育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623359

夫の退職で不安

0 名前:ボーゼン:2013/01/14 23:29
夫が会社を辞めたいと言ってる。

41歳、資格ナシ、理系をかじってる程度で転職なんてできっこない。

そもそも夫の語る将来の展望に不信感がいっぱいだ。

子供だってまだ小さいのに。

猛反対してるけど、本人、明日にでも退職届を出す気満々。

いっそのこと明日労災でいなくなってくれた方がいいかもしれない・・とか頭をよぎる。

不安不安不安不安不安不安不安。

どうしよう。


すみません。
不安な気持ちをどうしようもなくて、愚痴言ってしまって。
1 名前:ボーゼン:2013/01/15 23:55
夫が会社を辞めたいと言ってる。

41歳、資格ナシ、理系をかじってる程度で転職なんてできっこない。

そもそも夫の語る将来の展望に不信感がいっぱいだ。

子供だってまだ小さいのに。

猛反対してるけど、本人、明日にでも退職届を出す気満々。

いっそのこと明日労災でいなくなってくれた方がいいかもしれない・・とか頭をよぎる。

不安不安不安不安不安不安不安。

どうしよう。


すみません。
不安な気持ちをどうしようもなくて、愚痴言ってしまって。
2 名前:なにゆえ:2013/01/15 23:57
>>1
何で辞めるの?

業績悪化で早期退職でも募集してるとか?
あまりに条件がいいからついふらっと
気持ちが動いたか?
3 名前:怖いわ〜:2013/01/16 01:28
>>1
>そもそも夫の語る将来の展望に不信感がいっぱいだ。

うわ〜どんな夢を描いちゃってるんだろう?
主さん的にはムリと考えているわけね?
それは不安だね。
4 名前:えっ:2013/01/16 02:53
>>1
辞めちゃって、生活費をどう賄っていくんでしょう?

ヘッドハンティングならともかく、再就職のキビシイ今では不安だよね。

ダンナが会社辞めるって言い出したら、私も不安だわ。
5 名前:主です。:2013/01/16 08:43
>>1
レスありがとうございます。

しばらく前から様子がおかしいとは思っていたのですが、「会社辞めたい。今なら良い条件で退職できるからそれでもいい?」と言われて驚きました。

ご指摘の通り、会社が人員削減で動いており、それに乗ってしまおうと考えてるようです。なんとも浅はかで愚かな夫で、呆れると同時に不安でいっぱいになってしまいました。目の前にシャッターでも下ろされたように、視界が真っ暗でした。

夫は大学院を出ていますが、名のある大学でもなく、専攻していたものも今の時代と合致する感じでもありません。うまく転職出来ている人たちは、有名大出身のドクターまで進んだ人たち。ただでさえメンタルが弱く、根性(今さらですが・・)があるわけでもなく、線も影も薄い夫に、この厳しい世の中で転職活動がうまくできるはずがありません。これは馬鹿にしているのではなく、客観的に夫をみれば誰だってわかることです。

今の職場にかじりついていれば、どうにか暮らしていけるのに、妙にハイになってバカげたことばかり言ってます。

断固阻止しなければ。でも会社でまで見張ってることもできず。不安です。


チラ裏でこんな話、すみませんでした。
6 名前:何としても:2013/01/16 10:58
>>5
>断固阻止しなければ。でも会社でまで見張ってることもできず。不安です。
>
>
>なんとしても阻止してください
うちも年末、それで喧嘩しました
最初は、「俺ばかりしんどいおもいしてる」とか
「ほんとストレスの多い部署だ」とか
年に一度は言う愚痴でした・・・
まぁ聞いていればいいかぁ〜くらいできいていたら
「辞めたい・・・」みたいなことをいいだして
「はぁ〜??」
「あんた子供はこれからお金掛かるんだよ〜?」
あと5年もしたら子供も自立するから
それから辞めることをかんがえてくれ〜」
(ほんとは定年までおってくれ〜だが・・・)
と涙で訴えました
ストレスったって前の野田元首相や阿部首相ほどのストレスはないだろうに・・・(その分給料は10分の一以下だろうが)
ほんとうもう少し、家族というものを自分の意思で
もったんだからしっかりしてほしいわぁ〜
うちも一旦はなだめましたが・・・
いつまたいいだすかと不安です
だんこ、阻止頑張ろうね!
7 名前:せめて:2013/01/16 12:01
>>1
次が決まってからやめてほしいよね・・・
8 名前:なにゆえ:2013/01/16 21:11
>>5
> > しばらく前から様子がおかしいとは思っていたのですが、「会社辞めたい。今なら良い条件で退職できるからそれでもいい?」と言われて驚きました。
>
> ご指摘の通り、会社が人員削減で動いており、それに乗ってしまおうと考えてるようです


希望退職で提示された退職金を見て、
心が揺らいだのでしょうね。

夫の会社も
先ほどの希望退職者は
3年分の税込み年収ほどの退職金が
もらえたようです。。。
うちは会社に残りました。

泥舟に残るか、
ボートに乗り換えるか
どっちか利口だったのかは、
3年経たないと分かりません。(苦笑)
9 名前:不安だろうけど:2013/01/17 11:17
>>5
時々「夫が会社辞めたいって言ってる・・」って
話を聞きます。
「どうしよう!!」って。

気持ちはわかるけど妻に「やめたい、いいか?」って
いう人のうち実際にやめる人って多くないように
思います。


退職することについては私も一緒に考える。
家族の問題でもあるからあなたの一存で
決定しないで!ってことだけ念押しして
あとはしばらく様子見たらどうでしょう?
しばらく放っておいたら本人が考えると思う。

話はそれから。


で、いいんじゃないかな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)