育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623303

仕事と子ども

0 名前:わからん:2012/12/17 13:50
学童や留守番させてまで働く意味があるのかと最近分からなくなってきました。
お金に困ってるわけでもなく、暇だから働いています。
私間違ってるのかなと最近思います。
みなさんはどうですか?
1 名前:わからん:2012/12/18 15:31
学童や留守番させてまで働く意味があるのかと最近分からなくなってきました。
お金に困ってるわけでもなく、暇だから働いています。
私間違ってるのかなと最近思います。
みなさんはどうですか?
2 名前:本音:2012/12/18 15:53
>>1
働く暇があっていいな〜と思う。

私は家でやることがいっぱいあるし
何をするにも人より時間がかかるので
外に働きに行く暇がありません。

留守番は私だし。
3 名前:えっ:2012/12/18 16:35
>>2
> 働く暇があっていいな〜と思う。
>
> 私は家でやることがいっぱいあるし
> 何をするにも人より時間がかかるので
> 外に働きに行く暇がありません。
>
> 留守番は私だし。
>
家でそんなにやることある?家事?
4 名前:あると思う:2012/12/18 17:18
>>3
>> 働く暇があっていいな〜と思う。
>>
>> 私は家でやることがいっぱいあるし
>> 何をするにも人より時間がかかるので
>> 外に働きに行く暇がありません。
>>
>> 留守番は私だし。
>>
>家でそんなにやることある?家事?


例えば掃除。
完璧にやろうと思ったら
幾らでも時間はかかると思う。
5 名前::2012/12/18 17:22
>>1
留守番させなくてもいい時間帯や曜日に働く。

そんな職場なかなかめぐりあえないけれどね。
6 名前:ええっ:2012/12/18 19:18
>>4
>
>例えば掃除。
>完璧にやろうと思ったら
>幾らでも時間はかかると思う。

すごいね。
もの凄く大きいお家なのかな?

どのくらいピカピカなんだろう?
7 名前:ん?:2012/12/18 20:51
>>1
>学童や留守番させてまで働く意味があるのかと最近分からなくなってきました。
>お金に困ってるわけでもなく、暇だから働いています。
>私間違ってるのかなと最近思います。
>みなさんはどうですか?

正直裕福でも貧乏でもない。主さんと同じく
昼寝や掃除の毎日に飽きたから子供が学校に
行ってる間だけ働いてみた。

仕事自体はきついしストレスも溜まるけど
僅かな額だけど自分の貯蓄も少しづつ貯まって
精神的にもゆとりが出来たし休日たまに地元に
帰って飲み会や旅行しても旦那は何も言わないし
休日一人でお楽しみランチしたり楽しい。

子供の長期休暇も休み週末も休みという条件で
入ったが旦那が週末休みの時は自己的に出るし
長期休暇は学童を利用して一日おきくらいで
出てる。毎日一緒にいてもお金かかるし飽きる。
有料だけど少しは稼げるし。

結構気に入ってる。

主さんは何をどう間違ってると思ったの?
8 名前:主です。:2012/12/19 07:37
>>7
ん?さん

私は学童を嫌がる子供たちを、無理に学童にいれ、
(お留守番が良いそうなのですが、なんとも心配。ちなみに出来ない年齢ではない。)
せっかく家族で出かけられる休みに夫に任せ働き、
なんの為に働いているんだろう・・・と思ったわけです。
ん?さんと同様僅かなお金でもちょっと贅沢できたりできるのはいいのですが、自己満足のための気がして・・・
9 名前:うーん:2012/12/19 10:43
>>8
暇だから?家族と一緒にいられる時間に家族と離れて働いてる???

それって、暇な時間に働いてないじゃないの。
子供に我慢を強いて、家族といられる時間をつぶして作った時間じゃない?それは暇な時間とはいわないよ。

生活のためならそれもありだろうけど、そうじゃないのに、暇だから働いてるってなんなのよ。
子供と離れていたほうが距離があったほうがうまくやれるというのならそれもありだろう。

あなた・・・・留守番できそうな年齢ということは子供はもうすぐ巣立つ時期よ?
一緒にでかけるなんてしなくなり、さらには家に「ただいまー」と毎日帰ってくる時期が終わるのも間もなくよ?
そして結婚して年に一度帰ってくるかこないかという時期がくる。

別に専業にとは言わないが、平日は学童、休みは夫にまかせて仕事。あなた子どもとかかわりたくない何かががあるの?
巣立った後後悔しないならそれでもいいが、後悔して子供が結婚した後、関わろうとがんばってもうっとおしがられるだけよ。
10 名前:辞めたら?:2012/12/19 13:51
>>1
>学童や留守番させてまで働く意味があるのかと最近分からなくなってきました。
>お金に困ってるわけでもなく、暇だから働いています。
>私間違ってるのかなと最近思います。
>みなさんはどうですか?


ブレてんなら辞めなよ。
いい迷惑だよ。子供にね。
11 名前:暇ってなんだ:2012/12/19 14:25
>>8
>ん?さん
>
>私は学童を嫌がる子供たちを、無理に学童にいれ、
>(お留守番が良いそうなのですが、なんとも心配。ちなみに出来ない年齢ではない。)
>せっかく家族で出かけられる休みに夫に任せ働き、
>なんの為に働いているんだろう・・・と思ったわけです。
>ん?さんと同様僅かなお金でもちょっと贅沢できたりできるのはいいのですが、自己満足のための気がして・・・

小学生のいるお宅での
お母さんの暇な時間ってのは
「子どもと夫が家にいなくて
 朝の家事も終わって
 子どもが帰ってくるまでの間で、
 土日祝日を除きます」
だよ。
具体的には月〜金の9時から2時までってところ。
土日に働くのはナシでしょ。
学童だって無料じゃないんだし。
12 名前:いやいや:2012/12/19 17:43
>>8
上の方同様、全然ヒマな時に働いてないし。むしろ、お母さんが働くために家族が迷惑してるし。
自己満足って誰にとっても損ばかりじゃん。

子供が学校に行っている暇な時間は、一体何してる
の??
13 名前:主です。:2012/12/19 19:40
>>8
説明不足でした。
平日のみの、2時までのパートですが、
問題は、長期休みのときの時です。
冬休みや、夏休み。やはり子どもと同じようには休めないから、学童に行ったりします。
年末など、私のパートは休めないのでたった2日間位(27日28日)ですが、夫に子どもを任せてます。
平日の昼間が暇だから働いているのですが、
長期休みの時はなんだかなぁ。と思うんです。

読み返して自分の説明不足にびっくり。ごめんなさい
14 名前:ん?:2012/12/19 20:41
>>13
>説明不足でした。
>平日のみの、2時までのパートですが、
>問題は、長期休みのときの時です。
>冬休みや、夏休み。やはり子どもと同じようには休めないから、学童に行ったりします。
>年末など、私のパートは休めないのでたった2日間位(27日28日)ですが、夫に子どもを任せてます。
>平日の昼間が暇だから働いているのですが、
>長期休みの時はなんだかなぁ。と思うんです。
>
>読み返して自分の説明不足にびっくり。ごめんなさい


私は↑でも書きましたが面接時週末・長期休暇は
休むという希望を話して採用になりました。

11月に採用となってしばらくは平日だけの勤務
でしたがその年の冬休みと旦那の冬期休暇が
重なった日だけ人がいなく困ってるようだった
ので少し出たらとても感謝されてお金も貯まるし
忙しい旦那はなかなか子供と2人っていう時間が
ないしコミニケーションも取れるようになったし
いいきっかけだったなって思っています。

勿論強制ではないし休もうと思えば休めます。
家族でどこかに行くときは週末でも長期休暇でも
休みは簡単に取れます。

主さんは最初の面接の時にそういう希望などは
言わなかったんでしょうか?
15 名前:いやいや:2012/12/19 22:54
>>13
2時までなら学童いらないよ。まだ小さいの?
冬休み、たった2日でしょ。そんな罪悪感、感じるかね?

今は若くて(多分)パート先も選べるけど、そのうち厳しくなるよ。だから、子供が巣立った時の生活を考えて続けるべきに1票。主さん、今から暇つぶしって言うなんて、趣味ないでしょ。私もだけど。
16 名前:一番何?:2012/12/20 15:37
>>1
私は家族が何より一番だから、子供が中学生になってから働いてる。
休日に子どもと一緒に出かけられるなんて小学生のうちまでだもの。
子供たちが小学校の時は、楽しかったなあ。
今は部活ばっかりでつまんないよ。
何のために働くのか、何が一番大切なのか、もう一回考えてみたら?
子どもが子供でいてくれる時間は、すごく短いよ。
17 名前:正解とは:2012/12/20 16:20
>>1
仕事をするのが私にとっては普通なことなので、
子ども達には保育園、学童、留守番、と
協力してもらっています。
本当にありがたいと思っています。

仕事か子どもか、の選択はしません。
仕事も子どもも取っています。
その取る方法を色々模索しながら、子ども達に感謝しながら
続けてきていますよ。
正しいか間違いかなんてありません。
悩んで考えてやってきたことが、その人の正解です。

スレ主さん、学童行かせたり留守番させてまで働く必要ない、
とあなたが思うのなら、
すっぱり辞めてしまったらいいと思います。
今まであなたが選んできたことも正解ですし、
これからあなたが選ぶことも正解ですよ。
18 名前:小さくても:2012/12/20 18:15
>>4
毎日、トイレ、洗面台、台所、お風呂場も隅々まで。
部屋も上からホコリを落として、床の掃除機
拭き掃除。

シーツも毎日洗ってってなると、2回は洗濯になる。
毎日アイロンガケするものがあったら、それだけで
時間がかかるしね。

玄関も、掃いて、水で洗い流してなんてしてさ。
窓もふいたりしてたら、終わるまでに1日かかるよね。

まぁ、私はやらないけど。
大掃除でもそこまでやらない。

そこまで毎日綺麗にしている家、いちどでいいから
見てみたいなぁ。
モデルハウスみたいに、生活観が無い感じかな。
19 名前:ユイ:2012/12/20 22:58
>>1
>みなさんはどうですか?

「労働は国民の義務」、
まで大袈裟じゃないけどね。
成人として働くのが当たり前だと思って働いてる。

でも、「主婦は立派な仕事だ」という価値観は理解してるから、
主婦業こそ自分の労働であると胸張って言われたら尊敬するわよ。

主さんがブレてんのは、
どーせ働きに出なくたってロクな主婦業やんない、
やれる自信がないからではないの?
どっちかに腰据えなよ。
20 名前:わかるわ:2013/01/07 18:31
>>1
私も同じなので主さんの気持ちわかる気がします。

子供が風邪をひいた時や、子供が学校が休みでも仕事の時などは子供を一人で留守番させたり、親に頼んだりする時など、周りに迷惑をかけてまでやる仕事かな・・と。
後は子供の参観日などの学校の行事に休めない時に思う。

多分生活に困ってないからじゃないですか?
子供が大きくなってから、働いたらどうかな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)