育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624434

口は災いのもと

0 名前:みかん:2011/11/21 16:42
こういう発言を本人を目の前で言える人どう思いますか?

うちの子供が野菜嫌いの悩みを話したら、「野菜嫌いなんて信じらんなーい」

団地住まいのうちに来て、「こんな隣の話が聞こえちゃうとこ私、声デカいし住めなーい」と大声で発言。近所にもまる聞こえ。

発表会で隣の人の声が騒がしかったらしく相手が同じ学年のママなのに、「うるさいんですけど」と注意

人が大切にしているものを「異様だよね」と吐き捨てるように一言

ご意見お願いします
1 名前:みかん:2011/11/23 01:21
こういう発言を本人を目の前で言える人どう思いますか?

うちの子供が野菜嫌いの悩みを話したら、「野菜嫌いなんて信じらんなーい」

団地住まいのうちに来て、「こんな隣の話が聞こえちゃうとこ私、声デカいし住めなーい」と大声で発言。近所にもまる聞こえ。

発表会で隣の人の声が騒がしかったらしく相手が同じ学年のママなのに、「うるさいんですけど」と注意

人が大切にしているものを「異様だよね」と吐き捨てるように一言

ご意見お願いします
2 名前:いる:2011/11/23 10:29
>>1
私の周囲の人は40を境にそういうことを言うようになった。
人生の前半はストレスためてでも我慢してきた。
でも後半になった40歳からはもう我慢するのは十分だから言いたいことは言わせてもらう。


こういう考えなんだって。

うちは家族にどうしてもという理由があって、元住んでいた分譲マンションの最上階を売却して一軒家に引っ越した。
そういう事情をすべて知ってる上で
新居に遊びに行っていい?と聞くので呼んだら
「私は一軒家には絶対住みたくない。戸建てに住める人の気が知れない。防犯防災に一番不利なのに家族を危険にさらすあなたはおかしい。」
と言ってきたよ。一緒に来てた人たちがみな凍り付いてしまったよ。

その後もスターバックスで買うコーヒーの種類や、子供の学校にさえ口を出して悪く言うようになったから、こりゃちょっとやりすぎだと思ってる。
その悪口を笑い飛ばせるくらい元気なときだけ少しの時間付き合うようにしてる。

主さんもあまりにたびたび会ってると自分もそんなことを口走ってしまうようになることもあるので、気をつけてください。
3 名前:離れよう:2011/11/23 10:43
>>1
>発表会で隣の人の声が騒がしかったらしく相手が同じ学年のママなのに、「うるさいんですけど」と注意

このことに関しては間違っていないと思う。

でもその他は問題ですね。
1つ言えるのは明らかに顰蹙をかう発言ばかりしている人とつるんでいると
同類に見られますよ。ということ
4 名前:いやだ:2011/11/23 11:00
>>1
私はそういう人とは、お付き合いしたくない。
人が嫌な気持ちになることを平気で言う人は、
無神経だし、人として嫌い。

でも発表会で注意するのは、悪い事ではないと思うよ。
ただいきなりうるさいんですけどって言うのはね。
静かにしてもらえませんか?って言えばいいのにね。
5 名前:オツム:2011/11/23 13:08
>>1
頭悪いのかなって思います。
頭の中で考えた事を口に出した時周囲がどう思うだろう?って考えることなくそのまま出しちゃう人ですから。変換機能が備わってないんだな〜って思う。

野菜嫌いと発表会の発言は、もうちょっと工夫したら別に相手から嫌な目で見られないのにそのまま出す。

団地住まいの件はもう、論外だよね。

悪意があるにせよないにせよ、周囲は類友って思うから早く離れた方が賢明だと思います。それに他の人も言ってるようにそういう物言いって感染すると思いますよ。
6 名前:ひきわけ:2011/11/23 16:19
>>1
発表会で隣の人の声が騒がしかったらしく相手が同じ学年のママなのに、「うるさいんですけど」と注意
これはうるさい人達が非常識。


>>人が大切にしているものを「異様だよね」と吐き捨てるように一言
>
>

これはありえない。

あとの二つは当事者の他人様を目の前にして言うなんて感じわるっ。
嫌がらせかしら?って思うわ。
7 名前:みかん:2011/11/23 22:16
>>1
アドバイス、皆さんありがとうございます。皆さんの意見を聞いて気持ちがスッキリしました。

子供の送迎で会うママなのですが、当初から我が強いなぁ…と感じていて。案の定、クセが有りすぎる人でした。
私もせっかく、知り合いになったから仲良くなりたいと思って接してきましたが、あまりの暴言やデリカシーの無さには驚きを超えて怒りです。
彼女の高校からを知る人と私が知り合いで彼女の話をすると、「あいつバカだから、気にしないほうがいいよ。いつも、上から目線で話すから。適当に流してスルーしちゃえば大丈夫」と。

そういう人ってこの先もこんな調子で発言し続けるのでしょうかね。
8 名前:なんか:2011/11/23 22:21
>>7
>彼女の高校からを知る人と私が知り合いで彼女の話をすると、「あいつバカだから、気にしないほうがいいよ。いつも、上から目線で話すから。適当に流してスルーしちゃえば大丈夫」と。


主さんの周りにはろくなのがいないね。
いくら同級生でもこんな言い方する人と付き合うのもごめんだわ。
程度が知れるもの。
9 名前:うん:2011/11/24 06:06
>>3
私もこれに関しては、良いと思う
ただ「もう少しだけ静かにしてもらえますか?」
位の方が良いかもしれないけど。

他はね・・・。

私なら、少しの時間しか会わないじゃなくて
距離を置くな。
理由をつけて、会うのをやめる。

同類だと思われるのは嫌だし。
10 名前:何か:2011/11/24 08:23
>>7
>彼女の高校からを知る人と私が知り合いで彼女の話をすると、「あいつバカだから、気にしないほうがいいよ。いつも、上から目線で話すから。適当に流してスルーしちゃえば大丈夫」と。

言葉を選ばない人達だね。
11 名前:あの・・・:2011/11/24 08:51
>>7
辛口でごめんね。
もう大人なんだから誰とでも仲良くは難しいって分るよね。
ましてや子供関係のお付き合いなのだから当たり障りなく付き合った方がいいよ。

ちょっと我が強くて合わないかもって感じたら、深入りする前に一線をおいた方が自分の為でも家族の為でもあるのよね。
周りだってその人の変な言動に不快に感じても関わるとろくなことないから無視してるんじゃない?

しかもその人が変だと思ったからって、別の人に彼女の話をするのって軽率だと思うな。
その話した相手だって「あいつバカだから」って同類みたいだし本当に信頼できる相手なのかしら。
影で主さんが悪口言ってたよってあることないこと言われちゃいそうじゃないですか?

世の中変な人なんかいくらでもいるし大人の付き合いをわきまえてその都度疑問に軽々しく誰かに話したりしていると主さんも同類になっちゃうよ?
12 名前:永遠に続けるんだよ:2011/11/24 16:43
>>7
>子供の送迎で会うママなのですが、当初から我が強いなぁ…と感じていて。案の定、クセが有りすぎる人でした。
>私もせっかく、知り合いになったから仲良くなりたいと思って接してきましたが、あまりの暴言やデリカシーの無さには驚きを超えて怒りです。
>彼女の高校からを知る人と私が知り合いで彼女の話をすると、「あいつバカだから、気にしないほうがいいよ。いつも、上から目線で話すから。適当に流してスルーしちゃえば大丈夫」と。
>
>そういう人ってこの先もこんな調子で発言し続けるのでしょうかね。


そうだと思う。
あなたは、「彼女の高校からを知る人と私が知り合い」という人にベラベラと出来事をしゃべり続けるんだよ。
13 名前:相当なひと:2011/11/24 23:53
>>7
高校時代からなんですね。
筋金入りだから、有名なのかな。
本人に直すつもりもないんだろうし
放っておけば?

文句言って教えてあげるのも勿体ない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)