育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623821

おすすめの本教えてください

0 名前:佐吉がすき:2012/01/18 10:21
図書館で本を借りて読むようになりました。

最近はテレビよりも読書ざんまいです。

気になる本はあらかた読んでしまったので、みなさんのおすすめの本教えてください。(あとは予約待ちなのです)

私が好きなのは
宮部みゆきさんの「三島屋変調百物語」シリーズや井筒平四郎シリーズ、あとは畠中恵さんの本全般かしら。

時代物の謎解きものが好きなようです。

よろしくお願いします。
1 名前:佐吉がすき:2012/01/19 12:12
図書館で本を借りて読むようになりました。

最近はテレビよりも読書ざんまいです。

気になる本はあらかた読んでしまったので、みなさんのおすすめの本教えてください。(あとは予約待ちなのです)

私が好きなのは
宮部みゆきさんの「三島屋変調百物語」シリーズや井筒平四郎シリーズ、あとは畠中恵さんの本全般かしら。

時代物の謎解きものが好きなようです。

よろしくお願いします。
2 名前:そうねぇ:2012/01/19 12:33
>>1
「裏閻魔」は読みましたか。
謎解きではないんだけど、宮部みゆきの時代物が好きならいけるかと思います。

江戸時代末から不老不死の呪いを受け、現代まで生き続ける、刺青に神通力をこめる男の話。
ちょっと吸血鬼の苦悩話風でもあります。
3 名前:えど:2012/01/19 17:48
>>1
宇江佐 真理 髪結い伊三次捕物余話シリーズ
       ひとつ灯せ—大江戸怪奇譚

六道 慧 御算用日記シリーズ


あさのあつこ 弥勒の月
       夜叉桜
木練柿


山本 兼一 とびきり屋見立て帖シリーズ


とか、どうでしょう
4 名前:おいしい:2012/01/19 19:05
>>1
高田郁さんの「みをつくし料理帖」シリーズ。

沖方丁さんの「天地明察」

去年もっとも面白かった本です。
謎解きというわけではないけれど、時代小説が好きなら楽しめるかも。
5 名前:すいか:2012/01/19 22:05
>>1
岡本 綺堂 
「半七捕物帳」好きな人はかなり好きらしい
6 名前:まちこ:2012/01/19 23:53
>>1
和田はつ子 「料理人季蔵捕物控」
高田郁 「みをつくし料理帖」
今井絵美子「立場茶屋おりき」

全部シリーズものです。

私は時代物+謎解き+料理小説が好きなので。

ちょっと癖があるけど、京極夏彦の巷説百物語シリーズもお勧めです
7 名前:追記:2012/01/20 00:07
>>6
松井今朝子「吉原手引草」も面白かったです。
8 名前:短編:2012/01/20 00:31
>>1
池波正太郎はいかが?

短くて滋味の豊かな話が多いよ。
シンプルで素材を活かした和食がぽつぽつ出てくるので
それも楽しみです。
9 名前:どうだろ:2012/01/20 08:29
>>1
私は藤沢周平が好きなんだけど
主さんの好みからすると少し違うかもしれない

「用心棒日月抄」シリーズとか好きです。
10 名前:貫井徳郎:2012/01/20 09:29
>>1
>図書館で本を借りて読むようになりました。
>
>私も図書館大好きです

初めて貫井徳郎さんの(まだ若い作家さんのようですが)短編集だったけれど「崩れる」というのを
借りました。携帯のない時代のお話ですが(ある意味時代物ですネ)
この方の初めての短編集だったようですが
すごく面白かったです

貫井さんは時代物もたくさん書かれています
私はちょっと時代ものは読まず嫌いなんですが
貫井さんのはよんでみたいなぁっておもっています
11 名前:佐吉が好き:2012/01/22 23:46
>>1
みなさん、ありがとうございます。

どれも全く注目していなかった本です。
イヤミではなく、本当にどこれもこれも知りませんでした。

無知な上に如何にいつも図書館で同じ棚の前にいるのかがわかってしまいますね〜。お恥ずかしい。

教えてもらったもの全部メモして借りますね。
ありがとうございます。

いつか感想など書けたらまたお付き合いください。


あと関係ないことですが、ハンドルネームの「佐吉」・・・・
間違えました。

「佐助」と「仁吉」が合わさってしまいました。
ボケボケな私です・・・。

「佐助」も好きですが、「仁吉」の方が好きです。
わかる方いるかしら。
12 名前:式紙:2012/01/23 12:45
>>11
時代物でちょっとあやかしっぽいものでもいいなら
夢枕獏の
「陰陽師」シリーズや
「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」だっけ。
いかがかしら。

ま、江戸よりもちっと昔だけど。
13 名前:若旦那:2012/01/23 20:22
>>11
まだ誰も書いてないようだから
「しゃばけ」シリーズをお勧めしようと思ったら。
「佐助」と「仁吉」はこのシリーズに出てくる方ですよね。

私は若旦那が好きです。
14 名前:阪急電車:2012/01/24 15:11
>>1
あれは面白かった
15 名前:何故:2012/01/25 16:19
>>14
確かに面白かったけど・・

何故 時代物で謎解きといってるこの流れでそうなる?
16 名前:本好き:2012/01/26 10:33
>>14
>あれは面白かった

私も数多く読んだ中でナンバー5に入る面白い
本でした
17 名前:何故:2012/01/26 20:03
>>16
その他の4つを教えてください。
文句も愚痴もいません。
18 名前:本好き:2012/01/27 20:38
>>17
>その他の4つを教えてください。
>文句も愚痴もいません。

4位「アイムソーリーママ」桐野夏生
3位「悪人」吉田修一
2位 「淚」乃南アサ
1位 「対岸の彼女」角田光代
です
19 名前:何故:2012/01/28 07:40
>>18
おお。「悪人」は読みました。もしかしたら
好みが合うかも・・

他の3冊も読んでみます。ありがとう。
角田さんは読んだことがないけどちょっと興味あるんです。
20 名前:お〜!:2012/01/30 08:47
>>16
皆さんのレス読んで
阪急電車が読みたくなりました。
こんど図書館で探してみます。

それと、角田光代の「対岸の彼女」は読みました。
私もこの作品好きです!
21 名前:何故:2012/01/30 08:59
>>20
私はベスト5には入らないけれど
面白かったよ。私の感性には合ってました。

ただ、欲を言えば主人公と同じくらいの年齢で読みたかった。
22 名前:本好き:2012/02/06 17:44
>>20
>
>それと、角田光代の「対岸の彼女」は読みました。
>私もこの作品好きです!

今まだ③分の一ほど読んだだけですが
同じく角田光代さんの「森に眠る魚」おもしろそうだったので読んでいます良さそうですよ
あと、同時進行で柳美里さんの「シークレットファミリー」も読んでいます。
宮部みゆきの「あやし」という短編集も借りてきて
読んでます時代物ですがなかなか面白いです
23 名前:名前をなくした女神:2012/02/06 18:01
>>22
>
>今まだ③分の一ほど読んだだけですが
>同じく角田光代さんの「森に眠る魚」おもしろそうだったので読んでいます良さそうですよ

私も最近読み終えました。
まだ三分の一ですか・・・
中盤超えたぐらいからどんよりした気持ちになりますよ(笑)
でも、幼稚園ママを経験してたら、「ある、ある」とか
「いた、いた」とか「わかる、わかる」とかいう描写が多々出てきます。
「名前をなくした女神」というドラマを思い出す作品でした。
24 名前:何故:2012/02/06 20:31
>>22
上がってきてたからお礼
ちょうど今日、図書館から「対岸の彼女」が手配できたと連絡はいりました。
明日取りに行って、さっそく読んでみます
25 名前:本好き:2012/02/07 10:04
>>24
>>ちょうど今日、図書館から「対岸の彼女」が手配できたと連絡はいりました。

>ただ、欲を言えば主人公と同じくらいの年齢で読みたかった

私もそうおもいましたね。高校時代の親友との関係を
ほんわり思い出せてくれた一冊でした

高校生の娘に読ませたくて、自分の本は滅多に買わないけれど
古本屋さんにふらりとよったら、文庫本で300円で
売っていましたので
娘に「まぁ良かったら読んでみ・・・」とプレゼント
しました。忙しいから夜寝る時、4〜5ページ
読んでるようですが
何か感じるものはあるようです

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)