NO.12616169
他板ヲチスレ82
-
0 名前:匿名さん:2025/05/18 13:54
-
くれぐれもここは陰口だとご自覚の上、ご参加ください。(お互い様)
81が満スレになってからご利用ください。
※次のスレは990を踏んだ方が宣言して立ててください。
どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)
-
782 名前:匿名さん:2025/07/01 16:20
-
>>775
いや、たぶん774さんは皮肉を言ってるんだと思います。
-
783 名前:匿名さん:2025/07/01 16:32
-
>>782
そうかも。
よく回りくどく嫌味言ってる人だと思う。
-
784 名前:匿名さん:2025/07/01 16:37
-
>>770
一行下げスレは2つもいらないよね。
-
785 名前:匿名さん:2025/07/01 17:16
-
>>783
そうならば、今回は伝わらなかったから失敗かな
-
786 名前:匿名さん:2025/07/01 19:40
-
>>782
そうなのか。全く通じなかったわ
-
787 名前:匿名さん:2025/07/01 19:44
-
>>770
ああいうスレを乱立させる時は、
何か、目を逸らさせたい事がある時だと思う。
-
788 名前:匿名さん:2025/07/01 19:58
-
>>787
穿ち過ぎじゃない?
ここそんなに大したとこじゃないよw
-
789 名前:匿名さん:2025/07/01 20:04
-
>>787
あの人とその人と…と同一だとバレそうになってるとか?
-
790 名前:匿名さん:2025/07/01 20:51
-
これといったの無いわねぇ
-
791 名前:匿名さん:2025/07/02 13:09
-
>>784
二つもあったか???
-
792 名前:匿名さん:2025/07/02 13:10
-
>>787
何かを下げたいんだと思ってる
下げたそうなやつを書き込んでおく
-
793 名前:匿名さん:2025/07/02 13:18
-
>>791
あるよ
-
794 名前:匿名さん:2025/07/02 13:25
-
>>793
今、一行下げで検索したけど、一個しか出ないよ
-
795 名前:匿名さん:2025/07/02 13:27
-
>>794
別人だけど
この二つじゃない?
「1行下げってなんですか?」
り一行下げの人、普段ご立派な事書き込んでるけど、仕事したことがないのかな。」
-
796 名前:795:2025/07/02 13:28
-
>>795
「一行下げの人、普段ご立派な事書き込んでるけど、仕事したことがないのかな。」
-
797 名前:匿名さん:2025/07/02 13:30
-
>>795
ありがとうございます。
数字と漢数字の違いで検索に引っかからないんですね。
-
798 名前:匿名さん:2025/07/02 13:38
-
>>791
この言い方はない
-
799 名前:匿名さん:2025/07/02 14:07
-
一行あけるの話題でこの謎の制度を思い出した
NO.12488455
謎の制度 誰かわかる人解説してね
0 名前:匿名さん:2025/03/08 11:06
#196 2025/03/07 08:16
[匿名さん]
大企業勤務の高所得者で付加給付ある人は、退職後は健康保険を任意継続してる、する予定なのかな。
退職した次の年は特に。前年度の年収で上限きまるからね。
#201 2025/03/07 08:55
[匿名さん]
>>196
うちの母が継続したけど、それに対して600万だか払ったと言ってたよ。
実質医療費が無料になるから良いけど良かったのか悪かったのか分からないと言っていた。
#206 2025/03/07 09:20
[201]
>>203
確か申請は必要だけれど死ぬまで全額返ってくると言ってたと思います。
#214 2025/03/07 13:17
[201]
>>213
医療費が戻るだけで600万が戻ってくる訳ではありません。
#218 2025/03/07 13:50
[214]
>>215
申請すれば全額返ってくる。
申請するのは医療費だから、医療費が全額返ってくると言うことです。
どこにも600万が返ってくるとは書いてないのですが・・・。
#219 2025/03/07 13:54
[214]
>>215
なにか気に障ったようでごめんなさいね。
死ぬまで幾ら医療費がかかるか分からないので、それが妥当か妥当じゃないかは本人にしか分かりません。
母もどっちが良かったかと思ってると最初にも書きましたよ。
それと強制的なものではないので、あなたが入り損だと思えばやらなければ良いだけなのです。
-
800 名前:匿名さん:2025/07/02 14:09
-
>>799
そういえばあったねぇ
-
801 名前:匿名さん:2025/07/02 14:12
-
>>799
エコーも同じパターン
-
802 名前:匿名さん:2025/07/02 14:16
-
>>799
ああああ、この人のことか、一行下げる人っての。
-
803 名前:匿名さん:2025/07/02 14:18
-
腹部エコースレ
どうでもいいことを長々言い合ってて笑える
-
804 名前:匿名さん:2025/07/02 14:18
-
>>802
この人じゃなくても私も下げることあるけどなぁ。
-
805 名前:匿名さん:2025/07/02 14:21
-
>>803
笑えるほど読み込んでない
-
806 名前:匿名さん:2025/07/02 14:22
-
>>803
あれ全部読んだの?すごいなあ。
-
807 名前:匿名さん:2025/07/02 14:23
-
>>803
3番の短文から、突っ込まれてからの超長い言い訳読む気が失せる。
-
808 名前:匿名さん:2025/07/02 14:23
-
>>799
#28 2025/03/10 14:30
[匿名さん]
>>27
嫌だ。 個人情報沢山出したくないし、言ったってどうせ信じないでしょ。
自分が知らないことは全て嘘つき呼ばわりだものね。
せっかくなら、こちらも一緒に貼ればいいのに。
-
809 名前:匿名さん:2025/07/02 14:24
-
わざわざ一行下げないな
-
810 名前:匿名さん:2025/07/02 14:44
-
斜めに読んでも迫力満点
-
811 名前:匿名さん:2025/07/02 15:14
-
最近いろんなスレでうちは頑丈耐震基準満たしてますから!みたいなレス多くない?一人なんだろうけど。
関係ないスレでもそれ出してて、その人最近マンションに移ったあの人かな。
-
812 名前:匿名さん:2025/07/02 15:20
-
>>811
マンション住人はここにも多いし同意見はは多いと思う。
-
813 名前:匿名さん:2025/07/02 15:23
-
>>811
どうだろう。
管理費のことを考えたらマンションはお金持ちしか住めないみたいな意見があったんだよね。
今新築物件買って住み替えるにはタイミングがよくないような。
-
814 名前:匿名さん:2025/07/02 15:39
-
>>811
「耐震基準」にイラっとしてるのが不思議
築何年の建物に住んでるの?
811さんの住まいも、どこかの耐震基準には当てはまってるのでは?
-
815 名前:匿名さん:2025/07/02 15:40
-
>>811
新耐震基準(1981年施行)
震度6強から7程度の大地震で倒壊・崩壊しないことが目標。
震度5程度の地震では、建物が損傷しない、または軽微な損傷にとどまる強度。
マンションじゃなく戸建てでもありますけど。
-
816 名前:匿名さん:2025/07/02 15:41
-
>>811
NO.12695997
防災グッズ…
0 名前:匿名さん:2025/07/01 15:47
用意してるけど家が潰れたら意味ないよね…
2 名前:匿名さん:2025/07/01 16:04
耐震基準を満たしてない住宅なんですか?
10 名前:匿名さん:2025/07/01 17:50
>>7
住んでるところ、何年に建てられたの?
今は新耐震基準で建てないといけない事になってる。
この基準は、震度6強から7程度の大地震でも建物が倒壊しないような設計になってる。
まあね、津波とか土砂崩れとか噴火とか火災とか、そういうことで家を失う可能性はあるけど、
揺れに関しては、震度5では倒れない。
-
817 名前:匿名さん:2025/07/02 15:48
-
新耐震基準って、複数回の同じ程度の地震に耐えられることは想定されていないのよね。
熊本地震では、新耐震基準の建物でも複数回の強い揺れで倒壊してるし。
うち、震度5強を1度経験してるから、次の南海トラフ地震では5強から6弱の地震が予想されてる地域なので、次は倒壊するかも。
-
818 名前:匿名さん:2025/07/02 15:50
-
>>817
で、どうする?
-
819 名前:匿名さん:2025/07/02 15:53
-
>>799
あったねー
これは結局、何を言いたかったのか分からなかった
トンチンカン
-
820 名前:匿名さん:2025/07/02 16:11
-
>>799
これは壮大な創作だったわねw
-
821 名前:匿名さん:2025/07/02 16:29
-
>>818
なるようになるしかない。
-
822 名前:匿名さん:2025/07/02 16:30
-
>>820
壮大ではないし、創作かどうかわからない。
話を盛っているか、記憶違いかもしれない。
-
823 名前:匿名さん:2025/07/02 16:31
-
>>821
そうだね
それしかないよね
>>811こういう人は、どう考えてるのか知りたいものだ
-
824 名前:匿名さん:2025/07/02 17:51
-
>>814
阪神地震以降の建物はどこも耐震基準クリアできてるものばかりだよ。できていないならもぐり。
だから当たり前の基準。
それを何度も何度も「基準クリアしてないの?」「ええ?」ってウザいっていう話。
しかも、5弱クラスの揺れを何度も経験する建物は耐震強度の保証も危ういってこと。
昨日今日建った建物なら鼻息荒く「耐震基準知らないの?」って言っててもしょうがないけど、長く暮らしてる人はある程度諦めなきゃならない問題なんだよ。
-
825 名前:匿名さん:2025/07/02 18:05
-
マンションは耐震の補強工事をするけど戸建ては?
実家は阪神淡路の地震前に建てたけどしてないと思う。
皆さんどうなんだろう。
-
826 名前:匿名さん:2025/07/02 18:13
-
>>825
新耐震基準前の戸建てなら、建て直した方が早いのでは?
-
827 名前:匿名さん:2025/07/02 18:27
-
>>826
築38年かな?
ちょこちょこ直してるし綺麗なんだけどね。
建て直しはしないだろうな。
-
828 名前:匿名さん:2025/07/02 18:50
-
>>827
>>825
まずは耐震診断をしましょうよ
盛んに、何十年もアナウンスしてます
自治体に連絡すれば詳しく教えてくれます
また補助金が出るはずです
建て替えなどしなくても筋交いなど、補強材をすることで耐震性は高められます
-
829 名前:匿名さん:2025/07/02 18:52
-
>>822
あれだけ何度も意見を重ねられたら、どんな記憶違いよって思う
820とは無関係
-
830 名前:匿名さん:2025/07/02 19:03
-
>>828
そうなんですねー
母に言ってみます。
実はやってるかもしれないし。
戸建ても大変ですね。
-
831 名前:匿名さん:2025/07/02 19:43
-
>>827
築38年なら新耐震基準(1981年施行)なのでは?