育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623744

引越しって大変ですね

0 名前::2011/12/23 10:27
ママ友三人、時期は違うけどみんな引越しました。
くしくも三人は同じ集合住宅。
三人は同じ親子の愚痴を漏らしてました。
一人目は相性だと思った。
二人目はうるさいんだと思った。
三人目の話を聞き追い出すために嫌がらせしてるんだって思いました。
三人のママはとってもいい人だったから気の毒でした。
転勤族の人は大変ですね。
知らない土地で暮らすなんて私には恐ろしくてできません。
長く暮らさなきゃわからないことって沢山ありますから。
1 名前::2011/12/24 10:11
ママ友三人、時期は違うけどみんな引越しました。
くしくも三人は同じ集合住宅。
三人は同じ親子の愚痴を漏らしてました。
一人目は相性だと思った。
二人目はうるさいんだと思った。
三人目の話を聞き追い出すために嫌がらせしてるんだって思いました。
三人のママはとってもいい人だったから気の毒でした。
転勤族の人は大変ですね。
知らない土地で暮らすなんて私には恐ろしくてできません。
長く暮らさなきゃわからないことって沢山ありますから。
2 名前:うん:2011/12/24 10:40
>>1
転勤って本当に大変だと思います。
奥さんの社交性と社会性がものを言う世界ですよね。
私は内向的で、人付き合いが苦手だから、無理です。
結婚してからずうっと同じ場所に住んでいて、慣れたのは10年過ぎてから。(遅すぎ)
友人が3年ごとに転勤の有る人と結婚し、転々と引越しした挙句、今度は海外勤務に付いて行く事になりました。
元々有能で社交的な人だったけど、すごいな〜と思います。
私は元々環境の変化とか移動が嫌いで、旅行もあまり好きではないので、今の場所からあまり動きたくないです。
3 名前:だけどね:2011/12/25 23:46
>>1
引越しも転勤も大変です。

だけどその代わり
嫁姑問題がないのでいいですよ。

住めば都です。
4 名前:引越し好き:2011/12/26 12:25
>>1
転勤族です。
今まで2〜3年で引っ越してます。

いい面も悪い面もありますよね。

私は慣れてくると全てがダレダレになってしまうタイプなので
ご近所付き合いは短期決戦でいられるのがいいです。

赴任期間が短いから、ご近所で多少嫌なことがあっても感情を引きずることなく笑って流せる。
“いい人”で自分を終わらせることができるんです。

各地でPTA委員になったりもして、いろんな人との交流も楽しんでますよ。

そして、だいたい周囲のことがわかってきたところで次の赴任地へ。

どんなところへ行けるのか、楽しみです。
5 名前:定住:2011/12/26 16:48
>>1
転勤族を経て、マイホームを手にしたのですが、
転勤って人間関係をリセットできるのがいいと
思います。

ずっと住むと思うと、近所とは挨拶くらいになっちゃうね。踏み込めないです。

それに、転勤族って転勤族が多く住む地域に住むと
仲間に入りやすいんですよね。
知り合いが家族しかいないってのからスタートだから
必然的に家族仲良しですし。
いろいろなところに住んで、こういう家がいいなぁって
解ったのもよかったです。


私もここに10年住めば慣れるのかなぁ〜。
6 名前:いいね:2011/12/26 21:29
>>4
親はいいんだけど
お子さんも平気なのかな。

だとすると、すごく救われるよね。

自分がどうのこうのよりも
子供の転校が一番気がかりだもの。
7 名前:引越し好き:2011/12/27 10:20
>>6
たしかに、子供が幼稚園から小学校へ上がった頃は心配しましたね。
親の都合で子供の人生を振り回していいものなのだろうかって。

でも、どんな経験であっても家族の絆がある以上は
人生においてマイナスにはならない、と割り切ることにしました。

こんな風に考えるのも、今までいろんな人と出会ってきた影響が大きいんですけど。

子供が成人したら、今度は自分で自分の道を切り開いて欲しいと願っています。
それまでは私と夫が、しっかり子供たちを見守ってやらなきゃいけないという責任を強く感じます。
8 名前:いいね:2011/12/27 17:41
>>7
> たしかに、子供が幼稚園から小学校へ上がった頃は心配しましたね。
> 親の都合で子供の人生を振り回していいものなのだろうかって。
>
> でも、どんな経験であっても家族の絆がある以上は
> 人生においてマイナスにはならない、と割り切ることにしました。
>
> こんな風に考えるのも、今までいろんな人と出会ってきた影響が大きいんですけど。
>
> 子供が成人したら、今度は自分で自分の道を切り開いて欲しいと願っています。
> それまでは私と夫が、しっかり子供たちを見守ってやらなきゃいけないという責任を強く感じます。
>



強いですね。
私も強い母を見習いたいです。
9 名前:うん:2012/01/24 15:19
>>1
だけど、いいこともあるよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)