育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624383

枝豆栽培って難しいの?

0 名前:まめ子:2012/05/15 14:55
今年は張り切って野菜を収穫してみようと思い
枝豆のタネ5個を植えました。

しかし・・1つしか芽が出てませんです・・

今日他のはどうなってるのかと確認したら、幼虫が食べてました。
あきらめず新しく3つ土に埋めてみました。
虫よけの農薬を買ってこようと思ってるところです。

こんな調子でうまくいくのかなあ

皆様何か植えてますか?
1 名前:まめ子:2012/05/16 15:07
今年は張り切って野菜を収穫してみようと思い
枝豆のタネ5個を植えました。

しかし・・1つしか芽が出てませんです・・

今日他のはどうなってるのかと確認したら、幼虫が食べてました。
あきらめず新しく3つ土に埋めてみました。
虫よけの農薬を買ってこようと思ってるところです。

こんな調子でうまくいくのかなあ

皆様何か植えてますか?
2 名前:苗で:2012/05/16 16:48
>>1
ウチの辺りじゃ、豆類を植えると大豆だけ、
鳩が掘って食べちゃうのよ。

インゲンとグリーンピースと3列に蒔く、と大豆だけ掘られちゃう。
栄養価高いことを鳥は知ってるんだな。

だから芽が出るまでビニールかぶせて
鳥の被害にあわないようにするんだって。
という、実家が農家の母のアドバイスは
「苗の方が失敗しない」
なのでちょっと高いけど、
うちはホームセンターで苗を買ってきて植えてます。
今年は枝豆とゴーヤ二種。
あわせて六十センチのプランター四つ分です。
(まあ、種で買うとそれはそれでたくさん過ぎて余っちゃうしね)
でも、枝豆はもう虫に葉がくわれちゃっった。

木酢液も買ってこなきゃ。
3 名前:種は難しい:2012/05/16 19:49
>>1
上の人が言うように
いきなり慣れない人がタネから育てるのは
難しいです。

種から育てやすいのは
レタス、三つ葉、ねぎ、シソ。
私が育てたのがこのくらい。


あとは苗ですよ。
買ってくる苗はしっかりしているので
育てやすいです。


実を採るような作物は
素人はタネからは無理だと思う。
4 名前:主です:2012/05/17 16:34
>>1
主です。レスありがとうございます。。

やっぱり難しいんですね。一つだけでも発芽したので
それを一生懸命育てます。
ネットも買ってこないとだめですね。

三つ葉は昔育てました。パセリとねぎは今別のプランタでぐんぐん伸びてます。
少し前に種をまいたバジルがちょっと芽を出してきました。

この季節は楽しいです。
5 名前:きゅうり子:2012/05/17 17:18
>>1
うちもはりきって

フルーツトマト
きゅうり
しそ
ゴーヤ
とハーブをたくさん育ててますが、きゅうりがダンゴムシに食べられ瀕死です。

でも必死に食べるダンゴムシが何か可愛いのできゅうりはあきらめました。

枝豆いいですね?
うちも植えたいな
6 名前:主です:2012/05/17 18:46
>>1
野菜用の虫除けの農薬売り場に
ダンゴ虫撃退ってのがあって???
と思ったのですが、侮れませんね。

きゅうりを食べるダンゴ虫か・・うちもたくさんいるから何か考えないとです。
7 名前:簡単です:2012/05/17 21:38
>>6
デナポンという
だんご虫に食べさせて殺す園芸用の殺虫剤が
売っています。

土にまくのは駄目なので
(濡れると効果が減るし、土がかびても嫌だしね)
ペットボトルのキャップに少し入れて
土にちょこっと埋め込むように置くだけで

面白いくらいにどんどん死んでいます。

だんご虫は益虫だと思ってる人が居るけど
あれは害虫なんですよ。
落ち葉だけじゃなくて、
大事な葉っぱも根もどんどん食べるんです。

でも
デナポンで一発です。
完全消滅はしないだろうけど
少なくとも、作物や大事な葉を食い荒らされない
程度に減らすことは出来ます。
8 名前:おそいかな:2012/05/23 20:24
>>1
植えた場所は路地ですか?プランタ?

うちは、部屋の中でポット植えにして
苗にしてから路地に移します

一ポットに3粒蒔いて芽が出てから
2本に減らします
発芽温度に気をつければ
それほど難しくないですよ

魚とか入っている発泡スチロール(トロ箱)を
トレーにすると効率いいようです

知ってるとは思いますが水に浸すと
はじけてしまうのでご注意ください

大豆は根を動かすのを嫌うので
移植の際にはポットの土を
なるべく崩さないように気を配ります

参考まで
9 名前:頂き物:2012/05/24 09:58
>>1
ゴーヤとプチトマトです。

ゴーヤは種からだったんですが、適当な私はプランターに土敷いて子供と植えましたが、後で植え方をよくよく見ると「種はとがった部分をハサミで少し切って発芽させてから植えましょう」ですと!!
あ〜ダメかも〜と諦めてたら芽がでてきましたよ。
ゴーヤの生命力凄し(笑)

プチトマトは苗だったので楽でした。
もうすぐ黄色い花が咲きそうです。
枝豆、芽が出ると良いですね。
10 名前:主です:2012/05/24 11:02
>>1
引き続きありがとうございます。

今日、あとから植えた3つのうち1つが芽を出しました。
野菜に詳しいママ友に聞いたら
1週間で発芽しなかったら諦めたほうがいいらしいので
ぎりぎりですね。もう出ないかもしれないです。

種を植えたのは小さめの鉢で。場所は外。
発泡スチロールよりは少し深いかも。。

今朝、野菜用の深いプランターに土を用意しました。
本場になったら、アドバイスいただいた通り根の周りの土を残して植え替えようと思います。
ありがとうございました。

皆さんの苗や野菜もぐんぐん伸びるといいですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)