育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623972

雛人形出し忘れ

0 名前:3月はダメ:2013/03/01 16:15
小さい頃から
「お雛様は2月のうちに飾るもの」と言われてきました。
3月に入ってからはダメだ、と。

今年、娘(6歳)のお雛様を出し忘れたまま
2月が終わってしまい、どうするのがベストなのか・・・
何か知っている方いらっしゃいますか?
1 名前:3月はダメ:2013/03/03 02:24
小さい頃から
「お雛様は2月のうちに飾るもの」と言われてきました。
3月に入ってからはダメだ、と。

今年、娘(6歳)のお雛様を出し忘れたまま
2月が終わってしまい、どうするのがベストなのか・・・
何か知っている方いらっしゃいますか?
2 名前:気にせず:2013/03/03 13:52
>>1
娘さんが楽しみにしてるなら、出せばいいよ。

片づけないと嫁に行き遅れるとよく言うけれど、
うちなんか毎年ひな祭りが終わっても1-2週間は出ていましたが、
姉も私もちゃんと27で嫁に行ったよ。
3 名前:聞き耳:2013/03/03 16:24
>>1
以前にテレビでマナー講師の人が話してたけど、



お雛様を早めに仕舞わなければいけない(嫁にいき遅れる)、というのは正しくない。暑くなるまで出しっぱなしや、一年中出しっぱなしの人に向けて誰かが近年言いだしたことで、本来は三月中、梅の咲く期間は飾って皆で愛でるのが良い。


だって。
これを聞いてからは、うちは三月下旬までは飾っておくよ。後は日の良い日を選んでしまう。

少しだけでも飾ってあげたらいいんじゃないかな。
4 名前:3月はダメ:2013/03/03 21:08
>>3
暖かいレス、ありがとうございました。
要するに、気の持ちようですね。
娘は「出してくれないのー?」と言っていましたので
遅れましたが少しでも出してあげようと思います。

感謝します。
ありがとうございました。
5 名前:大丈夫:2013/03/04 17:18
>>1
うちの実家が、旧暦の3月3日まで飾っていたので、
私もそうしてます〜。
いまから飾っても、まだまだ飾れますよ〜。
6 名前:3月はダメ:2013/03/04 23:44
>>5
ありがとうございます。

今日、出すつもりでいましたが実は・・
出せませんでした。
寝る前に「明日出そうね」と言うと
「メモに書いといて!」と言われてしまいました。

できるだけ早く出してあげようと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)