育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623988

子供を通じてのお付き合いに乏しいのが不安

0 名前:ぐちこ:2012/12/12 11:33
子供が小3になって随分楽になったものの、
お友達との関係や、そのお母さん達の関係。

その辺を思うと、心がモヤモヤ〜っとしてきて、
たまらなく不安になります。

元来、社交的ではないので、誘われない限り、
お母さん同士のお付き合いはしません。

子供は子供で、楽しいながらも色々あったりする様で、
下校後ものんびりするのが好きな反面、
少し寂しいとイライラする日もあります。
自分じゃ誘えないタイプで、「誘われないんだぁ」
と言っています、こちらが少し焦ります。

そんな日々で、
他のお母さん達が積極的に交流していて、
お子さん達もわいわい集ってた事を知ったりすると、
情けない事に、もう、
この世の終わりみたいな気分になってしまいます。

子供が健康で、自分も無理なく暮らしていて、
家族仲良しです。
幸せこの上ないのに、この打撃力というか。

お付き合いを無理に頑張った時期もありましたが、
ものすごく辛かったので、
今は自分のしたいようにしているのですが・・・。

時々、ズドーンと落ち込みます。
1 名前:ぐちこ:2012/12/13 21:50
子供が小3になって随分楽になったものの、
お友達との関係や、そのお母さん達の関係。

その辺を思うと、心がモヤモヤ〜っとしてきて、
たまらなく不安になります。

元来、社交的ではないので、誘われない限り、
お母さん同士のお付き合いはしません。

子供は子供で、楽しいながらも色々あったりする様で、
下校後ものんびりするのが好きな反面、
少し寂しいとイライラする日もあります。
自分じゃ誘えないタイプで、「誘われないんだぁ」
と言っています、こちらが少し焦ります。

そんな日々で、
他のお母さん達が積極的に交流していて、
お子さん達もわいわい集ってた事を知ったりすると、
情けない事に、もう、
この世の終わりみたいな気分になってしまいます。

子供が健康で、自分も無理なく暮らしていて、
家族仲良しです。
幸せこの上ないのに、この打撃力というか。

お付き合いを無理に頑張った時期もありましたが、
ものすごく辛かったので、
今は自分のしたいようにしているのですが・・・。

時々、ズドーンと落ち込みます。
2 名前:ちょっと似てるかも?:2012/12/13 23:04
>>1
その気持ち、本当に良く分かります。

私も同じような気持ちになることがありました。

我が家の子供は、一人でも全然平気なタイプで
一緒にいて楽しくない友達なら一人で遊んでる方が気が楽のようで一人が多いです。

親が頑張った事もありましたが、
最近はやめました。

ま、いいかー☆です。
そう思うしかないですよね。

要するに他の子やママと
自分たちを比べると、これでいいのか
不安になる、、、。
比べたくないけど、情報や目に入ると
比べずにはいられない。
悪循環☆

でも、たぶん子供は子供で親は親って時期が来ます!
地域的な事もあるかもしれませんが、
小学校も高学年になればなるほど
働くママが増えて、
比べる事が減ると思います。

お嬢さんは小3ですもんね。
あと二年と思って、今の時間をなるべく
充実させるのはどうでしょう?

余談ですが、私はほんの少し前まで
子供を介して交友関係が盛んでした。
でも、交友関係が広がれば広がる程
気の合う友達だけで遊ぶって事が出来なくなって
逆に不自由になり、気の合わない人との付き合いも
増えて、苦しくなりました。
行きたくないけど、行かないといけないなとか、、。

善し悪しで、どちらになっても良いと悪いがセットと思えば、今もそう悪くないかもしれませんよ。
3 名前:ぐちこ:2012/12/16 10:37
>>2
ご意見ありがとうございます。

そうですねうちの子はお子さんと似たタイプだと思います。

私も色々誘われた時期もあったのですが、
だんだん苦しくなってきてしまって。
そうこうしてるうちに、
少しづつ輪から外れていったのですが、
「子供にとってこれでよかったのだろうか?」
と思います。

だいたい小学校いっぱいは、
まだまだ母子関係つながりの交友関係なんですね・・・。

心配しても仕方ないですね。

とりあえず、仲の良い子はいるようなので、
これからもお友達に恵まれる事を祈る事しか、
親は出来ませんよね。

ありがとうございました。
不安でグラグラしてたんですが少し落ち着きました。
感謝です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)