育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624216

ピアノを続けさせるべきか・・・

0 名前:いろはにほへと:2012/06/07 04:06
小1女児、ピアノを習って半年。
キーボードで練習していますが、
そろそろピアノや電子ピアノで練習を・・・という流れになってきました。

夫に相談すると、
元々アンチピアノ派なので、
「もう辞めちゃったら?夢中でやってる様には見えないよ、大体、ちゃんとピアノ持って習ってた人だって、
大人になったら全然弾かないってよ?
そんなの置く場所も無いし、
音大受けさす訳じゃないし、
うちじゃ無理だし(経済的に)
無駄だよー辞めちゃいなよー」との事。

今、スリムで安い電子ピアノを検索してますが、
5〜6万はします。
貯金崩して買おうか、
思い切って辞めさせようか・・・。

本人のやる気にはムラがあって、
練習始めると、夢中になります、
覚えも早いんですが、
とっても雑です。。。

ただ、ピアノ始めて、何となく自信もついた気もするんですよね・・・。

しかし大黒柱の夫は、
「ピアノより、英語とかスイミングが良いって!」
とも言います。

私はピアノ弾けるってすごいな!って、
昔から思っていたので、
子供が段々と弾ける様になって嬉しい。
でも自己満足に子供を利用してるのかな。

スペース的にも金額的にも大きい電子ピアノを、
買う決断がなかなかつきません。
1 名前:いろはにほへと:2012/06/08 12:38
小1女児、ピアノを習って半年。
キーボードで練習していますが、
そろそろピアノや電子ピアノで練習を・・・という流れになってきました。

夫に相談すると、
元々アンチピアノ派なので、
「もう辞めちゃったら?夢中でやってる様には見えないよ、大体、ちゃんとピアノ持って習ってた人だって、
大人になったら全然弾かないってよ?
そんなの置く場所も無いし、
音大受けさす訳じゃないし、
うちじゃ無理だし(経済的に)
無駄だよー辞めちゃいなよー」との事。

今、スリムで安い電子ピアノを検索してますが、
5〜6万はします。
貯金崩して買おうか、
思い切って辞めさせようか・・・。

本人のやる気にはムラがあって、
練習始めると、夢中になります、
覚えも早いんですが、
とっても雑です。。。

ただ、ピアノ始めて、何となく自信もついた気もするんですよね・・・。

しかし大黒柱の夫は、
「ピアノより、英語とかスイミングが良いって!」
とも言います。

私はピアノ弾けるってすごいな!って、
昔から思っていたので、
子供が段々と弾ける様になって嬉しい。
でも自己満足に子供を利用してるのかな。

スペース的にも金額的にも大きい電子ピアノを、
買う決断がなかなかつきません。
2 名前:なんだかなあ:2012/06/08 15:02
>>1
今更だけれども、なぜ始めるときに相談しなかったのかな?
ピアノやらせるのに、何にも楽器なしってわけにはいかないですよね。
いずれ必要になるとわかってたと思うのです。

私は、いったん始めた習い事を
本人が辞めたいといったのならともかく、親の都合で辞めさせるのはどうかと思う。
一応、身につくまで習ってほしいと思います。ピアノに限らずね。

それで、ご主人の言い分だけど
英語もスイミングもピアノも、そんなに役に立たないでしょう。
泳げたから優位に立てるのは、プールの授業のみだと思うし、
幼児英語を習ったからといって学校の英語ができるようになるわけでもない。
ピアノもしかりです。弾けたからといってどうということはないでしょう。

でも、知り合いで泳げないから、教員試験を諦めた人を知ってますし、
保母さんはピアノ必修になりますよね。大抵ピアノの弾けない子は保育園に就職。ピアノが弾けると幼稚園も視野に入ります。
できるに越したことはないですよね。

とりとめのないレスになってしまいましたが
よく考えてね。「うちは貧乏でピアノを買ってもらえなくてやめたんだ」ってお子さんの傷にならないようにね
3 名前:安易だね:2012/06/08 15:24
>>1
娘さんの気持ちはどうなんでしょうか。
私も上の方同様の意見です。
習い始める時に、
いづれピアノが必要になることは分かっていたでしょうに。
それに、始める時にご主人と相談しなかったのですか?
目的を持って、何を習わせるか決めたらよかったのに。
もう今更ですけどね。
私なら、娘の意思を尊重します。
ピアノにしろ、水泳や英語にしろ、
本人にやる気がなければ、伸びませんよ。
4 名前:主です:2012/06/08 17:44
>>1
ですよね・・・ごもっともです。

私がどうしても諦めきれず、

主人には、やってもいいかと確認し、
「いいよ」と許可も得ました。
(この時点ではキーボード練習でもいいから)

体験に連れていったら本人が「やりたい!」と言って、
始めました。

考えが甘かったですね。

「だから言ったじゃん!」
と、夫にも言われてしまいました。

ふわふわっとした気持ちで始めてしまって。

まだ少し猶予があるので、
もう少し考えてみます。

ピアノ習うのって、
覚悟が必要なんですね。


ご意見ありがとうございました。
5 名前:嫌だったのよ〜:2012/06/11 16:52
>>1
うちは、旦那の実家に立派な?ピアノがあって
子供を産んだ頃から義父母に
「やらせたら〜やらせたら〜」って言われ続け、
子供が小学校に入学する頃にはじめました。

キーボードから電子ピアノに買い替えて続けています。
まぁ、中学に入って部活で忙しくなったらやめるかな〜って思っていたんだけれど、辞める気配なし。。。

特に、ピアノの先生になりたいとか幼稚園の先生になりたいって分けじゃないようですが、楽しいようです。
学校の発表会で伴奏とかもできるしね。

ピアノの先生に、
「もう難しい曲なので、電子ピアノじゃ限界になってきました〜。おじいちゃんの家からピアノ運びますか?業者さん紹介しますよ」と言われています。

いらない。。。ピアノ置いたら狭くなる。。。

音楽はお金持ちがやるもんなのよ。。。
6 名前:なんだかな:2012/06/12 09:29
>>4
何でもそうだと思うよ〜
習い事を始めるには覚悟がいるかも。。

119でも最近見たけど、リアルでも言ってる人がいるけど
スイミングの場合は親は4泳法習得すれば終わりでいいと思ってるけど
子供はタイムトライアルのところまで行きたいとか。

英語なら、留学したいと言い出すとか

逆に何年やっても身につかないということもある
(この場合はお金をどぶに捨てたと思う覚悟)

何にしろ覚悟はいるでしょう
7 名前:教養:2012/06/18 11:27
>>1
私は断然続けさせる派。

元々、自分の家が音楽やってる環境って言うのもあるけど、なんだろ人生の楽しみの一つ。
お習字やサッカーの習い事と同じ感覚かな。

ピアノも、音大目指す訳じゃないし20〜30万位ので良いよ。電子ピアノよりは高いけど、孫の代まで引き継げる財産になりますよ。

人生で役に立つかは、(旦那さんの価値観では)立たないかもね。だけど、女の子ならいずれ子供が生まれた時に簡単な童謡を弾いて歌うとか、楽しみは広がるよ。

発表会で緊張した思い出や、曲が仕上がったら家族で演奏会するとか、人生が豊かになるよ。
ウチの旦那も全く興味がなくて反対派だったけど、だんだん子供が上手になってくると、尊敬の眼差しに。エリーゼなんか弾いた日には家の子天才だ!と。

男の人はすぐに対価を求めるから、音楽会などで率先して伴奏させるのが1番よ。
プロ目指す訳じゃないんだし、ゆっくり楽しくつづけたらどうですか?
8 名前:おいおい:2012/06/18 15:54
>>7
5万の電子ピアノも買えないと言ってるのに
そのレスないでしょ
9 名前:続けなよ:2012/06/22 11:36
>>1
損得あんまり考えずに、今やらせてあげたいと思うことをやらせてあげたら?

娘さんの意思次第だけど。

旦那さんは頭固いから、頑張ってうまく丸め込みなよ。

っていうか、主さんは結婚前のへそくり等、自分の自由になるお金ないの?

私なら、そういうのでも崩してでもやらせてあげるなぁ。
子供のうちに身につけたものは、一生の財産になると思うよ。
実際、私も子供の頃に始めたスポーツ、今も楽しんでる。親に感謝よ。
ほんと、あーっというまに親の手離れていくから、手のかけられるうちにしてあげたいことしたほうがいい。
10 名前:主です:2012/07/02 12:41
>>1
色々なご意見ありがとうございます。

今の所、続けていますし、
子供も辞めるつもりは無い様ですが、
やる気満々でもないです。

貯金はあります。

独身時のも、子供貯金も、夫の貯金も、
あるんですが、
夫いわく、全ては家族の共通財産だとして、
大きなお金を使う時は皆の許可がいります。
 
消費税が上がる前に・・・。

電子ピアノは私の趣味用として、
私の誕生日に買うつもりです。

何事も続けるのは大変ですが、
子供の為にも楽しく習って行けたらと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)