育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623669

機嫌が悪いとすぐキレる旦那

0 名前:このくらい、普通?:2009/08/03 18:05
何故か「親対親」での投稿が入らなくて
こちらで失礼します。

旦那40歳・私37歳です。
もう結婚して13年になりますが
ちょっとでも自分の機嫌が悪いときに
私が何かを聞いたりしようものなら
「うっるせえんだよッ!!このっ…〜〜があッ!!」
と怒鳴ってギャアギャアわめき散らします。

今はまだいい方で
数年前は私が自分の意見というか
思ったことを言っただけで
物を投げつけながら怒鳴る、胸ぐら掴む、
最も恐ろしかったのは
包丁を投げ付けられたことです。
(私の前で、床に落ちましたが…)

義母と同居してますが
怒鳴り声が階下まで聞こえるらしく
旦那が仕事で居ない時に私だけに
「男があそこまで怒るのは女が悪いから」など
考えられないようなことを平気でいいます。

今現在の怒鳴り散らしは
まるで思春期男子の反抗期のようです…

でも、ウチにも中2の男の子いますが、
ちょっと口答え程度で、怒鳴りつけるとか
物を投げつけるとか、こんなに酷くはないです。

こういう旦那さんって
ウチだけなのでしょうか…
リアルでは聞けないし…
何が普通で、何がおかしいのか、分からないです;;
1 名前:このくらい、普通?:2009/08/04 19:26
何故か「親対親」での投稿が入らなくて
こちらで失礼します。

旦那40歳・私37歳です。
もう結婚して13年になりますが
ちょっとでも自分の機嫌が悪いときに
私が何かを聞いたりしようものなら
「うっるせえんだよッ!!このっ…〜〜があッ!!」
と怒鳴ってギャアギャアわめき散らします。

今はまだいい方で
数年前は私が自分の意見というか
思ったことを言っただけで
物を投げつけながら怒鳴る、胸ぐら掴む、
最も恐ろしかったのは
包丁を投げ付けられたことです。
(私の前で、床に落ちましたが…)

義母と同居してますが
怒鳴り声が階下まで聞こえるらしく
旦那が仕事で居ない時に私だけに
「男があそこまで怒るのは女が悪いから」など
考えられないようなことを平気でいいます。

今現在の怒鳴り散らしは
まるで思春期男子の反抗期のようです…

でも、ウチにも中2の男の子いますが、
ちょっと口答え程度で、怒鳴りつけるとか
物を投げつけるとか、こんなに酷くはないです。

こういう旦那さんって
ウチだけなのでしょうか…
リアルでは聞けないし…
何が普通で、何がおかしいのか、分からないです;;
2 名前:立派な:2009/08/04 19:50
>>1
DVあるいはモラハラだよね。

よく聞く話だし、珍しい人間ではないけれど
決して普通ではないよ。
そうではない人間の方が多いんだから。

そりゃあ、喧嘩すれば口が悪くなって怒鳴ったり
喚いたりはあるかもしれない。
でも、物を投げられたり、胸ぐらつかまれたりなんて
私は一度もないし、包丁なんてありえないことだよ。
喧嘩でもありえないことが、不機嫌なだけでなんてもっとありえないし
意見を言うだけでもありえないこと。

言い方や聞き方の問題もあると思うけど
だからって大人がすることじゃないよね。
ご主人、自己愛の強い大人になりきれない男なんじゃないの?
3 名前:不思議:2009/08/04 21:16
>>1
その男が変だと、どうして結婚前というか
ずっと以前から気づけないのかしら?

ほかの男はそんなに怒鳴ったり
モノ投げたり、胸ぐら掴んだりしないでしょ?

不思議でたまりません。


リアルで聞けないって
聞かなくてはわからないほうがおかしいよ。

よく周りの男たちを見てれば
違いがわかるでしょ?
無人島で男はご主人ひとりしか
知らないから男はみんなこんなもんだと思ってるわけないでしょ。


あなたの育った家ではそういうお父さんだったの?
あなたの友人たちは、みんな、
そんなギャーギャー怒鳴る人ばかりだったの?
4 名前:スレ主です:2009/08/04 22:11
>>3
レスありがとうございます。

私の育った環境ですが
小さい頃に両親が離婚して
私は母に引き取られ、母子家庭で育ちました。
兄もいますが、兄は父に引き取られました。
兄とは月に1度会っていましたが
すごく穏やかな人だと思います。
大人になってからは会っていません。

恥ずかしい話かもしれませんが
高校卒業するまで、男の子とろくに話すことも出来ず
男の人に対してすごくオクテでした。
仕事に就くまで恋人と呼べる人は出来ませんでした。
(なので、身近な男性という人がいませんでした。)

旦那は初めての彼氏ではないですが
職場で出会い、結婚しました。
付き合ってる頃は、そういう事が全くなく
(どちらかと言うと気が強くて、職場や、2人でいるときも正義感強い人には見えましたが…)

義母も、結婚前はいかにも「優しいお姑さん」て感じで
実母に
「私、絶対いじめたりしないので、安心してお嫁に出して下さいな」と言ったくらです。
義母は一見、おっとりした、優しげな人に見えます。

旦那の、暴力的な行為がでてきたのは
子供が生まれてからです。

…きっと夫婦2人だった頃は、旦那中心で私が動いていたけれど
子供が生まれてからは
やはり子供中心になるので
その辺が最初の原因かな…とは思うのですが。

この頃、当時住んでいた地区幹事の当番が、たまたまあたってしまったけど
旦那は「俺には関係ないから、お前1人でやれ!」と言われ
乳児を抱えて1人でこなしてました。
その頃、何故か旦那の持病が出て入院してしまい
義母が私に
「アンタが息子に苦労かけたから病気になったんだ!!
 地域の仕事くらい、あんた1人でやってよ、
 夫に負担かけるんじゃないよ!」
と怒鳴られました。
義母の初めての、こういう発言にも驚いたし
だいたい、私1人で幹事の仕事は何とかしてたので
旦那の病気と私は関係ないのですが…

最近では義母は少し大人しくなりましたが
2人ともちょっとした事で、急に声を荒げるので
ビクビクしてしまうんです。

数年前に分かったことですが
どうも旦那の親戚一族の男の人は
妻が自分の気に入らないことをしたら
(口答えなど)暴力行為当たり前、
女のほうも
「殴られるようなことをする女のほうが悪い」というのが
根強くあるみたいです。
地域柄なのか、よくわかりません。
(旦那の一族は、ある地方出身者です。私は首都圏某県です)

逆に最近、旦那の従妹が夫の暴力で離婚したのですが
そういう考えの人たちなのに
自分達の親戚がよそ者に被害に遭うと
相手をボロクソに言うんです。
その従妹の夫も、私の旦那も
やってる事は同じなのに、自分で気付けないのかと思います。

…この頃ふと思ったんですけど。。
旦那は決してモテない人ではなかったみたいです。
けれど、これまでの彼女と結婚までに至らなかったのは
旦那と義母の、そういった面が垣間見えてたのかなあ…

うちは母子家庭で、もし娘になにかあったら、許さない!と言うくらいの父親の存在がいなかったから
私に対して、いろんな面でやりやすい、と思ったから
結婚したんじゃないか…と
変なことを考えてしまいます。
実際似たような事は、いわれた事あります。
5 名前:あのさ:2009/08/04 22:18
>>3
友人は、外面という仮面をかぶっているのだから
他人に向かってギャーギャー怒鳴り散らしたりはしないよ。

私、正当な要求をしにいった先で、いきなり初対面の男の人に殴られそうになりましたよ。
私は怒鳴り込みに行ったのではなく、冷静に伝えるべきことを伝えただけで、逆切れされました。

世の中、こんな人もいるんです。
そりゃ、そういった人は少数でしょうけど、皆無ではないのですよ。

色々な鬱憤を家庭内の弱いものに向けて発散する人って結構多いような気がするんだけど。
6 名前:見る目見ない目:2009/08/04 22:32
>>4
>旦那は決してモテない人ではなかったみたいです。
>けれど、これまでの彼女と結婚までに至らなかったのは
>旦那と義母の、そういった面が垣間見えてたのかなあ…


そうでしょうね。見るべきポイントを見てた人と
見てなかった人の運命の分かれ道。

ネコかぶってる人もいるからわかりっこないと
言ってる人は一生わからないでしょうけどね。
見るポイントはあるのですよ。

主さんは男性経験が少ないから、わからなかったのだろうけど、
ご親戚の方を見習って離婚したほうがいいでしょうね。
7 名前:普通ではないよね?:2009/08/05 10:14
>>1
精神的になにか参っているのかな?ご主人は。


私の元旦那は、追い詰めると最終的にキレる感じ
でした。

主さんのとこは、どういう話の内容でキレてたのかな?
8 名前:おいおい:2009/08/05 10:36
>>4
しっかりしてよ。

私も母子家庭で育ったし、オクテだったけど
旦那は基本的に穏やかで優しいし
喧嘩しても物は飛んでこないし、胸ぐらもつかまないよ。
私はあなたよりラッキーだっただけなの?

器の小さい男とそれを育てた嫌味な姑
なんて私は不幸・・・アンラッキー・・・
でも、認めたくない。
認めたらやってられないから、もっともらしい何かに
責任転嫁したいだけなんじゃないの?

確かに家族性の遺伝で暴力的なのかもしれないし
長男至上主義や男尊女卑が残る地域や地方ってあると思うけど
同じ親族の中でも、そうでない人もいるだろうし
同じ地域でも、そうでない人もたくさんいるでしょう。

現実をきちんと見つめて、逃げずに対応していかないと
いい方向になんか行かないよ。

かまってチャン旦那なら、時々は子供より優先してあげればいいし
姑は典型的な「息子かわいい、嫁は他人」の人だから
言うことをいちいち真に受けず、流していればいい。

自分で選んだ道、その場所でどうやって生きていくかは
他の誰でもない、自分にかかっているんだよ。
9 名前:あぁ・・・:2009/08/05 10:56
>>1
ア○ぺ一族のところに
嫁いだという可能性もあるかな。
10 名前:あと4年?:2009/08/05 12:51
>>1
息子さんがあと4年で高校を卒業しますよね?
他にもお子さんがいらっしゃるとしたら、
プラス数年でしょうか。
お子さんが大学生もしくは社会人になる頃、
離婚なさったらいかがですか?
そんな姑と夫の介護をしたいですか?
暴力・暴言は直らないと思います。
そういう回路ができてしまっているというか
癖になってしまっているから。
もしくは、主さんが夫・姑をイライラさせるキャラなのかも。
だとしたら、それこそ直らないと思いますよ。
一度見下した人間を大切にしようと改心するのは稀。
11 名前:ハラがたつ:2009/08/05 14:56
>>1
形は違うけど、
うちの旦那も家族にあたります。

先日、レンタルDVD屋さんの会員証の書き換えのとき、「身分証明をご提示ください」と言われ保険証を出したら、「住所が明記されてないから免許証を出してください」と言われたとかで、カウンターですったもんだ。
挙句、書き換えのときに1枚だけ無料で借りられるということで、自分が見たい作品を選んで、ついでに子供がウルトラマン系のDVDを探してきてそれを一緒に借りてもらおうとしたら「‘NEW’じゃないか!(新作だとレンタル料が高いから)」と怒り心頭。
その帰り道、車の中でずっと‘免許書提示’の件について愚痴っていたと思ったら・・・
住宅街の道を急にスピードを上げたと思ったら急ブレーキ。
後ろの座席に乗せていたパンまで前に飛び出す勢い。
で、「あったまくるっ!」
「なんで保険証じゃだめなんだ」
「免許書の提示なんて信じられない」
「国土交通省の仕事でだって、身分証明は保険証で十分なのに、なんでレンタルDVD屋で免許証を出さなくちゃならないんだ」
と、ずっとブツブツ怒っていました。

こんなのがしょっちゅうです。
お店の人や、通りがかりの人とのことで、自分に意に沿わないと、車の運転でそれを解消しようとする。
一緒に乗っている私たちはいい迷惑です。
とにかく、‘自分が一番’‘自分の言うこと・することに間違いなんてない’‘俺がルールだ’なんです。

まるで育ちの悪い小学生のよう。
宮城の田舎育ちだけど、母親や父親の躾が悪いんだと思う。
まったく‘井の中の蛙’なんですよ。
いつか、自分ひとりのときに、ハラの立つことがあって、いつものように荒い運転でストレス解消してそのまま自爆してほしい!!!
12 名前:いやあ:2009/08/05 15:45
>>1
普通じゃないよ、全く・・・。

でも、ヌシさんの「何が普通で、うちはどうなのか
分らなくなる」感覚、分ります。
私も、前のダンナといたとき、そうだったから。

前のダンナは、ヌシさんとこと同じく機嫌が悪いと
モロに態度に出る人でした。
ただ、私に暴力はふるいませんでしたが、目の前で
物を壊したり、ものすごい目つきで睨まれたりは
よくありました。

で、ある日遊びに来た妹に言われたんです。
「お姉ちゃん、前と顔つきが違う」って。
自分では普通にしてたつもりが、元ダンナの
顔色うかがって、ビクビクしてるのが分る、と。

それから色々あって、結局離婚しましたが、
離婚届を提出した時は「せいせいした」というのが
ピッタリな程、開放感で一杯でしたよ。

離婚を勧めるわけではありませんが、もし一緒に
いるのなら、あなたが強くならないと難しいと
思います。
相手(夫・姑)は、あなたをナメてますから。

そして、ご主人の性格は直らないと思って
対処しなければ、あなたの人生が楽しいものでは
なくなりますよ。

離婚するにしても、一緒にいるにしても、ヌシさんが
しっかりしないと、何も変わらないと思います。
子供さんの幸せも考慮に入れて、何が最善か
よく考えてみてください。
13 名前:スレ主です:2009/08/06 00:00
>>1
皆さん、レスありがとうございます。
この事は、自分の親友にも実母にも話せなくて。
(心配かけたくなくて)
旦那の暴言暴力・義母のイザと言うときの豹変ぶりを不快に思うのは
自分が我儘だからなのか、そうではないのか
分からなくなっていたので
客観的に聞けてよかったです。
…やはり、普通ではないのですね…

旦那はたまに、理解できないこと、恐ろしいことを平気でいいます。
「俺がお前に何したって、お前には帰るところなんか無いんだからな」とか
旦那の友人(未婚)は、自分の彼女が生意気なことを言ったり、頭にきたときはビンタしたり殴るらしいのですが
それを持ち出して
「俺はグーでは殴らないから、まだ全然優しいと思う。俺は男の中では優しい方だ」とか。。

最後にレスをいただいた、いやあさんのお話で
妹さんに気付かれた、とのことですが
私は同じ地域の仲良くしてるママ友に
「旦那さんに対して、すごくビクビクしてる。怯えてるように見える。」
と言われたことがあります。
同じ地域なので、本当の事は言えませんでしたが。。

少し前ですが
実家に旦那と顔を出したときに
こともあろうに私の母の前で、ちょっとしたことで旦那が私を睨んで威嚇したり、
「ったく、このバカが…」と言ったり。
これには母も驚いたようで、かなり頭にきたようでした。
私の母の前で、こういう発言をするのは
私だけでなく、母も見下してるんですよね。

本当は私もこれまでに、何度も行き詰ってしまって
どこかに相談できないかと思っていました。
ここで聞けて、よかったと思います。

これから旦那・義母とのこと
対策を考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
14 名前:気になるね:2012/02/26 07:03
>>11
お小遣いあげるからメールしておいで(ノ゚Д゚)ノシ♂ mbtu.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)