NO.12519755
他板ヲチスレ81
-
0 名前:匿名さん:2025/03/26 13:43
-
くれぐれもここは陰口だとご自覚の上、ご参加ください。(お互い様)
80が満スレになってからご利用ください。
※次のスレは990を踏んだ方が宣言して立ててください。
どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)
-
795 名前:匿名さん:2025/05/05 19:29
-
>>792
読み取れないバカ(笑)
-
796 名前:匿名さん:2025/05/05 20:20
-
菖蒲湯スレの3の「かしわ餅3種」って、かしわ餅を3個の意味ではないよね?
-
797 名前:匿名さん:2025/05/05 20:42
-
>>796
3種なんだろうね
こしあん、つぶあん、味噌あん
とかかな
-
798 名前:匿名さん:2025/05/05 20:44
-
>>797
1人で一個ずつかな…だとしたら多いね。
大きさにもよるのかな。
-
799 名前:匿名さん:2025/05/05 20:59
-
>>798
小さいのあるよ。
-
800 名前:匿名さん:2025/05/06 11:26
-
>>799
晩ご飯後に3個食べられるなら余程小さいね。
小さな葉っぱがあるのか、ビニールの葉っぱつけているのか。
-
801 名前:匿名さん:2025/05/06 11:41
-
またまったりつぶやきスレでヲチ
-
802 名前:匿名さん:2025/05/06 19:25
-
分析、最近の流行り?
#89 2025/05/06 19:23
[匿名さん]
>>85
85さんが言ってるのは、たぶん>>65の
>「本物の一軍はそんなこと言わない(キリッ)」とか言ってる時点で、めちゃくちゃ「一軍」意識してるのバレバレだよw
っていう煽りに対して、>>72 が
>我が家は全員一軍なので、意識も何も、じぶんのことはじぶんでわかってるだけです。
って返した流れのことですよね?
確かに65が「一軍意識してるだろ!」ってツッコんだから、72は「いや、意識するまでもなく事実として一軍なんだよ」って返した、と解釈できなくもないです。
でも、それって「聞かれたから答えた」っていうより、煽りに対して「うちは本当にそうだから!」って自己主張したように見えません?
「あなたは一軍ですか?」って直接質問されたわけじゃなくて、あくまで65の「あなた一軍って言葉にこだわってるよねw」っていうツッコミに対する反論ですよね。
本当に「一軍」というレッテルに無頓着なら、スルーするか、もっと違う返し方があったんじゃないかなーって思っちゃいます。
「聞かれたから答えただけ」って言うと、なんだか「自分から言ったんじゃないもん!」って言い訳してるみたいに聞こえちゃう。
-
803 名前:匿名さん:2025/05/07 12:04
-
>>802
これ分析なんだね。
-
804 名前:匿名さん:2025/05/07 20:48
-
>>803
明らかに分析してます
>って返した流れのことですよね?
確かに65が「一軍意識してるだろ!」ってツッコんだから、72は「いや、意識するまでもなく事実として一軍なんだよ」って返した、と解釈できなくもないです。
考察もしっかりと書いておられる。
-
805 名前:匿名さん:2025/05/07 20:53
-
>>804
分析と考察は違うよね
-
806 名前:匿名さん:2025/05/07 21:00
-
>>805
ちゃんと分析し考察もしっかりと書いてるでしょ。
よーーーーく読んでみよう
-
807 名前:匿名さん:2025/05/07 21:03
-
>>806
「聞かれたから答えただけ」って言うと、なんだか「自分から言ったんじゃないもん!」って言い訳してるみたいに聞こえちゃう。
分析というよりもただの主観だし、感想とか?
-
808 名前:匿名さん:2025/05/07 21:13
-
分析とは
物事をいくつかの要素に分け、その要素・成分・構成などを細かい点まではっきりさせること。
化学で、物質の成分を検出すること。
哲学で、複雑な内容を(それを述べ表す言語の性質に基づいて)はっきりした要素に分解すること。
上記には該当しないよね。
いくつかの要素には分けてるかもしれないけど(でもそれはただ一文一文を分けてみてるだけ)
要素、成分、厚生など細かい点まではっきりさせてはいない。
ただ私見をさしはさんでいるだけ。
これは、観察に基づく考察です。
-
809 名前:匿名さん:2025/05/08 07:49
-
学歴スレのぞいたらいつの間にか「無学派のど根性スレ」に代わっていたのね。
しかも高学歴だと職能がなくて性格も悪いと決めつけて。
-
810 名前:匿名さん:2025/05/08 07:52
-
>>808
#89 2025/05/06 19:23
[匿名さん]
>>85
85さんが言ってるのは、たぶん>>65の
>「本物の一軍はそんなこと言わない(キリッ)」とか言ってる時点で、めちゃくちゃ「一軍」意識してるのバレバレだよw
っていう煽りに対して、>>72 が
>我が家は全員一軍なので、意識も何も、じぶんのことはじぶんでわかってるだけです。
って返した流れのことですよね?
確かに65が「一軍意識してるだろ!」ってツッコんだから、72は「いや、意識するまでもなく事実として一軍なんだよ」って返した、と解釈できなくもないです。
でも、それって「聞かれたから答えた」っていうより、煽りに対して「うちは本当にそうだから!」って自己主張したように見えません?
「あなたは一軍ですか?」って直接質問されたわけじゃなくて、あくまで65の「あなた一軍って言葉にこだわってるよねw」っていうツッコミに対する反論ですよね。
本当に「一軍」というレッテルに無頓着なら、スルーするか、もっと違う返し方があったんじゃないかなーって思っちゃいます。
「聞かれたから答えただけ」って言うと、なんだか「自分から言ったんじゃないもん!」って言い訳してるみたいに聞こえちゃう。
-
811 名前:匿名さん:2025/05/08 07:53
-
>>809
中卒さんの持論が愉快
-
812 名前:匿名さん:2025/05/08 07:55
-
>>811
自分の中のなにかと戦ってるよね
それを見える書き込みに投影して文句つけてる
なかなかの苦労人なのかも
-
813 名前:匿名さん:2025/05/08 08:02
-
>>812
そういえば中卒さんのスレみたいなのが昔立っていたかも
-
814 名前:匿名さん:2025/05/08 08:26
-
ここの住人は
毒親が何人もいるみたいだな
虫唾が走るわ
-
815 名前:匿名さん:2025/05/08 08:28
-
>>814
自分は大丈夫、毒親ではない、と思ってる人も多そう
-
816 名前:匿名さん:2025/05/08 08:30
-
>>814
学歴スレでレスしてる人は毒親だらけ
-
817 名前:匿名さん:2025/05/08 08:33
-
>>815
これが一番重症で子供に悪影響
-
818 名前:匿名さん:2025/05/08 11:57
-
>>812
学歴の話題になるとなぜ子供の話だと決めつけるんだろうね。
高学歴の子供の親は高学歴だよ。その親も高学歴だ。
大学に行っていない人だとそういう感覚になるのかしらね。
大学の話題は子供の話って。
30年前とは偏差値も社会環境も変わってるけど、大学から社会に出るときの格差は存在していたし、子供を使って争おうとしてるわけでもないのにすべてをそう捻じ曲げる人がうざい。
見えない敵に抑え込まれているから、こういうところで攻撃しまくるのかな。
スレの意図を汲んでもらいたいなぁ。
手出しできない話題なら入ってこなくていいのに。
-
819 名前:匿名さん:2025/05/08 12:12
-
>>818
自分も十分決めつけているじゃないの。
-
820 名前:匿名さん:2025/05/08 12:16
-
>>813
中卒の人って、確か言葉遣いが悪い人だったような。
有名人の一人だった時期があるはず。
-
821 名前:匿名さん:2025/05/08 12:29
-
>>819
どこが?
-
822 名前:匿名さん:2025/05/08 12:35
-
「子供を使って」という言い方、なんか悲しい
我が子のありのままを認めてないように感じてしまうんだよな
-
823 名前:匿名さん:2025/05/08 12:41
-
>>819
別人ですけど>>818さんのレスは自分の経験や観察に基づいた意見を述べているだけで、決めつけではないと思うよ。
-
824 名前:匿名さん:2025/05/08 12:41
-
>>821
別人だけど
高学歴の子供の親は高学歴だよ。その親も高学歴だ。
これじゃないですか?
-
825 名前:匿名さん:2025/05/08 12:45
-
>>824
それのどこが「学歴の話題になるとなぜ子供の話だと決めつけるんだろうね。」の決めつけになるの?
断定口調しか読み取れていないのかな?
-
826 名前:匿名さん:2025/05/08 12:49
-
>>825
?
-
827 名前:匿名さん:2025/05/08 12:53
-
>>824
「高学歴の子供の親は高学歴だよ。その親も高学歴だ」という部分は、社会的な傾向や経験則を簡潔に表現したものと解釈できませんか?私はそう思いましたけど。
もちろん例外はあるでしょうが「そういうケースが多いよね」という一般論として述べた可能性が高いと思います。
-
828 名前:匿名さん:2025/05/08 13:36
-
言伝。
-
829 名前:匿名さん:2025/05/08 13:39
-
>>828
どのスレの話か分かるようにお願いします!
-
830 名前:匿名さん:2025/05/09 20:19
-
ピカチュウスレ、すんげーつまんない
てかスレ主が痛い
-
831 名前:匿名さん:2025/05/09 20:22
-
>>830
うーん
まあ面白くてお知らせしたいって所までは
まあカワイイ性格なんじゃないの?
流れがね。
まあ誘導先は行かないけど。
-
832 名前:匿名さん:2025/05/09 20:25
-
>>830
「ゆっくり閉まらないドア」みたいに、1人はしゃいでる様が、なんとも言えない
-
833 名前:匿名さん:2025/05/09 20:39
-
ピカチュウの人かわいそう。荒らされちゃって。
-
834 名前:匿名さん:2025/05/09 20:46
-
>>833
だって笑えなかったからね〜
しかも期待かけすぎたし
いい人なんだろうけど
-
835 名前:匿名さん:2025/05/09 20:48
-
>>833
あれはスレ文も良くないかな。
-
836 名前:匿名さん:2025/05/09 20:48
-
>>833
だね。
あんなに荒れるようなスレじゃないのに。
-
837 名前:匿名さん:2025/05/09 20:58
-
>>834
私は、笑えなかったというレスなら別にいいと思う。
でもその後のあの流れが良くないと思うわ。
-
838 名前:匿名さん:2025/05/09 21:00
-
>>837
笑えない人は70代?みたいなレスからおかしくなりましたよね。だからスレ主?とか言われてしまって。
-
839 名前:匿名さん:2025/05/09 23:05
-
子供から生活費貰ってないのは少数派かな。
もらって親が代わりに貯めてたところで、後に贈与税とかで面倒になるので、家に入れたつもりで本人名義の別口座に数万入れさせてる。(給与振込の内の数万がそこの口座)
-
840 名前:匿名さん:2025/05/09 23:21
-
>>839
子供名義の口座に親が入れるのはどう?
高校の学費を振り込む口座が残ってるからそうしようと思ってるんだけど。
-
841 名前:839:2025/05/09 23:37
-
>>840
私は子供の給料振込先自体をを分けたよ。
家に入れたつもりで貯めときなさいね、みたいな。
(あちらのスレには不参加です)
-
842 名前:匿名さん:2025/05/09 23:44
-
>>838
主は注意しないのかな
-
843 名前:匿名さん:2025/05/09 23:46
-
>>841
>私は子供の給料振込先自体をを分けたよ
なんか自他の区別のない書き方ね
-
844 名前:841:2025/05/09 23:58
-
>>843
あ、そう。
すみませんね。
我が家は子供が会社で手続きして振込先を分けてたわ、ってことです。