育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12602046

スレを立てるまでもないくらいの疑問14

0 名前:匿名さん:2025/05/10 13:11
ご利用下さい。

次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
329 名前:匿名さん:2025/07/10 22:42
>>318
買い物、電車、外食、しますよ。

他人が喪服でそれらをしていてもいちいち気にならない。
330 名前:匿名さん:2025/07/11 09:46
>>318
必要があれば。
普段とは違い控え目にはなるけど。

更衣室を借りられる身内とかじゃなければ仕方ない。
お通夜とか。
331 名前:匿名さん:2025/07/11 11:17
何か問題でも?としか思わん。
332 名前:匿名さん:2025/07/11 15:39
>>328
線引きしていない。
喪服では最低限の用件だけ済ます。
333 名前:匿名さん:2025/07/13 18:50
新卒で入社して3年以内に退職したお子さんおられますか??
334 名前:匿名さん:2025/07/13 19:09
>>333
1年半勤めて退職〜求職〜採用〜6年目
新卒で働いた会社とは比べられないほど数段に良い条件の職場らしい。
335 名前:匿名さん:2025/07/13 19:44
>>333
うちの息子。
大手なのに入社してみたら部署がとんでもないブラックだった。(会社全体ではブラックとはとても思わなかった)
2年弱頑張ったけどこのままじゃ体壊すのが先か心が壊れるのが先かってとこまで来たので転職活動して(エージェント使いました)同業種の準大手に転職。
普通にホワイト寄りで環境はかなり改善、半年後には前職の1.5倍に収入も上がった。
そこでさらに3年勤めて昇進も昇給もしたけど他社から声をかけていただいてさらに転職。
最初のところでそのままいたらどうなっていたか比べようもないけど、今を見る限りなどの転職は成功してるみたい。
今は地方に転勤で行ってるから年に数回しか会わないけど、まあ楽しそうです。
336 名前:匿名さん:2025/07/14 15:33
実の子がめちゃくちゃ憎い人います?
私、そうなりそう。
337 名前:匿名さん:2025/07/14 15:35
>>336
離れられない?
338 名前:匿名さん:2025/07/14 16:05
>>337
しばらくは無理そうです
339 名前:匿名さん:2025/07/14 16:31
>>336
え!自分の子が憎い??!!
どうしたらそうなるの?!
340 名前:匿名さん:2025/07/14 17:51
>>339
まだなってない
341 名前:匿名さん:2025/07/14 17:52
>>340
ごめ、聞き方を変えます。
どうして、そうなりそうなの?
342 名前:匿名さん:2025/07/14 18:05
>>336
お辛いことと思います。
少し事情をお伺いしても良いでしょうか。
343 名前:匿名さん:2025/07/14 20:50
>>338
離れる道を模索した方がいい
それは半日でもいいから
344 名前:匿名さん:2025/07/15 10:10
>>333
そりゃあいるよ
345 名前:匿名さん:2025/07/16 22:05
入院していた父が亡くなり、一人暮らしの母親宅にいろいろ人が来るようになった。葬儀等、人の出入りあるし大量のコップを何度も洗う。
鍋洗うきれいでは無いスポンジしか無いから新しいスポンジ出すとそれが無くなる。
なんでだろうと思っていたら、とにかく家の中の今迄通りで、自分の使う物以外は処分する感じ。汚いスポンジで洗ったコップは料理のにおいがする。言うと逆効果。
そんな感じの物事が多々ある。
孫の言う事なら聞くのかなあ。母親一人ならなんでもいいのだけど。
346 名前:匿名さん:2025/07/16 22:18
>>345
鍋洗うきれいでは無いスポンジを捨てて新しいの置いたらどうなるの?
347 名前:匿名さん:2025/07/17 08:17
>>346
今あるものは捨てられない。
348 名前:匿名さん:2025/07/17 08:42
スポンジは2週間で替えないと雑菌がすごく増えるそうだよ。

お母様に教えてあげて
349 名前:匿名さん:2025/07/17 09:31
毎日替えるスポンジをプレゼントしたら?
あれば例えばカレー作った鍋とか肉焼いたフライパンとかのギトギト汚れ洗ったらその場で捨てたくなるくらいになるし。
350 名前:匿名さん:2025/07/17 10:36
>>345
あなたが用意した新しいスポンジはどこにいくの?
お母さんは新しいのを捨てて、古くて臭いやつを使い続けるってこと?!
351 名前:350:2025/07/17 10:38
>>347
あなたが勝手に捨てたらいいじゃん。
行くたびにスポンジはポイポイ捨てて新しいのに替えてしまえばいい。

お母さんが文句言うなら言い放つ
「古いスポンジ使ってるとコロナに罹りやすいのよ」

年寄りはこれで一発。
352 名前:匿名さん:2025/07/17 12:01
有り難うごさいました。参考になりました。
姪が出入りするらしいので話してみます。
353 名前:匿名さん:2025/07/17 13:07
姪っ子が面倒見てくれてるのね。感謝ですねー。
354 名前:匿名さん:2025/07/17 17:19
>>353
そうですよね!
感謝です。
孫の言う事ならきくかも。
355 名前:匿名さん:2025/07/19 15:21
氷冷とかクールなさらさらシート。
使うと身体がヒリヒリして熱く感じるの私だけ?
356 名前:匿名さん:2025/07/19 21:45
>>355
アルコールに弱いのでは?
357 名前:匿名さん:2025/07/21 09:50
犬を飼ってる方にお聞きしたい
同じ犬種、同じくらいの月齢の犬が20匹いる中から、我が子を見分けられるものですか?
あちらから懐いてくるシチュエーションは無しとして。
358 名前:匿名さん:2025/07/21 09:57
>>357
今は飼っていないけれど、昔わんこに子どもが生まれて、きょうだい全員見分けられたから楽勝かと。
359 名前:匿名さん:2025/07/22 04:53
山手線のバッテリー発火の人、何か請求されるのかな
360 名前:匿名さん:2025/07/23 10:04
チームみらいの人、LGBTなの?
男性なのに女性みたいな格好してるよね、
でも結婚してるよね?
ご存知の方います?
361 名前:匿名さん:2025/07/23 16:51
>>360
確実なことは言えないけど
よく一緒に出てるのは奥さまかな?
仲良しな雰囲気で好感の持てるおふたりに思えました。
髪を伸ばしてるのと、体の線が細いから間違えられるのだろうけど
動画で話し方や立ち居振る舞いを見る限り、全然LGBTの要素ないですよ。むしろ普通に男性そのもの。
髪を伸ばしているのは、願かけのような意味なのか
台湾のIT担当大臣、オードリー・タンさんを意識されてるのか、理由があるのか無いのか、わかりません。
362 名前:匿名さん:2025/07/23 16:53
>>360
それは、なにか関係ありますか?
単なる興味なら、お止めなさい
363 名前:匿名さん:2025/07/23 16:57
>>362
命令すな
364 名前:匿名さん:2025/07/23 17:01
>>363
わざわざ尊敬語にしたのに
365 名前:匿名さん:2025/07/23 17:02
>>364
わざわざね…
366 名前:匿名さん:2025/07/23 17:54
>>362
「おやめなさい」は「尊敬語」ではない。
「やめる」の命令形に丁寧語の「お…なさい」をつけた形なだけ。
尊敬語とは、相手の動作を高める表現で、「お辞めになる」のように「お~になる」の形をとる。
相手の動作の話ではないので、尊敬語にはなりえない。
367 名前:匿名さん:2025/07/23 17:57
>>364
「おやめなさい」にあたる表現を尊敬後にすることはできないが(相手の行為ではないので)
より丁寧に言うとしたら「ご遠慮いただけないでしょうか」「お控えいただけれは幸いです」などがある。
368 名前:匿名さん:2025/07/23 18:26
>>366
Search Labs | AI による概要
「おやめなさい」は、「お」が接頭語、「やめ」が動詞「やめる」の連用形、「なさい」が補助動詞で尊敬語です。
品詞分解:
お (接頭語):動詞に付いて尊敬の意味を表す。
やめ (動詞「やめる」の連用形):行為や動作を終える、中止する意。
なさい (補助動詞):動詞の連用形に付いて尊敬の意味を表す。
意味:
「おやめなさい」は、「やめる」という行為を、相手に丁寧な命令形で促す表現です。
369 名前:匿名さん:2025/07/23 18:35
今朝配信されたデリッシュキッチンのちくわチーズ焼き
美味しそうなので作ってみました。
これは豆腐を入れる意味ある?
入れないほうがカリカリして美味しいのでは?
作った方いますかー?
370 名前:匿名さん:2025/07/23 18:50
>>362-368
なんでこういう流れになるのかなー。
不毛。
371 名前:匿名さん:2025/07/23 20:40
>>368
いいえ、「お止めなさい」は尊敬語ではありません。「お~なさい」という形は尊敬語の命令形ですが、動詞の原形に「お~になる」をつけた形が尊敬語として使われます。例えば、「お帰りになる」「お読みになる」などです。「お止めなさい」は、相手にやめるように促す丁寧な命令形であり、尊敬語ではありません。
372 名前:匿名さん:2025/07/23 21:02
>>368
Chat GTPによると

「おやめなさい」は 尊敬語ではなく、命令・指示の表現 で、丁寧な言い方ではあるが、敬語(尊敬語)とは異なるとされます。
「やめる」という動詞に対して、本来の尊敬語表現は:
「おやめになる」「おやめください」「おやめになってください」などです。

■「おやめなさい」はどう分類されるか?
「お(+動詞語幹)なさい」は、丁寧な命令表現です。
子どもや目下の人への指導・注意に使われることが多い。
尊敬語ではないため、目上の人には使いません。
373 名前:匿名さん:2025/07/23 21:04
>>368
「おやめなさい」が本当に尊敬語であるのなら、目上の人に対して使っても、敬意を表す表現であることになります。
368さんは目上の人に向かって「おやめなさい」と言って、相手に「尊敬された」と思われると考えているのですね?
上司や高貴な人に向かって、あなたは「おやめなさい」と堂々といえるのですね?
であるなら、尊敬語なんでしょうね。

私は、目上の人に向かって「おやめなさい」とは絶対に言えませんし、言いませんが。
374 名前:匿名さん:2025/07/23 21:05
>>368
丁寧語と尊敬語は違うよ。
375 名前:匿名さん:2025/07/23 21:17
>>368
Search Labs | AI の精度にはまだまだムラがあるよ。
とSearch Labs | AI そのものが自分で言ってるしね。
信用しないほうがいいよ。
あなた、国語できなかったでしょ。
376 名前:匿名さん:2025/07/23 21:56
不毛。
377 名前:匿名さん:2025/07/23 22:05
>>376
「わざわざ尊敬語にしたのに 」が不毛の入り口だった。
378 名前:匿名さん:2025/07/23 22:14
>>377
ははは
正解

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)