育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12609502

庭の花あれこれ

0 名前:花初心者:2025/05/14 19:33
つぶやきスレでお世話になった者です。
花にあまり詳しくありません。

主は本州の雪が年1回ふるかどうかの暖かいところに住んでいますが、庭植えにおすすめの花や注意点あれば教えてください。
その他、花の話など何でも書いてください。

いくつかホームセンターなどはあるので、他のところでも買えると思います。

ホームセンターあった花
ダイヤモンドフロスト
日々草
ゴールドマム
オステオスペルマム
ペチュニア 
カリブラコア
ニーレンベルギア オーガスタ
サフィニア サマー
サンバチェンス
1 名前:匿名さん:2025/05/14 19:53
ダイヤモンドフロストは素手でお手入れしたらかぶれました。
基本的に庭のお手入れは手袋必須ですねー。
あと、地植えは思ったより大きくなるので
悲しくなるけど、思い切って切り戻しをしましょう。
2 名前:匿名さん:2025/05/14 20:03
ペチュニアとかサフィニアって、花びらがベタベタしてて埃や虫がくっつくと思う。
パッとみ綺麗だけどそれがいやだった。
3 名前:匿名さん:2025/05/14 20:30
ツルニチニチソウはすぐ増えるし、他の植物の生育を阻害する成分を出すみたい。
それに毒性があるのでお勧めしません。

ネガティブなことばかり書いてしまって済みません。
この時期はシランが手間いらずで綺麗ですよね。
4 名前:匿名さん:2025/05/14 20:35
花はお好みのものを
ただ色系統は揃えたほうがまとまりが出るかも
でも好み
そこにコリウスやヒューケラを一緒に植えると、花が引き立ちゴージャスになります
5 名前:匿名さん:2025/05/14 20:37
>>3
シランは綺麗ですよね。
掘り起こして手入れしないとどんどん増えていく恐ろしさはあるけど
すごく綺麗。
6 名前:匿名さん:2025/05/14 20:42
>>5
かなり増えるよね
7 名前:匿名さん:2025/05/14 20:42
ガザニアも綺麗で丈夫でいいですよ。
私は鉢植えですが。
これも広がるように増えるので、定期的に削るように植えなおさないとですね。
8 名前:匿名さん:2025/05/14 20:51
以前他スレで書いたことがありますが、ポーチュラカ好きです。
多肉植物なんですよね。
暑さには強いけれど、寒さにはたいへん弱いです。
冬は刺し芽を取って室内で育て、暖かくなったらそれを植えなおすと良いと思います。
9 名前::2025/05/14 20:56
>>1
手袋するようにします。

>>2
なるほど、ありがとうございます。

>>3
ツルニチニチソウを検索して、画像は拝見しました。
可愛らしいけどオススメできないんですね。
よく見かけるニチニチソウと関係あるんですかね?名前からして。

>>4
コリウス ヒューケラ検索してみました。参考にします。

>>5 >>6
シラン、どんどん増えるんですね。

>>7
ガザニアは綺麗で丈夫で、増えるので植え直し必要。
ありがとうございます。
10 名前::2025/05/14 21:00
>>8
ポーチュラカ、検索しましたが可愛いですね。

何色かの花が混在してるような画像みましたが、色違うものを近くに植えてそうなってるのかな?

花の紹介ありがとうございます。
11 名前:匿名さん:2025/05/14 21:00
あまり考えずに育ててみたらいいよ。
毎日かわいいねー!って話しかけると
元気に咲いてくれる(ような気がする)
わからない時はカーメン君のYouTube見ればOK。
12 名前:匿名さん:2025/05/14 21:03
>>10
そう。ポーチュラカは色の違うのをくっつけるようにまとめて植えると花束みたいに綺麗に見えるのです。
13 名前:匿名さん:2025/05/14 21:30
ペチュニア、サフィニアは濡れるとくさい、梅雨時期に蒸れやすい
カリブラコアは虫がつきやすい

ツルニチニチソウとニチニチソウは違う種類です。
ツルニチニチソウは確かに、増えやすい。これは地植えにしたらダメなやつです。
普通のニチニチソウは大丈夫です。
14 名前::2025/05/14 22:19
>>11
教えてくれたYouTube今度見てみます

>>12
そうなんですね。
可愛くてこんぺいとう散りばめたみたいでした。

>>13
ツルニチニチソウはやめておきます。
ニチニチソウは良さそうでしね。
15 名前:匿名さん:2025/05/14 22:24
ポーチュラカは、すごく強くて育てやすいです。
一株買えば、十分です。自分でどんどん増やせる。
チョンと少し切って、それを地面に適当に挿しておくだけで根付きます。
雨の日にすればほぼ確実につきます。
16 名前:匿名さん:2025/05/14 23:19
>>9
ツルニチニチソウは増えすぎるので注意な植物では?

指定外来種かと思ってたけど
見たら帰化植物なんだね。

結構野生化してるよ。
17 名前::2025/05/15 14:06
>>15
ポーチュラカ良さそうですね。
ありがとう。

>>16
ツルニチニチソウは植えないようにします。
18 名前:匿名さん:2025/05/15 14:14
今日たまたまホームセンターでポーチュラカ買ってきたところです。
7種類入っているみたいで、植えるのが楽しみです。

冬には花がなくなるので耐寒性の松葉牡丹みたいなのも買ってみました。
うまくいくと片方だけは庭に常に咲いているということに。
どうなるか楽しみです。
19 名前:匿名さん:2025/05/15 14:15
ツルニチニチソウ嫌われ者ですね。笑
なんだかちょっと可哀想になって来てしまった。

実はうちにあるんです。
斑入りのツルニチニチソウ。
プランターに入れてたのがいつの間にか地面に根付いてしまって塀沿いに増えてしまった。
時々抜いていますが、
斑入りの葉は年中とてもきれいです。
挿し木したのをプランターで寄せ植えに使うと花がよく映えます。

増えて困る不安があるなら、植えない方がいいと思いますが、
綺麗なんですよーとだけ言いたくて書きました。余計なことでごめんねー。

同じツル性のもので私が手に負えなくなって撤去したのがハゴロモジャスミン。
あれはツルニチニチソウなんかよりもっとずっとすごいです。
植えない方がいいです。
20 名前:16:2025/05/15 14:54
>>19
かわいいですね。
初めて見たのは小学生でしたが当時も野生化していました。
今日も通った道でいっぱい咲いてましたよ。ツルニチニチソウ。

ハゴロモジャスミンも今咲いてますね。
あれも可愛いです。

外来種だって咲けばかわいいので
ナガミヒナゲシも好きですw
21 名前:19:2025/05/15 14:58
>>20
わかる〜!
ナガミヒナゲシ、かわいいですよね。色も綺麗。
10年くらい前かな、初めて見た時、この可愛い花はなんだろう、
うちの庭にも、と思って調べたら、まさかの特定外来種。

あれは車のタイヤの溝にうまく入り込んで、車道沿いに繁殖するそうですね。
かわいいんだけどなあ。
22 名前::2025/05/15 21:12
>>19
ツルニチニチソウ、画像でみた感じでは綺麗ですよね。
ハゴロモジャスミン、やめておきます。

他の方も読ませていただいてます。
ありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)