育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623601

厄年のお祓い・・42歳

0 名前:旦那のこと:2013/01/04 09:51
今年の節分の時期に厄年のお祓いに行こうと思うのですが、皆さんの旦那さんは行かれましたか?

私の33歳本厄のときは、いつもどおり過ごしてたら大丈夫だろうと思ってたのに、死産してしまうわ、自治会のごたごたがあって、自治会を抜けたら子供がいじめられるようになり、家はそのまま子供は隣の学校に転校。
厄があけたら、次の子供は無事授かり、転校先の隣の学校は閉鎖的でない開かれた学校で子供も毎日楽しく通ってる、というようになり結果的にはよかったねという感じなのですが。それでも、御払いには行きました。

旦那の本厄が今年で御払いにはまた行こうとは思うのですが、よく「本人に出ない場合は家族(周り)に出る」と聞きます。

もう私自身の本厄のときに体験したようなことはもうこりごりで。でも旦那や子供に出るのも嫌で。

旦那さんが本厄だった方、気にせず再就職とか動きましたか?それとも、気の持ちようだけど、派手な動きはしないで置こうと慎重にしたでしょうか。

ちょっといろんな意見が聞きたくてスレ立ててみました。
1 名前:旦那のこと:2013/01/05 19:17
今年の節分の時期に厄年のお祓いに行こうと思うのですが、皆さんの旦那さんは行かれましたか?

私の33歳本厄のときは、いつもどおり過ごしてたら大丈夫だろうと思ってたのに、死産してしまうわ、自治会のごたごたがあって、自治会を抜けたら子供がいじめられるようになり、家はそのまま子供は隣の学校に転校。
厄があけたら、次の子供は無事授かり、転校先の隣の学校は閉鎖的でない開かれた学校で子供も毎日楽しく通ってる、というようになり結果的にはよかったねという感じなのですが。それでも、御払いには行きました。

旦那の本厄が今年で御払いにはまた行こうとは思うのですが、よく「本人に出ない場合は家族(周り)に出る」と聞きます。

もう私自身の本厄のときに体験したようなことはもうこりごりで。でも旦那や子供に出るのも嫌で。

旦那さんが本厄だった方、気にせず再就職とか動きましたか?それとも、気の持ちようだけど、派手な動きはしないで置こうと慎重にしたでしょうか。

ちょっといろんな意見が聞きたくてスレ立ててみました。
2 名前:いいえ:2013/01/05 22:07
>>1
まーーーったく、ぜーーーんぜん、少しも、気にしたことありません。

私の厄も然り。
3 名前:気の持ちよう:2013/01/05 22:35
>>1
でも一応お祓いはしました。
立派な木のお札ももらい、1年間は飾りました。
あ、前後あわせたら3枚のお札になりました。
お祓い以外は普通に過ごしました。
4 名前:慌てて:2013/01/06 00:29
>>1
前厄の年に大病をして数カ月入院しました。退院してまずお祓いに行きました。
5 名前:一度もない:2013/01/06 09:31
>>1
そもそもいつが厄年なのかも知らない。でも平和に
暮らしています。
6 名前:抜けた:2013/01/06 11:39
>>1
46年生まれの夫は昨年が厄年。

本当に色々あったよ。
本人にも周りにも。

私も厄年なんて気にしなかったタイプだけど、
今回嫌ってほど色々あったから侮っちゃいけないって思った。

でも、年末に家買っちゃたけどね。
最後は派手に動いてみた。
7 名前:行きました:2013/01/06 18:13
>>1
>今年の節分の時期に厄年のお祓いに行こうと思うのですが、皆さんの旦那さんは行かれましたか?
>>



男の42歳は一番大きいと聞きますね。
だからお祓いに行きましたよ。
もう終わっているのでお札も返礼に行きました。

自分の厄年(33)は産後のばたばたですっかり
忘れて過ごしましたが、

31で私は喘息発症、じんましんを経験。
(それまでアレルギーなんて一度もなかったのに)
喘息、気管支炎で34歳くらいまでは
結構大変でした。

後で思えば、あれが厄だったのだと思います。


私も次の厄は必ず厄払いをしたいです。
女は33の次に大きな厄はいつだろう?
8 名前:たまたまかなあ:2013/01/06 23:00
>>1
旦那は病気で入院


私は切迫早産で入院

が大厄の年にありましたね。

33の次の厄年は37なんですね、私もうすぐ39歳なので、知らずに後厄も終わりそうです。

37歳で何かあったかなあと思い返しましたが、一番の友達とゴタゴタして縁切ったということがありました。


たまたまなんでしょうかね。
9 名前:特になし:2013/01/07 10:14
>>1
毎年初もうでに行っている神社で、厄払いのお守りを買うのみ。
神社の掲示板にその年の厄にあたる生まれ年が書いてあるんだけど、なんだかいろいろあって、結局毎年何かしら該当するので、毎年お守りかってるな。
本厄はとっくに過ぎたけど、特になんにもなかったかなあ。
覚えてないなあ。
昔会社の上司が厄年にお祓いしてもらった直後に大けがしてた。
で、普段信心なんてしないのに急にやったからだって言ってた。
10 名前::2013/01/07 21:09
>>1
皆さんレスありがとうございました。

私は今年38になります。37の厄の時には、祖父が大往生しました。で、この年末年始で私の近い親戚が二人立て続けに亡くなりました。年も年だったので、厄にこじつけることではないのですが。

何年か前には、旦那が慕っていた当時本厄の上司がいきなり病気で亡くなるなどのことがありました。

気の持ちようもあるのでしょうが、私も初穂料をはらって、旦那と一緒に厄払いをしてもらおうと思います。

私自身も「厄なんてそれぞれでしょ」とは思うのですが、33の本厄のときは、努力しても実にならず、裏目に出て、何かに突き動かされている感じがしていました。
何かあっても、結果オーライにするための験担ぎで神様にすがってこようと思います。
11 名前:そいえば:2013/01/08 15:09
>>1
私も33のとき肺炎で入院したんだ。
何も考えてなかったけど、改めてびっくり。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)