育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12616169

他板ヲチスレ82

0 名前:匿名さん:2025/05/18 13:54
くれぐれもここは陰口だとご自覚の上、ご参加ください。(お互い様)

81が満スレになってからご利用ください。

※次のスレは990を踏んだ方が宣言して立ててください。
どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)
812 名前:匿名さん:2025/07/02 15:20
>>811
マンション住人はここにも多いし同意見はは多いと思う。
813 名前:匿名さん:2025/07/02 15:23
>>811
どうだろう。
管理費のことを考えたらマンションはお金持ちしか住めないみたいな意見があったんだよね。
今新築物件買って住み替えるにはタイミングがよくないような。
814 名前:匿名さん:2025/07/02 15:39
>>811
「耐震基準」にイラっとしてるのが不思議
築何年の建物に住んでるの?
811さんの住まいも、どこかの耐震基準には当てはまってるのでは?
815 名前:匿名さん:2025/07/02 15:40
>>811
新耐震基準(1981年施行)
震度6強から7程度の大地震で倒壊・崩壊しないことが目標。
震度5程度の地震では、建物が損傷しない、または軽微な損傷にとどまる強度。

マンションじゃなく戸建てでもありますけど。
816 名前:匿名さん:2025/07/02 15:41
>>811
NO.12695997
防災グッズ…
0 名前:匿名さん:2025/07/01 15:47
用意してるけど家が潰れたら意味ないよね…


2 名前:匿名さん:2025/07/01 16:04
耐震基準を満たしてない住宅なんですか?


10 名前:匿名さん:2025/07/01 17:50
>>7
住んでるところ、何年に建てられたの?
今は新耐震基準で建てないといけない事になってる。
この基準は、震度6強から7程度の大地震でも建物が倒壊しないような設計になってる。
まあね、津波とか土砂崩れとか噴火とか火災とか、そういうことで家を失う可能性はあるけど、
揺れに関しては、震度5では倒れない。
817 名前:匿名さん:2025/07/02 15:48
新耐震基準って、複数回の同じ程度の地震に耐えられることは想定されていないのよね。
熊本地震では、新耐震基準の建物でも複数回の強い揺れで倒壊してるし。

うち、震度5強を1度経験してるから、次の南海トラフ地震では5強から6弱の地震が予想されてる地域なので、次は倒壊するかも。
818 名前:匿名さん:2025/07/02 15:50
>>817
で、どうする?
819 名前:匿名さん:2025/07/02 15:53
>>799
あったねー
これは結局、何を言いたかったのか分からなかった
トンチンカン
820 名前:匿名さん:2025/07/02 16:11
>>799
これは壮大な創作だったわねw
821 名前:匿名さん:2025/07/02 16:29
>>818
なるようになるしかない。
822 名前:匿名さん:2025/07/02 16:30
>>820
壮大ではないし、創作かどうかわからない。
話を盛っているか、記憶違いかもしれない。
823 名前:匿名さん:2025/07/02 16:31
>>821
そうだね
それしかないよね
>>811こういう人は、どう考えてるのか知りたいものだ
824 名前:匿名さん:2025/07/02 17:51
>>814
阪神地震以降の建物はどこも耐震基準クリアできてるものばかりだよ。できていないならもぐり。
だから当たり前の基準。
それを何度も何度も「基準クリアしてないの?」「ええ?」ってウザいっていう話。

しかも、5弱クラスの揺れを何度も経験する建物は耐震強度の保証も危ういってこと。

昨日今日建った建物なら鼻息荒く「耐震基準知らないの?」って言っててもしょうがないけど、長く暮らしてる人はある程度諦めなきゃならない問題なんだよ。
825 名前:匿名さん:2025/07/02 18:05
マンションは耐震の補強工事をするけど戸建ては?
実家は阪神淡路の地震前に建てたけどしてないと思う。
皆さんどうなんだろう。
826 名前:匿名さん:2025/07/02 18:13
>>825
新耐震基準前の戸建てなら、建て直した方が早いのでは?
827 名前:匿名さん:2025/07/02 18:27
>>826
築38年かな?
ちょこちょこ直してるし綺麗なんだけどね。
建て直しはしないだろうな。
828 名前:匿名さん:2025/07/02 18:50
>>827
>>825
まずは耐震診断をしましょうよ
盛んに、何十年もアナウンスしてます
自治体に連絡すれば詳しく教えてくれます
また補助金が出るはずです
建て替えなどしなくても筋交いなど、補強材をすることで耐震性は高められます
829 名前:匿名さん:2025/07/02 18:52
>>822
あれだけ何度も意見を重ねられたら、どんな記憶違いよって思う
820とは無関係
830 名前:匿名さん:2025/07/02 19:03
>>828
そうなんですねー
母に言ってみます。
実はやってるかもしれないし。
戸建ても大変ですね。
831 名前:匿名さん:2025/07/02 19:43
>>827
築38年なら新耐震基準(1981年施行)なのでは?
832 名前:匿名さん:2025/07/02 20:59
木造家屋なんてムリムリ。
被害は博打。
833 名前:匿名さん:2025/07/02 21:26
災害や事件事故が多発している今
木の家にはもう住めないと思った。
木の戸建ては無防備すぎて。
834 名前:匿名さん:2025/07/02 21:30
>>833
どんな住宅がいいのでしょうか
835 名前:833:2025/07/02 22:30
>>834
防犯と、災害に強いちゃんとしたマンションです。
そこを選ぶ入居者は意識高い人が多いのも安心材料です。
一戸建てなら壁はコンクリート、窓も玄関も格子を付けるなどの対策をしないとですね。
石で簡単にがちゃんと割れる窓、斧があれば簡単に壊せる玄関ドア、火が付けばあっという間に燃えてしまう壁材…
今、悪い人が増えているので
心配になります。
836 名前:匿名さん:2025/07/02 22:49
>>835
積水ハウスじゃダメなのか
837 名前:匿名さん:2025/07/03 09:55
>>835
斧があれば簡単に壊せるって…
玄関ドアだけ丈夫でもね。
838 名前:匿名さん:2025/07/03 12:39
>>837
どんな状況‼
839 名前:匿名さん:2025/07/03 16:14
色々考えて今回はとか、開けてみないとわからないようなスレタイやめてほしい
840 名前:匿名さん:2025/07/03 16:15
>>839
前から言われているけど、あれはうっかりじゃなくてわざと
841 名前:匿名さん:2025/07/03 16:27
>>840
そうなんだ。
じゃあスレ主本人がやめようと思えばやめられるね。
842 名前:匿名さん:2025/07/03 17:01
>>839
あー日本保守党のやつか
843 名前:匿名さん:2025/07/03 17:10
>>837
シャイニングじゃん笑
844 名前:匿名さん:2025/07/04 13:06
最短何日で仕事辞めた事ありますか?スレ、結構みんな壮絶な職体験してるのね。
1日で帰るとか。
845 名前:匿名さん:2025/07/04 13:30
何日も遡ってアンカーつけてレスする人ってってスレ立てる人ってw
846 名前:匿名さん:2025/07/04 13:53
>>845
よくスレ立てる人なんだろうか。
自分のスレ上げられるのが余程嫌なのかなと思う。
847 名前:匿名さん:2025/07/04 14:01
>>845
同じことおもた
848 名前:匿名さん:2025/07/04 14:07
お金持ちキャラはやってんの?
たった130万とかみみっちいとか…
849 名前:匿名さん:2025/07/04 14:09
>>845
喜ばしてるかも
850 名前:匿名さん:2025/07/04 14:10
>>848
今まで払い込んだ掛け捨ての生命保険や医療保険料スレのことね?

ていうか、貧乏キャラ最近よく見かける気がする。
掛け捨ての保険額払い込み済みのを計算して倒れるかと思ったり、お米買えなかったり。
851 名前:匿名さん:2025/07/04 14:17
たった130万って、何日で130万円稼げる人の言葉なんだろう。
852 名前:匿名さん:2025/07/04 14:30
>>845
3日ぶりに、くだらないコメつけて、防災グッズ、、スレあげたのあなた?
853 名前:匿名さん:2025/07/04 14:32
すごく細かく区切る人現る
854 名前:匿名さん:2025/07/04 14:33
すまんな
855 名前:853:2025/07/04 14:33
ごめん。アンカーつけるの忘れた。
>>852に言いました。
856 名前:匿名さん:2025/07/04 14:36
>>851
月200万貯金できるって言ってた人では
857 名前:匿名さん:2025/07/04 14:36
>>856
ワハハハ
858 名前:匿名さん:2025/07/04 15:21
>>851
どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)
859 名前:匿名さん:2025/07/04 15:34
>>851
あのさ、
30年かけての終身保険の総額130万円だから。
終身で130万なら安い買い物だと思うから、たったと表現した。
あなたは1日での稼ぎで判断するんだね。
物には対価が見合うのか、それが大切てはないかな。

それから1億の預金ある話の時にペイオフ制度について書いたのは同一。
資産は分散しておかないとね。
860 名前:匿名さん:2025/07/04 15:41
>>859
私は安い買い物だとは思わないから、たったには引っかかったわ。
861 名前:匿名さん:2025/07/04 15:44
>>859
対価、見合ってる?

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)