育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624250

電動アシスト自転車

0 名前:とうがらし:2011/11/09 01:56
カテ違いでしたら申し訳ありません。

60歳の母が最近、自動車に乗るのをリタイヤしました。

しかし自転車での移動だけだと風の日など大変そうなので、電動自転車がいいのかなと考えています。

まわりには電動自転車に乗っている人がおらず、
口コミでは時々、バッテリーがすぐ無くなるとか重いとか聞きますが、実際に乗っている方におススメ(またはおススメしないでも)がありましたら教えていただきたいです。

母は身長が152センチで痩せ型なので、電動自転車は重くてとりまわしが難しいでしょうか。
1 名前:とうがらし:2011/11/10 08:22
カテ違いでしたら申し訳ありません。

60歳の母が最近、自動車に乗るのをリタイヤしました。

しかし自転車での移動だけだと風の日など大変そうなので、電動自転車がいいのかなと考えています。

まわりには電動自転車に乗っている人がおらず、
口コミでは時々、バッテリーがすぐ無くなるとか重いとか聞きますが、実際に乗っている方におススメ(またはおススメしないでも)がありましたら教えていただきたいです。

母は身長が152センチで痩せ型なので、電動自転車は重くてとりまわしが難しいでしょうか。
2 名前:良いと思う:2011/11/10 08:31
>>1
自転車の展示会へ行って
色々なタイプの電動アシストを試乗したことがあります。
実際に実生活では必要ないので使ってはいないんだけど。

予想以上にアシスト効果がしっかりしていてびっくりした。
坂道も誰かが後ろから適正な押し方でサポートしてくれる感じ。
一番不安定な漕ぎ出しがスムーズだからふらつかない。
これも老人世代にポイントが高いと思う。

車体は多少重いけれど
通常自転車を持ちあげる機会なんて殆ど無いよね。
前輪や後輪をひょいっと動かすくらいはもちろん問題なかった。

あとお値段は殆どバッテリーの寿命の値段だと聞きます。
だからここはケチってもかえってバッテリー交換で
無駄な出費となることが多いそう。
バッテリーが切れたら正に「無駄に重たい車体」になってしまうから。
しっかりしたバッテリーを積んでる車種を選んだほうが良いそうです。

60歳ならまだ必要ないかもしれないけれど
安定を選ぶのなら三輪タイプもあるよ。

後ろが二輪で三輪のものよりも
前輪が二輪で後ろが一輪ってタイプの方が
取り回しが楽だとも聞きます。
チャリ置き場とかでも
ちょっとした方向転換をしたい時に
ひょいっと持ちあげるのは後輪だからね。
こっちが二輪だと動きが取れない。
3 名前:十年選手:2011/11/10 09:01
>>1
電動自転車、十年以上使ってます。
とてもいいです。

昔の機能のものは、重くてバッテリーに寿命も短く、おまけに継ぎ足し充電も出来なくて苦労しましたが(それでも便利でした)、今のはとても性能が良くなっています。

リチウム電池は、軽くて充電量も大きく、しかも、継ぎ足し充電ができるので、走っていての電池切れの心配がありません。

車体もかなり軽くなりました。
普通の自転車プラスバッテリーの重さです。
それほど重くはありません。

アシスト力も昔よりはかなりアップして、坂道でも、とても楽にスイスイ上がれます。
販売店では必ず試乗されてくれますから、まずは実際に試してはどうでしょう。
ご老人にはとてもいい自転車だと思いますよ。

いま、坂の多い街に住んでいますが、ご老人の多くは電動自転車に乗ってらっしゃいます。
4 名前:とうがらし:2011/11/10 15:40
>>1
返信ありがとうございました。

なるほど、バッテリーがミソなのですね。
そしてリチウム電池が良いとのことで、
ケチらないで良いものを探してあげようと思います。

まわりのご老人の方が乗られているという事を知り、
安心しました。

こちらは平野で坂は少ないのですが、
強風が直に当たるので、早く母に選んであげようとおもいます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)