
>>707
あれは年齢にフェイクをかけてると思った。
実際は、役職定年自体を迎える年齢なのかな。



トリップパスについて

(必須)