育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12602046

スレを立てるまでもないくらいの疑問14

0 名前:匿名さん:2025/05/10 13:11
ご利用下さい。

次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
22 名前:匿名さん:2025/05/12 21:26
>>17
わーそんな高いんた。それで、見えるとは限らないし、細菌汚染も考えられるし、切ってる時の感触はあるし…
23 名前:匿名さん:2025/05/12 22:18
>>22
切ってる時の感触あるってなんで知ってるの?
24 名前:匿名さん:2025/05/12 22:47
>>22
白内障の手術経験のある旦那が言うには、
切ってる感触はなかったって。
押されてる感じはしたらしい。
25 名前:20:2025/05/12 22:51
>>22
切ってる感触はなかったです。
24番さんのご主人と同じく押されてる感じはあって、ピントは合わなくてポタポタと点眼をずっとしているので視界はキラキラした感じがしてるだけです。
26 名前:匿名さん:2025/05/13 04:54
>>17
高額医療制度って使えないのでしょうか?
27 名前:匿名さん:2025/05/13 07:24
>>26
自由診療には高額医療費制度は使えない
28 名前:匿名さん:2025/05/13 08:10
>>26
27番さんの言う通り使えないですね。
私は健康保険が3割負担で片目5万円くらいの支払いでした。
私の白内障手術は民間の医療保険が給付されたので、実質手術台は無料になった感じです。
29 名前:匿名さん:2025/05/13 08:54
>>28
民間の医療保険とは、自分が入っている保険の事ですね?
都民共済は無理かー。

そうか、眼鏡作るときみたいに、焦点を設定しなければならないのですね。
30 名前:匿名さん:2025/05/13 08:59
医療費控除には使えるよね
31 名前:匿名さん:2025/05/13 15:33
いろいろありがとうございます。
月末に説明やら聞きに行くのですが、ここで聞けて良かった。
大丈夫かなあ私。
自分では見え無くて不自由なのに、視力検査結果ではそんなに悪く無いんですよね。
手術してもあんまり変わらない人もいると聞きました。同意書も必要だろうし。
ありがとうございました。
32 名前:匿名さん:2025/05/15 15:26
中井美穂さんの話、
子宮筋腫の手術後に腹膜炎になってそれで手術して大腸を切って1年間期間限定で人工肛門に、

ってよっぽど運が悪かったのでしょうか。
子宮筋腫の手術から人工肛門になるなんて、滅多にないことですよね。

その後は予定通りに腸を繋いで元の体に戻っているそうですが、
とても大変だったでしょうね。
33 名前:匿名さん:2025/05/15 17:38
賞味期限5月12日のおかめ納豆
今日納豆チャーハンにしても大丈夫だよね?
34 名前:匿名さん:2025/05/15 17:49
>>33
私なら実行
35 名前:匿名さん:2025/05/15 17:56
>>33
納豆なんてそもそも腐ってるんだからさ

発酵って腐ることだよ。
それが人間の役に立つなら発酵と呼ばれるだけで。
だから大丈夫さ。
36 名前:33:2025/05/15 17:59
>>34
>>35
ありがとぅぅ!
37 名前:匿名さん:2025/05/15 21:41
お土産でいただいた茶葉の紅茶を飲んでいるのですが、茶葉の後始末が簡単なのはどうやるのがいいでしょうか?

今ある、HARIOの耐熱の茶こし付きティーポットは4〜5杯くらいの大きさで、茶こしの隙間に葉が挟まって洗う時なかなかとれないんです。
同じくHARIOのティープレスもありますが、これもなかなか後始末が面倒で、、
100均でシリコンの茶こしボールを買ってみたんですが、まぁまぁ楽にはなりました。
もっと、簡単、楽々後始末な物ってありますか?

昔ガスト(だっけ?)のドリンクバーにあった、耐熱ガラスのティーカップに、大きな茶こしが付いて、外した蓋の上に置けるやつは、中の茶こし部分がプラスチックで少々コンコン!と茶葉を出せそうかな?などちょっと気になっています。
38 名前:匿名さん:2025/05/15 21:49
>>37
うちはシンプルな耐熱ガラスでプラの蓋をパチンとはめたり取ったりするタイプのポットです。
茶こしはついていないので、普通の茶こしを片手に持って、それでポットのお茶をこします。

なので「相棒」の右京さんみたいに素敵には紅茶を淹れられません。
39 名前:匿名さん:2025/05/16 05:52
硬いボールみたいなのを手の中で回しているの、わかります?あれなんなのでしょうか。毎日、電車の同じ車両に回してる人がいて、シューシューと毎日音をたてています。
モノは、男子寮清掃していた時に捨ててあるのを見た事あります。あれはなんの為にあるのでしょうか?
40 名前:匿名さん:2025/05/16 06:00
>>39
健身球ってやつかな?
41 名前:匿名さん:2025/05/16 06:39
>>39
手首の筋トレだと思うよ。
42 名前:匿名さん:2025/05/16 07:06
>>39
パワーボールかな。
手首とかを鍛えるやつ。
43 名前:匿名さん:2025/05/16 09:00
スーパーで見かけて買ってみたら美味しかった焼きちゃんぽん。
麺と味付けの調味料が入っていて、好きな野菜と炒めて作るんだけど、これがマンネリ化してた我が家のお昼にすごくうけたのに。
数回買ったところで見かけなくなってしまった…。
冷凍やカップ麺のようなものではなく、焼きそばの麺が売ってるコーナーにあるものです。
売ってるの見たことある人いますか?
どこのスーパーか教えてほしいです。
44 名前:匿名さん:2025/05/16 11:22
自分こ事では無いですが、例えば、タイミーなどで派遣で一日某現場に行ったとする。
ある日から、本人の仕事の紹介サイトにその現場が載らなくなった。
常に人手不足なのは事実。
こういうのって、派遣された本人の評価がいまいちで、その人のサイトだけにアクセスが消えるという事ってあるのでしょうか?それともたまたまかな。
働いた評価がリアルに出されると、何かで見た事あります。
45 名前:匿名さん:2025/05/16 11:46
>>43
焼きちゃんぽんってあるんですね。
まだ見かけたことないです。
ちゃんぽんはマルちゃんの「フライパンでお手軽ちゃんぽん」ってのを良く買ってます。
こちらは関西なので、これじゃないと「ちやんぽん麺」が手に入らないので。
46 名前:匿名さん:2025/05/16 13:15
>>45
リンガーハットはないんですか
47 名前:匿名さん:2025/05/16 14:14
>>44
企業側からの評価がマイナスだから表示されなくなったんだろうね。
シャットアウト。
48 名前:45:2025/05/16 14:27
>>46
リンガーハットに焼きちゃんぽんってメニューありましたっけ?
もうずいぶん行ってないから知らないです。
焼きちゃんぽんって、焼きそばのちゃんぽん版ですか?
こちらでは見かけないです。
私が知らないだけかもしれませんが。
49 名前:匿名さん:2025/05/16 15:34
>>47
そうなんですか?
50 名前:43:2025/05/16 18:15
>>45
こんなマイナーすぎる話にレスありがとうございます。
あまり見ないですよね。
私も初めて見て買ってみて、そして店頭から無くなりました…。
あまり売れなかったのかな。
もしも見かけて興味があったら是非。
51 名前:匿名さん:2025/05/16 18:40
>>43
焼きちゃんぽん的な商品は複数あるので、パッケージの色やメーカーを書いてくれたら協力しやすいんだけど。
永谷園の焼きちゃんぽんなら季節限定品だから店頭に出なくなっただけなので、次の季節まで待って
出たら大量買いしてストックしておきましょう。
52 名前:匿名さん:2025/05/16 19:44
無いと聞くと食べたくなる。
53 名前:匿名さん:2025/05/17 08:42
Xを開く→
面白そうな、興味がある投稿!→
あっという間に勝手にピュルピュルピュルと下に行ってしまう→
下げても下げても見つからない→
目が回る→
この状況を打開したい!
何か方法をご存知ありませんか。
54 名前:匿名さん:2025/05/17 08:54
>>53
とりあえず面白そうと思った瞬間にいいねを押す
(自分のいいねから読める)

間に合わなかった時はその投稿で覚えているフレーズで検索
「昨日うちの猫が」くらいでもわりとヒットする

それでもダメな時もあるけどねー
なんか設定変えるとマシになるって言われて変えたけど(やり方忘れた)、Xのご機嫌次第でやたら勝手にビュルビュルされる時期がある気がする
55 名前:匿名さん:2025/05/21 08:11
洗濯にセスキ使ってる人いますか?
調べるとポリエステルはダメとのことですが、
数十%含まれてるのもだめなのかな。
つけおきではなく洗剤と一緒に入れて洗濯したいのですが。
56 名前:匿名さん:2025/05/21 08:28
>>55
そんなにすごい脂汚れなの?
別で手洗いしたらいいんじゃないかな
57 名前:匿名さん:2025/05/21 09:35
>>53
もうそういう仕様と思って諦める。
プレミアムにアップグレードすればかなりマシにはなるけど課金するほどのもの?と思うし、10年以上無課金で使ってる身としては何がなんでも課金なんかしたくないのでイーロン・マスク呪いながら諦めるしかない。
58 名前:匿名さん:2025/05/21 10:11
(旅行先の)ホテルのフロントに爪切り借りに来る人が多いってXでフロントスタッフの人が言ってたけど、旅先で爪切る?
長期旅行なら爪切り持ってくとして、一泊二日とかで突然爪切りたくなるのかな
59 名前:匿名さん:2025/05/21 10:14
>>58
旅行先だと部屋でやれることが限られるからちょっと暇な時間ができたりして、ふと目につきやすいのかな?
60 名前:匿名さん:2025/05/21 10:14
>>58
爪が割れたときとか、借りることありますが。
なんなら、日常でコンビニで爪切りを買ったこともあります。
今は、移動手段である愛車に爪切り入れてます。
61 名前:匿名さん:2025/05/21 10:16
>>58
私は常に持ち歩いてる(娘も)
爪が弱いので、気づいたら欠けて洋服にいちいち引っかかったり、ちょっと割れてる時にシャンプーとかすると髪が引っかかってすごく気持ち悪い。

単に伸びたから、、ではないんじゃないかな。
62 名前:匿名さん:2025/05/21 10:20
>>58
旅先で普段歩かない位の距離を歩き回ると
普段気が付かなかった尖った先の爪のとこが
横の指を傷つけて痛い思いをするの。
だから旅のときは5本指ソックスにするんだけど、
それにする前は、時々痛い思いをすることがあった。
フロントに借りたりはしなかったけども。
63 名前:匿名さん:2025/05/21 10:50
>>58
乾燥しすぎでちょっとしたことで爪が折れたりする。
わたしはコンビニで爪切り買ったけど、近くにないならフロントを頼ると思う。
64 名前:匿名さん:2025/05/21 10:56
>>58
私も愛車には必ず入ってる。
愛車のは、ささくれ専用。

爪切りが必要になったら買うと思う。
借りられると思ってなかった。
でもコンビニが無かったら借りようとするかも。
65 名前:匿名さん:2025/05/21 12:34
以前、「幸子」という字で読みが特殊というコメントがどこかにあったと思うのですが、それの読みの正解って明かされてましたか?
気になってます。どんな読み方なんだろう。
「さちこ」でも「ゆきこ」でもない特殊な読みだと書かれていたと思うのですが。

そもそも名前も勘違いだったかもしれないあいまいな記憶ですが。。。。
66 名前:匿名さん:2025/05/21 12:37
>>65
特殊、ではなく、
読み方は一通りではない、ってことだったと思うよ。
だから、さちこさん、ゆきこさん、のどちらかだよ。
67 名前:匿名さん:2025/05/21 12:43
>>65
さきこ かな?
68 名前:匿名さん:2025/05/21 20:25
そういえば、ですが。
同級生でなんという名前多かったですか?
私の同級生はゆうこさんかな。
流行ってたのかな。
69 名前:匿名さん:2025/05/21 20:50
>>68
ゆうこさん多かった。
他 まゆみさん、みゆきさん、としこさん、ともこさん、かなさん、けいこさん、のりこさん、ゆかりさんなど
70 名前:匿名さん:2025/05/21 20:55
>>65
「こうこ」さんもいますよ
71 名前:匿名さん:2025/05/21 23:42
>>68
みき、ゆり、ゆうこ、くみこ、かおり、さおり、しおり
このあたりが多かった

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)