育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12616169

他板ヲチスレ82

0 名前:匿名さん:2025/05/18 13:54
くれぐれもここは陰口だとご自覚の上、ご参加ください。(お互い様)

81が満スレになってからご利用ください。

※次のスレは990を踏んだ方が宣言して立ててください。
どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)
77 名前:匿名さん:2025/05/22 16:40
>>76
大磯入ってるよ、湘南地区に。
78 名前:匿名さん:2025/05/22 16:45
>>77
大磯書いてないかったから
元神奈川県民としては、大磯は小田原と同じ枠
79 名前:匿名さん:2025/05/22 17:41
>>78

大磯は湘南だよ。

>>74のレスにあるじゃん。

>スレ主が書いた「南部」にあたるのはたぶん湘南地区(ザ・トレンディ湘南ではなく鎌倉藤沢辻堂大磯平塚など昔ながらの)

湘南は大磯まで。
小田原はもう伊豆、富士のカテゴリーだよ。
80 名前:匿名さん:2025/05/22 18:04
>>79
伊豆、神奈川に入れるんだ呆
81 名前:匿名さん:2025/05/22 18:12
皇室のニュースはここで知る。
皆さんお好きね
82 名前:匿名さん:2025/05/22 18:14
>>80
伊豆は神奈川県
83 名前:匿名さん:2025/05/22 18:15
子育て、家族育てを失敗した人があちこち荒らすのねー
84 名前:匿名さん:2025/05/22 18:21
>>82
え?これマジで書いてる?
シンプルにえっ?なんだけど
85 名前:匿名さん:2025/05/22 18:22
>>81
皇室に限らずここで知るニュースは多い。
86 名前:匿名さん:2025/05/22 18:28
小田原からはもう伊豆、箱根、御殿場、富士のカテゴリー。
酒匂川を越えたらもう富士山圏。

地元民の肌感覚だとそうなります。
87 名前:匿名さん:2025/05/22 18:43
>>74
ありがとう。参考にさせていただきます。

先日早速鎌倉に遊びに行ってきました。
中学の修学旅行以来の大仏で
背中側をまじまじと眺めてきました。

おしゃれな場所も多くてこれからが楽しみです
88 名前:匿名さん:2025/05/22 18:53
>>86
すごく神奈川県民っぽいわ
89 名前:匿名さん:2025/05/22 19:20
>>86,\
神奈川県民の感覚ってそうなんだ
私は親が静岡県東部出身なんだけど(自分は住んだことないけど親族はいる)、伊豆は伊豆で、箱根や小田原とは一緒にならないや
しかも小田原は伊豆だから静岡県、じゃなくて、小田原は伊豆で小田原が神奈川なら伊豆も神奈川、ってなるんだ。

シンプルにほーってなった
90 名前:匿名さん:2025/05/22 19:22
真鶴は?
91 名前:86:2025/05/22 19:30
>>89
え⁉

>しかも小田原は伊豆だから静岡県、じゃなくて、小田原は伊豆で小田原が神奈川なら伊豆も神奈川、ってなるんだ。

そんなこと書いてませんけど
どう読んだらそんな解釈になりますか⁉

ちょこちょこ茶々入れてる頓珍漢なレスとごっちゃにしないでね。
92 名前:匿名さん:2025/05/22 19:32
あー、またわざと。だよね。
93 名前:匿名さん:2025/05/22 20:00
>>91
伊豆は神奈川県
94 名前:匿名さん:2025/05/22 21:20
熱海は静岡だけど
なんとなく神奈川ぽい。
伊東まで行くと明らかに伊豆半島だから、伊豆。
富士吉田とか三島とか、また別だしね…
静岡は静岡でまた別だから。
95 名前:匿名さん:2025/05/22 21:36
>>91
小田原は小田原。
伊豆じゃない💢
96 名前:匿名さん:2025/05/22 22:53
>>94
じゃあ、熱海は神奈川県で
97 名前:匿名さん:2025/05/22 23:18
神奈川県民て、「自分は神奈川県民!」「わが土地神奈川!」「神奈川を!」みたいなのってないんだよね。

他県ではどんな感じなんだろう。
98 名前:匿名さん:2025/05/22 23:28
>>97
地元愛がないってこと?

地元愛はあるけど
「我が土地〇〇県」っていう人はまず居ないと思うわ
99 名前:匿名さん:2025/05/22 23:38
>>97
わかるわーー
100 名前:97:2025/05/22 23:39
>>98さんがどの県の方なのかわかりませんが、
地元愛は強くあっても、県単位でのそれは薄いと言うことを表現したかったのです。
101 名前:匿名さん:2025/05/22 23:50
>>99
ごめん、読み間違えてたわ。
>ないんだよね


ウソウソ、
変にプライド高いし
さらに、横浜の人は「神奈川」とは言わず「横浜」って答えるよね
102 名前:匿名さん:2025/05/23 00:40
神奈川って、県民に共通の独自の文化とかなくない?
郷土料理とか、記念日とか、県民が誇る歴史上の人物とか…
そう言うのがある県がちょっと羨ましい。
103 名前:匿名さん:2025/05/23 06:36
#82 2025/05/22 18:14
[匿名さん]
>>80
伊豆は神奈川県

結局これ、誰が書いたの?
どう言う意味で伊豆は神奈川県なんてことになるのか知りたい
湯河原あたりなら特に他県民は神奈川?静岡?どっち?ってなるけど、伊豆は伊豆半島があるんだからあんな大きなものどっちかわからないとかないよね?
104 名前:匿名さん:2025/05/23 06:47
>>103


#86 2025/05/22 18:28
[匿名さん]
小田原からはもう伊豆、箱根、御殿場、富士のカテゴリー。
酒匂川を越えたらもう富士山圏。

地元民の肌感覚だとそうなります。
105 名前:匿名さん:2025/05/23 07:07
>>102
他の県には共通の記念日あるの?
106 名前:匿名さん:2025/05/23 07:21
>>103
読んでないのかな?
感覚の問題だよ。
107 名前:匿名さん:2025/05/23 07:26
>>106
読んだよ

#91 2025/05/22 19:30
[86]
>>89
え⁉

>しかも小田原は伊豆だから静岡県、じゃなくて、小田原は伊豆で小田原が神奈川なら伊豆も神奈川、ってなるんだ。

そんなこと書いてませんけど
どう読んだらそんな解釈になりますか⁉

ちょこちょこ茶々入れてる頓珍漢なレスとごっちゃにしないでね。

って言われたんだよね
この神奈川県民様は「伊豆は神奈川じゃない」っていってる
神奈川県様の感覚は高尚すぎて他県のものには理解不能
108 名前:匿名さん:2025/05/23 07:29
>>105
沖縄だと慰霊の日。ま、琉球王国だったし、固有の言語と固有の文化があるから、国連基準だと、沖縄に住む先住民族になるから、他のところとはかなり違うかも。
109 名前:匿名さん:2025/05/23 07:50
>>102
源頼朝は?

現代だけど、
小泉さんとか菅さんとか?
110 名前:匿名さん:2025/05/23 08:03
>>102

>郷土料理とか、記念日とか、県民が誇る歴史上の人物とか…

元県民としてしりませんでした
郷土料理、歴史上の人物を教えて
111 名前:匿名さん:2025/05/23 08:07
>>108
あとは原爆の日か。
それ以外の県にはあるのか?
112 名前:匿名さん:2025/05/23 08:10
NO.9247066
(駄)これ、何が出来ると思います?

この海軍肉じゃがスレ、なんであんなにあげつらわれているの?

当時見てなかったから流れが理解できていないんだけど。

爺さんの書庫に昭和初期の雑学本があった(爺さんは明治28年生まれ)。
その中に海軍肉じゃがのレシピを使った老舗食堂の料理(海軍レシピ付き)が載ってた。

何がこんなに叩かれている伝説スレになってるのか?
説明してほしいー。
113 名前:匿名さん:2025/05/23 08:23
>>111
こちらの県の県民の日は県立高校は休みだよ
114 名前:匿名さん:2025/05/23 08:41
>>112
スレを読んでみればいいじゃん
115 名前:匿名さん:2025/05/23 08:57
>>114
読んだよ。読んだから聞いてる。
叩いてる人たちのその理由が知りたい。
116 名前:匿名さん:2025/05/23 09:07
>>115
嘘くさいからだよ
何故わからない?苦笑
それは本人だから
117 名前:匿名さん:2025/05/23 09:16
>>115
読んで分からないのなら、感覚の違いと割り切るしかないかも
例のゆっくり閉まらない扉みたいな
あなたは扉のスレは笑った人ではないかな。
118 名前:匿名さん:2025/05/23 09:31
>>112
私もなんで嘘とかいろいろいわれてるのかわからなかった。
昭和初期の雑学本に今ほど掲載元の厳密さがあったとは思われず。
昔のレシピの書き方が面白いよ、っていう趣旨のスレだろうに、なんか違うとこで言われるもんだなあと読んだ。
119 名前:匿名さん:2025/05/23 09:46
>>116
本人じゃないです。

どこが嘘くさいのですか?
どこが嘘だと思ったのですか?
「くさい」と自分で言ってる時点で言えないんですか?
120 名前:匿名さん:2025/05/23 09:49
伊豆は神奈川県、は結局どうなったの?
神奈川県民のどういう感覚がそうなるのか、理解不能で気持ち悪い

旧国名でも小田原は相模だし、伊豆は伊豆


もしかして間違えたのにしつこいからうっせー無視するわとか、高潔が神奈川県民様はしないよね?
121 名前:匿名さん:2025/05/23 09:53
>>116
逃げないでくださいね。
122 名前:匿名さん:2025/05/23 10:00
>>119
別人ですが、
あなたは主ではないのですね
それなのに、更に深掘りしてしまうのはどうなんでしょう
主本人が過去を掘り下げるのを止めてと思ってるかも知れないですよ
123 名前:匿名さん:2025/05/23 10:08
>>121
答え
嘘くさいから


きちんと答えた
124 名前:匿名さん:2025/05/23 10:09
>>122
そんなこと知らないわよ。
それならそれで、主がそう書き込めばいいのだよ。
代理人は要らんわ。
それともあなたが主なのかい?
125 名前:匿名さん:2025/05/23 10:10
>>122
当人じゃないので当人の気持ちはわかりませんけれど、
他人のスレやレスをすぐ「嘘だ」という人のその発言の根拠が知りたいんです。

>116さんは、いつもの「嘘だ嘘だ」と言い続ければそれが嘘になると思ってる人かもしれない。
「嘘だ」と言い立てているその根拠さえきちんと書けば何の問題もないのに。
そして答えられずに「しつこ」が来たと書いて逃げていく。
疑問を投げかけられている、穴をつかれていることを「しつこが来た」とまた言い立てて逃げていく。
まるで疑問を投げかけている人が悪いかのように。
126 名前:匿名さん:2025/05/23 10:14
#120 2025/05/23 09:49
[匿名さん]
伊豆は神奈川県、は結局どうなったの?
神奈川県民のどういう感覚がそうなるのか、理解不能で気持ち悪い

旧国名でも小田原は相模だし、伊豆は伊豆


もしかして間違えたのにしつこいからうっせー無視するわとか、高潔が神奈川県民様はしないよね?



トリップパスについて

(必須)