育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12706364

他板ヲチスレ83

0 名前:匿名さん:2025/07/07 09:46
くれぐれもここは陰口だとご自覚の上、ご参加ください。(お互い様)

82が満スレになってからご利用ください。

※次のスレは990を踏んだ方が宣言して立ててください。
どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)
457 名前:匿名さん:2025/08/02 13:50
>>455
なぜ寂しいと思うかというと、そこには自分がイメージしてる子供像があるから
その子供像から外れてるんだよね
458 名前:匿名さん:2025/08/02 13:54
>>448
娘がボーナス貰っても母に何もしてくれなかったら寂しいの????
その感覚がわからない。

そこまで立派に育った娘が誇らしいしただただ嬉しい。
何もしてくれなかったことを寂しいと思うのは、危険だと思いますよ。
459 名前:匿名さん:2025/08/02 13:58
>>458
母の日何もしてくれなかったって、毎年のようにここでもスレ立つじゃない?
何もしてくれなくて寂しいと思う人は結構いるって事よ。
460 名前:匿名さん:2025/08/02 13:59
>>459
ここなら同じ人かもよ。
461 名前:匿名さん:2025/08/02 13:59
>>459
母の日とボーナスはだいぶ感覚が違うなあ
462 名前:匿名さん:2025/08/02 14:09
>>460
だね
463 名前:匿名さん:2025/08/02 14:12
「ここまで育ててあげたのに」という気持ちが強すぎて、対価を求めてしまうのかもね。
でも、反対にいえば
ボーナスで安いケーキでも渡しとけば機嫌よくなる母親ってことだから、取扱いはチョロいかも
464 名前:匿名さん:2025/08/02 14:38
恩着せがましい親って嫌だわ

欲しいから赤ちゃん生んで育てただけなんだから
465 名前:匿名さん:2025/08/02 15:44
>>452
開き直ったおばあちゃんは怖いもの無し
466 名前:匿名さん:2025/08/02 16:00
>>448
あなた、人とズレてる事自覚した方が良い。
今言わなくても、他でもリアルでも言われてるだろうけどね。
467 名前:匿名さん:2025/08/02 16:14
>>466
大変興味深いご指摘です。
私が「ズレてる」という根拠を、ぜひ具体的にご教示いただけますか?
このスレのどの意見が、社会通念上「ズレてる」と判断できるほどの材料になったのでしょう。
もしかして、根拠は「自分と意見が違うから」だけだったりしますか?
468 名前:匿名さん:2025/08/02 16:32
>>467
気持ち悪いなぁ
469 名前:匿名さん:2025/08/02 16:33
>>467
ああ根拠さんか。
どうりで。
470 名前:匿名さん:2025/08/02 16:39
>>468-469
やはり、そういう反応になるんですね。
いつも根拠なく人を叩いているから、いざ「根拠は?」という正論を突きつけられると、語彙が「気持ち悪い」しかなくなる。
まさに図星を突かれた時の典型的な反応。
471 名前:匿名さん:2025/08/02 16:45
>>455

454さんじゃないのですが。

> なぜ「寂しい」と感じただけで、「買ってこない子=悪い子」という単純な二元論に行き着くのですか?
> 親子関係をそんな白黒でしか見られない、その思考回路こそ「闇」深いように見えますが。

455さん(ボーナススレの主さんですか?)はボーナスで母親にプレゼントを買わない子=「悪い子」という認識ではないとは思いますが、あのスレでいくばくかのがっかり感が生じたわけですよね。
気が利かない娘。それについて傷つく母親の自分。よその家庭は円満ハッピーなのに。うちなぜ。テレビの親子をちらっと見て、瞬時にその思考にたどり着いた。

あのスレ文を読んで「?」が浮かんだ人は、あのスレ主さんのその思考が理解できなかったわけです。
娘さんの収入は娘さんのもの。それにたかろうとはちらっとも思わないから。

その考え方の違いは、すなわち育ちや性格によるところが大きいんじゃないのかな。
娘にボーナスが出て母親に何もなくてもまるで気にならないおおらかな母と、「母親には何もないんだ」と思う母と。
472 名前:匿名さん:2025/08/02 16:59
>>471
残念ながら主ではありません。
そして、あなたが長々と書いている「傷つく母親」の心理描写は、全てあなたの妄想ですよね?
妄想を根拠に、結局は「育ちが悪い」と決めつけたいだけ、というのがよく分かりました。
473 名前:匿名さん:2025/08/02 17:43
>>472
「育ちが悪い」なんて書いてませんよ。
育ちの問題性格の問題と書いてます。
474 名前:匿名さん:2025/08/02 17:48
人の性格って、親からの遺伝のほかにも、育った環境、受けてきた指導や躾が大きいと思うんですよ。
良い悪いの問題ではなく。

何もかもネガティブに捉える性格は、本人の生まれ持った気質のほかに環境からの影響も大きいと思うのです。ポジティブに捉える性格も当然そう。

娘さんが成長してボーナス貰えるまでに立派に育ったことは誇れることだろうに、ボーナスで自分に何もしてくれないって拗ねる母親はどうなのかな。
鬱鬱してないでなんかおごってよーと言える母親ならよかったのにね。

そういうのも全部育ちでしょう。性格そのものは。
475 名前:匿名さん:2025/08/02 18:31
>>473
「悪い」という言葉を使っていなければ、人の育ちを問題視してもいいという理屈ですか?
文脈を見れば、あなたが否定的な意図で使っているのは明らかです。
言葉遊びで本質を誤魔化さないでくださいね。
476 名前:匿名さん:2025/08/02 18:33
>>467
根拠さんか、
これはなあ、 苦笑
論文出てないからなあ 苦笑
あはは
477 名前:匿名さん:2025/08/02 19:20
>>476
苦笑さん=しつこさん、こんにちは
478 名前:匿名さん:2025/08/03 08:58
ここに書いていいのかどうか分からないが…。
私は地方育ちで今、都内郊外に住んでいます。
最近YouTubeで一人旅系を見ていたら、自分の地元のどうという事もないと思っていた場所に、新幹線やバスや電車を乗りついでわざわざ東京から訪れる人もいるのです。
なんだか以前、ここで、田舎の人って調味料切らした時とか散歩とかどうするんですかと書いていたスレを思い出し、地方住みなら食品を切らすなんて無いし、毎日景色は良い(それに気付いていないが)ので散歩なんて意識して無いし、なんというか、そういう疑問の人は平和ぼけしているのかと。
もし戦争になって疎開なんかしたらやっと何かを知るのでは。
479 名前:匿名さん:2025/08/03 09:17
>>478
それぞれの環境に適応した暮らしがあるだけで、どちらかが平和ぼけという話ではないのでは?
480 名前:匿名さん:2025/08/03 09:18
水戸通通り魔事件スレ

このレスあちこちで何度もみるけど、当事者かな

#37 2025/08/02 23:14
[匿名さん]
条件付きの愛情、成果物を認め褒める親の場合は無償の愛は感じにくい
481 名前:匿名さん:2025/08/03 09:20
>>480
毎回、こういうのに反応してるけど
当事者って、どういうことを言ってるんだろ
へーーで済まないのね、なんでだろ
482 名前:匿名さん:2025/08/03 09:23
人格ってどう形成されると思ってんだろうね。
483 名前:匿名さん:2025/08/03 09:24
嘘がばれても平然としている市長のメンタルをあっぱれと褒めるレスに驚いた。
何か成し遂げるかもだって。
こういう人が詐欺被害にあうのか。
484 名前:匿名さん:2025/08/03 09:24
>>482
どのスレの話?
485 名前:匿名さん:2025/08/03 09:26
>>481
親子のねじれ問題で必ずこの人出て来るからさ。
何回も言いたいんだなあ、自分のことなのかなあ、と思ったのさ
486 名前:匿名さん:2025/08/03 11:52
何かを下げたいんだろうな
487 名前:匿名さん:2025/08/04 18:30
ウルフアレン様かなー
488 名前:匿名さん:2025/08/04 18:44
>>486

どのスレの話か分かるようにお願いします!(貼りつけも)

ヲチつぶやきへどーぞ
489 名前:匿名さん:2025/08/04 19:20
>>486
なんだろうね。
下げ活みたいな雑なスレの乱立だね
490 名前:匿名さん:2025/08/04 19:48
>>489
だよね
491 名前:匿名さん:2025/08/05 08:30
>>489
NO.12514779
しつこい質問する人がトラックだった

これじゃないかな。
492 名前:匿名さん:2025/08/05 08:36
上げといたよ
493 名前:匿名さん:2025/08/05 20:40
遺産相続スレ、展開が早いシリーズでいいかな
494 名前:匿名さん:2025/08/05 20:41
【キラキラネームを考えよう!(駄スレ)】
内容読んだけど、あれをどう(駄スレ)にしようと思ったのか理解不能
495 名前:匿名さん:2025/08/05 20:43
>>494
続かないという意味?
496 名前:匿名さん:2025/08/05 21:47
>>493
でしょうね。
最初からそれっぽかった。
497 名前:匿名さん:2025/08/05 21:52
>>493
法務局に行った辺りから、また変なこと書いてるよ
498 名前:匿名さん:2025/08/06 08:38
ありゃトラックだね。
親が亡くなって財産がもらえないのは事実かも。
それにあの人末っ子できょうだい多かったはず。
499 名前:匿名さん:2025/08/06 09:22
>>498
トラックは母子家庭。
兄と仲良し。
トラックが結婚の時、兄から100万円のお祝い貰ったと前に書いてた。
500 名前:匿名さん:2025/08/06 09:44
>>499
兄と仲良しなの?
だったら正月にひとりぼっちだなんだって言ってないで実家に帰省するんじゃない?
501 名前:匿名さん:2025/08/06 09:47
>>500
その点は分からない。
実母が生きてるのかしらないし、お兄さんが近くに住んでいるかも知らないし。
確かトラックは京都出身と言うのは書いてた。
502 名前:匿名さん:2025/08/06 09:50
>>501
トラックって自分の家族のことは書くけど
親きょうだいのことは滅多に書かないよね。
関係は相当薄いと思ってる。
だからこそ、夫と娘に依存してんだから。
503 名前:匿名さん:2025/08/06 09:50
>>498
あれは長男教の毒親育ちの人だよ。
だから母親が亡くなったことに対して悲しみは文章からは感じない。
遺言書で、またもやこんな仕打ちをしたのかと言う怒りは感じる。
504 名前:匿名さん:2025/08/06 09:52
>>503
それって聞こえに難があるお方ですか?
505 名前:匿名さん:2025/08/06 09:54
>>504
そこまでは知らない。
父親が亡くなったときの印鑑遅れたのくだりは一致する。
506 名前:匿名さん:2025/08/06 09:54
>>503
その人4人もきょうだいいたっけな

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)