育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623837

よくみかける子どもの悩みスレ

0 名前:ぼやっきー:2012/10/28 16:59
今更ながら気がついてしまった。
息子の友達、映画やプールなど一緒に連れていくことが
多々ある。
その子も一緒に行きたがってるし、親もお願いしますって
行ってくるし。
でも交通費はもらったことがない。交通費どことか
食事をしたらそれもうちが負担。
でもお金が返ってきたことかなかった。
まぁうちが請求してなかったんだけど。

それでもたいした金額じゃないといえばないので
いいとは思っていた。
んだけど〜その家、出かけるときにうちの息子を
誘ってくれたことがない。
別のお友達は連れて行っているということを知ってしまった。
なんだかなぁ・・・がっくりきちゃった。
そして黒い気持ちがもやもやっと。
もう誘いたくないって思っちゃってさ。
なんだかなぁという気持ち。
1 名前:ぼやっきー:2012/10/29 09:24
今更ながら気がついてしまった。
息子の友達、映画やプールなど一緒に連れていくことが
多々ある。
その子も一緒に行きたがってるし、親もお願いしますって
行ってくるし。
でも交通費はもらったことがない。交通費どことか
食事をしたらそれもうちが負担。
でもお金が返ってきたことかなかった。
まぁうちが請求してなかったんだけど。

それでもたいした金額じゃないといえばないので
いいとは思っていた。
んだけど〜その家、出かけるときにうちの息子を
誘ってくれたことがない。
別のお友達は連れて行っているということを知ってしまった。
なんだかなぁ・・・がっくりきちゃった。
そして黒い気持ちがもやもやっと。
もう誘いたくないって思っちゃってさ。
なんだかなぁという気持ち。
2 名前:う〜〜ん:2012/10/29 10:03
>>1
そのお友達は息子さんが誘ってるの?
それとも、お友達が自分から(あるいはその親から)一緒に連れて行って〜〜〜〜って言ってくるの?

前者なら、息子のためと思って我慢するかな。

後者なら、もやもやしてるなら断ったらいいと思う。


普通は、一緒にってお願いしたら交通費や食事代も含めてちゃんと持たせるし、もしごちそうになってしまったら、あとからそれなりにお礼はするけどね。
今までそれが無かったってことは、そういう常識のないご家庭なんでしょう。
だったら、今後も変わらないと思うよ。
けっこうそういう親っているのよ。
うちの子の同級生にもいた。

息子さんから誘ったんだとしたら、相手は「一緒に・・って、こっちが誘われたんだから、おまかせでいいや」って思ってるのかも?
この辺は、もう感覚の違いだからね。
3 名前:先手:2012/10/29 15:36
>>1
気持ちはわかるよ。
いつもしてあげてるのはうちだけかと思えば
よその子は誘うらしい、というのが
一番のモヤっとポイントだよね。

次回から誘うときに

「交通費にいくら、食事代にいくらで
いくらくらい持ってきてね」

という誘い方したほうがいいかもね。
子供伝いだと曖昧になるから、相手のお母さんに
直接言う、またはメモを持たせる。
それでも無視するようなら、もう誘わないほうが
いいかもしれないね。気持ちよく連れて行きたいもんね。
4 名前:大変だよね。:2012/10/29 19:07
>>3
そうそう。
他の人も言う通り子供同士勝手に遊ぶのではなく親掛かりになることは自分が気持ち良くお誘い出来るのが大前提だよ。
その理由が「自分の子が喜ぶから」って時があってもいいし「きちんとした親御さんで礼儀を心得てくれる」でもいいんじゃない?

その辺もお子さんにもきちんと納得して貰うように話してもいいんじゃないかな。

私は心が狭い人間なんで無理はしないタイプだけど自分の子が喜んで欲しくて時には頑張る時もあるよ。
でもそれは自分の子の為であって他の子やその親の為じゃないからね。
その辺はきちっと割り切ってお金のことだって基本自分の家族の為に使うもんだと思う。
5 名前:定番:2012/10/29 20:26
>>1
これ、家の行き来スレでよく見るよね。

家に上がりこんで遊んでばかりで
相手家には呼んでもらったためしがない。
その上、相手の家に家の子を除いた友達を呼んでいることが分かった。モヤモヤが止まらないってパターンね。

いろんなモヤモヤを飲み込んで承知の上で
我が子が喜ぶから、我が子サービス!って割り切れる精神状態の時だけ親掛かりで出動するといいよ。

相手に文句付けてもさらにモヤモヤしこりが残るだけだからね。
6 名前:きっぱり:2012/11/03 22:21
>>1
金も払わん、他の子は誘うだと〜。

だったら公園でのみ遊んでもらう。
7 名前:その子は?:2012/11/04 11:58
>>1
利用されてるようで嫌な感じね。
プールならまだいいけど、映画まではモヤモヤする。

私なら・・
その子がいい子なら、多少の出費はヨシとする。

図々しい子なら、もう誘わない。

前に近所の子をプールに連れて行ったら
あれ食べたいだの、ガチャガチャやりたいだのうるさかったので
二度と連れてってない。
8 名前:同感:2012/11/05 15:19
>>6
>金も払わん、他の子は誘うだと〜。

>だったら公園でのみ遊んでもらう。

私も同感だー
9 名前:ある意味自業自得?:2012/11/05 22:37
>>1
何歳の子供なのか知りませんが、うちは金銭のかかることは一切手出ししませんね。

少額であっても、やってばかりだとしこりが残るから。

でも、お祭りや本屋さん、雑貨屋さんに連れていった事はある。我が子に頼まれて、引率ってことで。
その時も「お小遣いの範囲でやってね。」と言って出さなかったよ。

送り迎えをしたり付き添ったりは我が子のため、と思えるからあまり苦痛ではないし。

映画やプール代は持ってこさせるべきだし、相手の親がお金がかかるならダメと言うなら我慢させるべきでしょう。

主さん、いつも連れってっては支払いまでしちゃうから、相手の親も「好きでしてくれてるならいいか」と思ってるんじゃない?常識はずれではあるけど。

もう嫌だと思うなら、もう連れてかないことだね。
10 名前:ないない:2012/11/06 00:51
>>1
うちの二人の子供達、うちが友達をレジャーに誘ったり、うちの子が誘われたり、たくさん経験してきたけど、自分の子の分を払わない親に出会ったことないよ。

もちろん、うちが誘われる場合も払ってる。

払わないで連れてってもらう親なんているの?信じられないんだけど。私なら、そういう感覚の違う人とは気持ちよくお付き合いできないので、二回目のお誘いはしないな。
11 名前:次はなし:2012/11/10 10:10
>>1
それは釈然としませんよね。

お互い様・・・でないと長続きはしませんよ。

もう誘わない方がいいと思います。それにしても交通費も持たせない親なんて聞いたことがありません。
12 名前:何様?:2012/11/10 14:41
>>1
連れて行ってもらうだけでも有り難いだろうに
お金まで相手側に払わせるって・・・非常識すぎるわ。

しかも、病気や仕事でできないからとか
そういうのでもなく
他のお友達は連れて行くって・・・。

食事代もあるし、回数行けば何千円かになって
るんじゃない?私なら返してほしいわ。

それで、なんで対等な関係のはずなのに
主さんばかりに負担させて、お互い様にしないのか。
代わりに怒ってやりたい。
13 名前::2012/11/11 06:05
>>1
>もう誘いたくないって思っちゃってさ。
>なんだかなぁという気持ち。


ん。もう誘わない方がいいかもね。

相手の親、残念な人でがっかりだったね。
14 名前:断る:2012/11/12 13:16
>>1
息子さんが誘うのか、「今度、〇〇に行くんだ。」という話を聞いて、誘われたと勘違いするのかは分からないけど、金銭絡みだし、一方的な状態なんだから断ればいい。
他の方も言っているけど「交通費〇〇円、映画代〇〇円、お昼代とお小遣いを持って、〇〇駅で待ち合わせね。うちからは、あなたの分は払えないからね」とはっきり言ってしまうしかないかな。

連れて行ってもらいながら、主さんのお子さんは誘わないって、主さんを利用しているだけじゃない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)