育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624269

秘密の着付け

0 名前:あの:2013/02/06 15:06
すいません、最近本なんかで読んだんですが、正月や成人式の時、着物客の為にラブホに着付け師がついてるというのは本当でしょうか?
という事は求人もある、という事ですよね?
1 名前:あの:2013/02/07 17:40
すいません、最近本なんかで読んだんですが、正月や成人式の時、着物客の為にラブホに着付け師がついてるというのは本当でしょうか?
という事は求人もある、という事ですよね?
2 名前:ありそうだけど:2013/02/07 17:48
>>1
>すいません、最近本なんかで読んだんですが、正月や成人式の時、着物客の為にラブホに着付け師がついてるというのは本当でしょうか?
>という事は求人もある、という事ですよね?


知らないけどいそうだよね。
求人って、行くつもりならやめたほうがいいと思う。
脱ぐ前はこんな形の帯結びでした!
ぴったり同じにしてくださいなんて注文とか面倒くさそうじゃない?
定番の簡単なのならまだいいけど。
3 名前:変化球:2013/02/08 08:25
>>1
いまどきの花魁やミニのお客さんもいるし、
自分で着付けしているわけじゃないから、
脱ぐのはできたけどいざ着付けしようとすると
本来あるはずの紐や帯抜きやその他小物がなくって
お客さんにお聞きしても分からないって言われるし、
ものすごい応急措置的な着付けをする事になりますよ。
4 名前:帯留め:2013/02/08 09:55
>>1
20年前友達が利用したって言ってた。
話半分に聞いてたけど、需要はやはりあるのかな?

横だけど、大きな会場では当時から
仮設テントで簡単な帯のお直しはやってくれたから、
そこで直してもらった事にするんじゃない?
5 名前:聞いた話:2013/02/08 13:36
>>1
>すいません、最近本なんかで読んだんですが、正月や成人式の時、着物客の為にラブホに着付け師がついてるというのは本当でしょうか?
>という事は求人もある、という事ですよね?


知り合いがやってたのでその話は聞いた。

そこは入る前に帯の写真を後ろから
撮らせてもらうんだって。
同じように着付けし直すから。
あとから無茶言われても困るだろうし。

成人式とかお正月とかは
結構需要があって
一度ルート出来ると
色々なとこから声がかかると言っていた。
あ、ラブホ限定だけどね。
6 名前:需要はある:2013/02/08 14:54
>>1
夏の浴衣なんかでも
帯がほどけてびろ〜んとなってる子とか
見たことあるし、需要はあるんだろうね。

ところで元通りにしないといけないというのは
親対策、って事なんだろうか?

それとも本人が「ちが〜う!こんなのダサい」
とか言ったりすることが問題?

花魁みたいな着付けをするような子は
簡単に脱いじゃったりもするような気がするので
親も承知のような気がするし、後者は自分で脱いどいて
って思うし。
7 名前:いた:2013/02/08 16:26
>>1
ホテル街の何軒かのフロントに
携帯番号を渡しておいて
近くの車で待機してるそうだ。

私の知ってる人はフリーでやってたけど
毎年のことなので
その辺のホテルの人とも仲良くて
深夜まで忙しく働いていたそうだ。
8 名前:ぬし:2013/02/08 16:39
>>1
働きたいと思っている訳ではないんですけど、ホントにいるのかな、と思いまして。
やっぱり必要ですよね。
いろんな需要があるものです。
着付けは25年程前にびしばし習いましたが、今は役たたずです。
お通夜も500円で着せてもらえるし。
子供が全部女だったらもっと練習したのにな・・・。
9 名前:ある。:2013/02/10 17:37
>>1
20年ほど前になりますが、独身時代にラブホの着付けをしないかと誘われました。
最終的には断りましたが、私の受けた説明では・・・

ラブホに「着付けします、着付けは入室前に予約した方のみ」と看板?か何かがあるみたいです。

で、自宅で待機していると、着付けの予約が入ればホテルから電話が入ります。

休憩なら「何時間後に予約入ってます」とか「お泊りだから朝は何時に来てください」とか。

そして浴衣、着物、振袖、その着物で価格も違うし、着付け同様に髪の毛のセットもする方がいるそうです。


私は結婚式の着付けの仕事している時にバイトで来ていた子に誘われました。


実際はその仕事は断ったのでトラブルが多かったかどうかはわかりませんが、着付けで行ったのに「髪のセット」もしろ」と言われ「ヘアセットは別です」と言ったら「着物でどうやってこの髪で帰るんだ!」とトラぶった事があると聞きました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)