育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623690

田舎嫁

0 名前:おしゃれ着がない:2011/10/24 08:17
地方に嫁いで15年。
周りはおばちゃんばっかりで、子供の授業参観などでもみんなチェニック+ジーンズの人ばっかり。

おしゃれとは程遠い生活にどっぷりつかっていたおかげで、いざという時の服が無い。

おまけに体型も7号から13号に激変。

そんな私が、来月に親族の結婚式に出席することになった。
こんな時は着物が一番と、そうそうに式場レンタルを決めたけど、式場まで着ていく服がない(泣)

美容室の人は、前開きの服なら普段着で大丈夫と言ってたけど。

さすがにジーンズじゃダメだよね?
10年前に卒園式用に買った紺色スーツでも良いかな?
でも妙にかっちりしていて違和感あり。

誰か助けて〜
1 名前:おしゃれ着がない:2011/10/25 08:56
地方に嫁いで15年。
周りはおばちゃんばっかりで、子供の授業参観などでもみんなチェニック+ジーンズの人ばっかり。

おしゃれとは程遠い生活にどっぷりつかっていたおかげで、いざという時の服が無い。

おまけに体型も7号から13号に激変。

そんな私が、来月に親族の結婚式に出席することになった。
こんな時は着物が一番と、そうそうに式場レンタルを決めたけど、式場まで着ていく服がない(泣)

美容室の人は、前開きの服なら普段着で大丈夫と言ってたけど。

さすがにジーンズじゃダメだよね?
10年前に卒園式用に買った紺色スーツでも良いかな?
でも妙にかっちりしていて違和感あり。

誰か助けて〜
2 名前::2011/10/25 09:38
>>1
ジーンズよりもその紺色スーツの方がいいと思いますよ。
結婚式ですし、かっちりしていた方がいいよ。
3 名前:スーツでいいけど:2011/10/25 11:32
>>1
この際、いさという時用の服も買っちゃえば?

私も姉の結婚式の為に、着物はあったけど
頭を地元の美容師にお願いして、着付けは会場で、
会場までの服を買いました。
色々とお金かかったけど、2年で離婚しやがった。
4 名前:とりあえず:2011/10/25 13:34
>>1
>10年前に卒園式用に買った紺色スーツでも良いかな?
>でも妙にかっちりしていて違和感あり。
>
>誰か助けて〜



ジーンズよらは、はるかに良いよ。

でもまだ日にちがあるなら、目の保養も兼ねて、服を買いに街まで出てみたら?

うちの方も、チュニックにジーンズが多いよ。
中には、50近い人が、チュニックにスバッツやトレンカはいてたりする。
5 名前:あるかな?:2011/10/25 14:02
>>1
ユニクロ辺りで、チノパン買ったらどうかな?

結構きれい目なブラウスとかもあるし、
パンプスでも履けばオッケーじゃないかな。
6 名前:分かるわ:2011/10/25 16:33
>>1
田舎の出身です。
田舎の人って、中間の服がないんですよね。
思いっきり普段着か、冠婚葬祭用の服。(←すごくお金をかける)
ちょっとしたお洒落着とかが無い。
家で着付けして出かけると、ご近所が集まってくるし、美容院で用意するなら、そこまで行く服が必要になる。
田舎の人は、車を着る感覚だから、普段着は本当に家の中で着る服でしょ?ってのが多い。(自分)
式場で着物着るまでは紺のスーツで良いと思いますよ。
7 名前:おしゃれ着がない:2011/10/30 22:19
>>1
みなさん、アドバイスありがとうございました。

お礼が遅れてすみません。
身内にけが人が出て、バタバタしていました。

やっと落ち着いたので今日、改めて紺色のスーツを着てみたところ、ピチピチでキツイ(汗)

黒のパンツに白シャツ、カーディガンでなんとか乗り切れないかと思案しつつ、明日にでもお店を覗いてみようとおもいます。

いざというときのきれい目な服はやっぱり必要ですよね。

みなさんのおかげで一歩踏み出せます。ありがとうございました。
8 名前:ちょっと:2011/11/01 07:59
>>1
>周りはおばちゃんばっかりで、子供の授業参観などでもみんな
>チェニック+ジーンズの人ばっかり。

>おしゃれとは程遠い生活にどっぷりつかっていたおかげで、
>いざという時の服が無い。

なんでもかんでも人のせい、周りのせいなんだね。
デブになったのは自分の責任でしょ。
7号から13号なんて考えられない。
9 名前:分かるわ:2011/11/01 16:21
>>8
私は実家が田舎で、今は都市部に住んでるから、幸いそれほどサイズ変化がありません。
でも、田舎で同居・敷地内同居・近隣に義理親って状況だったら、絶対太ると思います。
量が多く品数も多い食事、日常に御菓子が溢れる生活。
押し付けがましくしつこい「食べろ」攻撃。
実娘でも一緒に居たらなかなか断れないのに、嫁の立場できっぱり断れる人って、少数派だと思います。

地方のショッピングセンターのサイズ展開は、大きいサイズが豊富。
キッズランドで見かける若いお母さんは、かなり大型。

戦前戦後の食糧難を経験した老人が身近に居ると、高確率で太ります。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)