育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624541

本当に楽しい友達付き合い

0 名前:してますか??:2012/01/26 20:47
45歳主婦です
もし、このスレ気に食わないかたは
スル—してください
自分にも問題があるとは思うのですが
最近というかここ何年ママ友からの友人も
そうですし、学生時代の友人とも会っていて
楽しいと思わなくなりました
こういのは私だけなんでしょうか
ママ友もだいたい同じ歳くらいなのですが
学生時代友人も皆
自分の話ばかりで人が話始めると
あからさまにつまらない顔して
「あら、このケーキおいしわね」と
全く聞く気なし・・・
40歳を超えたころから皆そんな感じ・・・
そんなんでほとんど聞き役に回っていますが
実際私も話しベタでもともと聞き役なほうでしたが
たまには話たいです
ホント私の周りの人は自分の話が好きな人ばかり
で疲れてしまいます
寂しい事でしょうが・・・
もう、一人でいるほうが楽で楽しいとまで
思い始めている私はヤバいですよね
次いつ会う??のメールに逃げまくっています
みなさん、本当に楽しい友達付き合いしていますか
「温泉とか女同士で行きたいね」と友人は言ってますが
何で泊まりがけまでして疲れなきゃならんの。。。って気持ちです
1 名前:してますか??:2012/01/27 20:56
45歳主婦です
もし、このスレ気に食わないかたは
スル—してください
自分にも問題があるとは思うのですが
最近というかここ何年ママ友からの友人も
そうですし、学生時代の友人とも会っていて
楽しいと思わなくなりました
こういのは私だけなんでしょうか
ママ友もだいたい同じ歳くらいなのですが
学生時代友人も皆
自分の話ばかりで人が話始めると
あからさまにつまらない顔して
「あら、このケーキおいしわね」と
全く聞く気なし・・・
40歳を超えたころから皆そんな感じ・・・
そんなんでほとんど聞き役に回っていますが
実際私も話しベタでもともと聞き役なほうでしたが
たまには話たいです
ホント私の周りの人は自分の話が好きな人ばかり
で疲れてしまいます
寂しい事でしょうが・・・
もう、一人でいるほうが楽で楽しいとまで
思い始めている私はヤバいですよね
次いつ会う??のメールに逃げまくっています
みなさん、本当に楽しい友達付き合いしていますか
「温泉とか女同士で行きたいね」と友人は言ってますが
何で泊まりがけまでして疲れなきゃならんの。。。って気持ちです
2 名前:最近:2012/01/27 23:09
>>1
この種の記事を定期的に見るような気がするけど
同じ人?
3 名前:そんなもんだ:2012/01/27 23:21
>>1
人の話聞かないで、自分の事ばっかりなのは、
年を取ったからだよ。
60代のおばちゃんたちを見てごらんなさい。
誰も人の話なんて聞いちゃいないから。
4 名前:おい:2012/01/27 23:33
>>1
みんな自分の話しかしないというのは
年を経てきて自分というものが確立してきたのと、
人間力が落ちてきて人の話を聞くキャパが減少して
きたということだと思う。

平たく言えば老いたって事だ。

確立っていうと偉いみたいだけど、結局は自我が
肥大して他者を受け入れがたくなってきてるって事
だよ。

主さんが人の話を受け止められなくなってるのも
同じことだと思うよ。

私もほぼ同年代で、そういう傾向はあるけど、
務めて人の話は聞こう、ってこういう話を見るたび
思う。
5 名前:ああ反省:2012/01/28 08:48
>>4
>みんな自分の話しかしないというのは
>年を経てきて自分というものが確立してきたのと、
>人間力が落ちてきて人の話を聞くキャパが減少して
>きたということだと思う。
>
>平たく言えば老いたって事だ。
>
>確立っていうと偉いみたいだけど、結局は自我が
>肥大して他者を受け入れがたくなってきてるって事
>だよ。
>
>主さんが人の話を受け止められなくなってるのも
>同じことだと思うよ。
>
>私もほぼ同年代で、そういう傾向はあるけど、
>務めて人の話は聞こう、ってこういう話を見るたび
>思う。


なるほどー
私も40過ぎだけど
どんどんそういう傾向にある。
それも老いか。

老いるのは仕方ないけれど
美容に気を使うのと同じように
そういうキャパが狭くなる部分も
少しくらいは気をつけなきゃだね。
反省しよう・・
6 名前:そうねー:2012/01/28 09:04
>>1
人の話に同調できない主さんも
老化していってるんじゃないのかな?

それは仕方がないのかもしれないよ

私は本当に好きな人としか付き合わないから
友達づきあいという意味では楽しいです

でもご近所のママ友とか子供がらみとかの会合にも
でないといけない時もあって
それはやはり多少苦痛ですね
7 名前:あったりなかったり:2012/01/28 11:41
>>1
友達付き合いという括りからは外れそうですが、
最近、あるお母さんに会って話すのが楽しくて仕方ない。
多分笑いのツボが似てるからなんだろうな。
こちらからちょっとした冗談を投げると、もっと面白い言葉で返してくる。
それがおかしくってね。

深刻な話をしても、私の心にストンと入る言葉を投げてくれる。

他にも、ランチするお母さんとは、きょうはタイに行こう!
きょうはインドだ!なんて下らぬノリで出かけてます。

何れの方も、そんなにしょっちゅうではないです。
私も自分のことばかり話す人は苦手だな。
言葉のキャッチボールしたいですもん。
8 名前:すごい楽しそう:2012/01/28 16:54
>>7
>友達付き合いという括りからは外れそうですが、
>最近、あるお母さんに会って話すのが楽しくて仕方ない。
>多分笑いのツボが似てるからなんだろうな。
>こちらからちょっとした冗談を投げると、もっと面白い言葉で返してくる。
>それがおかしくってね。
>
>深刻な話をしても、私の心にストンと入る言葉を投げてくれる。
>
>他にも、ランチするお母さんとは、きょうはタイに行こう!
>きょうはインドだ!なんて下らぬノリで出かけてます。
>
>何れの方も、そんなにしょっちゅうではないです。
>私も自分のことばかり話す人は苦手だな。
>言葉のキャッチボールしたいですもん。

いいな〜このノリ。
9 名前::2012/01/29 16:49
>>7

>多分笑いのツボが似てるからなんだろうな。
>こちらからちょっとした冗談を投げると、もっと面白い言葉で返してくる。
>それがおかしくってね。
>
>深刻な話をしても、私の心にストンと入る言葉を投げてくれる。
>
>他にも、ランチするお母さんとは、きょうはタイに行こう!
>きょうはインドだ!なんて下らぬノリで出かけてます。

>本当だ・・・
羨ましいな〜なんかこのノリ
たぶんあったりなかったりさんが
楽しい人だからですよ
(笑)のツボが合う人と出会うと
それだけで幸せですよね
10 名前:似てます。:2012/01/30 13:16
>>1
アラフォーパート勤めの主婦です。
私と少し似てます。

私も、社会人になっても行き来する高校時代の
仲良し6人の友達がいました。

数年して、個々に結婚、出産をしてから状況が
少しずつ変わってしまいました。

私が一戸建てを購入し、もちろん仲良しメンバーを
家に招いたのですが・・・「えー!掃除が大変そう
だから家なんていらな〜い」や手作りのお菓子を
出しても「よく、自分の作ったもの自信持って出せる
よね〜」などなど、気分が悪くなる言葉の連続・・・

まあ〜それでも、気にせず、普通につきあい続けて
いました。子供が小学高学年になり、私がパートに
出る事を打ち明けた時も「えー子供がかわいそう」
などなど、きつい口調で批判されました。
でも、後日別の友達から「自分も働きたいけど
赤ちゃんだから、まだまだ先になる」と言っていた
のを聞きました。

なんだか・・・せっかくの休みの日に友達と会っても
嫌味ばかりなら、会う意味あるのかな?本当の友達って
何?と疲れてしまいしばらく会うのをやめています。
年賀状は続いています。

今は小学時代の幼馴染の親友とだけは、定期的に
会っています。彼女は会うと癒されます。

主さんも、会って辛いなら、少し距離を置いて
みてもいいかもしれませんよ。
11 名前:復活:2012/01/30 14:33
>>1
高校時代の友達とは一時疎遠になっていました。
でも、最近またにわかに盛り上がりつつあります。

なんだろうな、みんなそれぞれの環境の中で忙しかったりしたのかも。
だから会うと自分の話をしたくなったりね。

でも最近ひと段落して、またお互いのことが気になり始めた感じ。

自分の体調や環境の、時期的なものもあるかもね。
12 名前:楽しい:2012/01/30 15:41
>>1
ママ友にしても、昔からの友人にしても、わいわい楽しくしてますよ。
ただ、友人と言えど他人なので、それなりの気遣いはします。
これは身内でも同じだけどね。
自分以外の人間(我が子込)に対して、それなりに気遣いはしなくてはいけないから、多少は疲れるよ。
でもそれは相手も同じだろうし、疲れても苦でないのが、友人や身内だと思ってる。

それを疲れる苦痛だと言うなら、それは友達じゃないと思う。少なくとも以前のような相手への敬意や好意はないんだと思う。
それにそんな風に思うのも相手に失礼だし、いっそ距離を置いてあげた方が相手のためだと思うよ。
13 名前: :2012/01/31 10:54
>>1
>付き合いなんて、楽しいこともあれば、逆もある。
なんでもそうじゃない?

私最近、子供の受験をいいことに引きこもり。

子供が受験以外、ほとんどうちにいるから、普通に家のことしてさ、
気持ちが楽。
更年期っちゃ、そうなのかもしれない。
わざわざ、疲れに行くのもいやだしね。
さびしいと思う時がないと言えばうそになるけど、
そういう自分が嫌で挑戦するとかそういう気持ちはさらさらない

いいんじゃない?そういう時期もあるさ、
14 名前::2012/02/01 17:13
>>13
>いいんじゃない?そういう時期もあるさ、

そうですね。ちょうど更年期でそういう時期に
差し掛かりつつあります
人の事が疎ましく、たまに家族の(特に思春期の
子供のわがままにこんなものだと思いながら
辟易しているし)ことも疎ましい・・・
まえから人間好きでもなかったけれど
友達と約束して、ランチ、おしゃべりなんかは
自分から誘うほうが多かったほうです
それで、結構まぁいまよりはそれなりに楽しかった
でもここ何年か疎ましくて仕方ない
自分の話ばかりして・・・人の話は上の空って
態度が気になってしかたない
今までもそんな感じだったんだろうが
あんまり今以上に気にはならなかったんだろうね
私も今は一人でいる時間は寂しいですけれど
一番落ち着きます
15 名前:誰もいなくなった:2012/02/01 20:04
>>1
昔からの友達をここ2〜3年のうちに
ほとんど失くしました

亡くなった人、お金貸したら連絡よこさなくなった人
絶交された人、社交辞令しか言うことが無くなった人
宗教がらみの署名やお誘いにしか連絡こなくなった人
どの人も、自慢出来る素敵な友達でした

わたしは、昔から自分のことを話さない人間で
年を重ねるほど、口に出来ない事が増えて
愚痴を聞いてもらうにしても、笑い飛ばすには
あまりにも重すぎる内容だし
人に心を開くことがどんどん億劫になっていくようです

最近では、友達同士の会話って何を話せばいいか
途方に暮れることがしばしばです

生活圏がかぶらない友達とは
共通の話題も趣味も昔話ばかりになって
とても距離を感じます

40代後半です
16 名前:それでも:2012/02/02 00:07
>>15
年賀状だけでも繋がってるのが
昔からの友達じゃない?
17 名前:誰もいなくなった:2012/02/02 20:19
>>16
遠くなるのは仕方がないことだと
喪中のはがきが来ない限りは
たぶん元気なんだろうなってかんじの意味ですか?

それとも、年賀状ぐらいしか接点はなくても
古い友達は、いつまでも友達さ!って意味?


こうたて続けだと
自分自身に問題があるんだろうと思えて
がっくりへこみます

主さんが言うように
年齢とかそういう関係で自然にそうなっていくなら
不可抗力と割り切れるのに

月並みですが
荒れ野を独りで歩いているような心地です
18 名前::2012/02/02 21:16
>>15
>>最近では、友達同士の会話って何を話せばいいか
>途方に暮れることがしばしばです
>
>今の私はまさにそうです・・・
相手の話に圧倒されて何を話せばいいのか
話したいことはあるんですが
相手に呑まれてしまっておもしろくないんです
私の周りは興奮していきり立つ人が多くて・・・
ちょっとした出来事にいきりたつんで
圧倒されちゃうんです
19 名前:それでも:2012/02/02 22:25
>>17
>>
> それとも、年賀状ぐらいしか接点はなくても
> 古い友達は、いつまでも友達さ!って意味?
>



そういうことです。

年賀状だけがずっと何年も続いていても、
何かのきっかけで、また会ったり、
また何年か年賀状だけになって
何かのきっかけで
メールしたり手紙を書いたり。

古い友達ってそういうものだと思う。

距離は離れてるから
中々会わないんだけどね。

私はつながってると思ってる。

44歳ですが
今年、やっと結婚した友達が一人居て
お祝い贈ったら
とても喜んでくれました。
また、それを機会に、他の共通の友達とも
久しぶりに連絡を取りました。
20 名前:すごいわかる:2012/02/03 09:23
>>18
>>>最近では、友達同士の会話って何を話せばいいか
>>途方に暮れることがしばしばです
>>
>>今の私はまさにそうです・・・
>相手の話に圧倒されて何を話せばいいのか
>話したいことはあるんですが
>相手に呑まれてしまっておもしろくないんです
>私の周りは興奮していきり立つ人が多くて・・・
>ちょっとした出来事にいきりたつんで
>圧倒されちゃうんです
21 名前:更年期入り口:2012/02/03 18:00
>>1
ここで出てる中年期ってのは更年期の入り口
だよね。
自分のことで精一杯になっちゃうんだろうね。
ちょうど子供の受験なんかの時期でもあるかな。
22 名前::2012/02/03 20:24
>>21
>ここで出てる中年期ってのは更年期の入り口
>だよね。
>自分のことで精一杯になっちゃうんだろうね。
>ちょうど子供の受験なんかの時期でもあるかな。

子供の受験のストレスというよりも
自分の考えのおしつけがひどくなってきた
更年期で頭がこちこちになって来たのか・・・
たとえばたわいもないことだけれど
買い物にいくとするでしょ
私がインスタントラーメン子供の夜食にと
思ってかおうとすると・・
「え〜インスタントラーメンなんて食べるの
辞めた方がいいようちはそんなもの家族に一切
食べさせない!!」
そんなことから始まって
一事が万事そんな感じ
でも、自分のやってることは一番正しいと思っている
その何もかもを押し付ける一度や二度なら
目をつぶるが、、、何かにつけていわれると
うっおうしい
いわないけれど・・・煙草吸うほうが一番身体に悪いんじゃないの?」っていいたい(笑)
でも、言わないいきり立つから、面倒だからね
23 名前:うぅむ:2012/02/03 21:06
>>22
相手がそんな人だったら私も嫌だなぁ。
定年退職後のおっさんにも「教えたがるけど、他人の話にゃ
耳を傾けられない」人が多いのよね。

その人から離れることは出来ない状態なのかな。

「心配してくれてありがとう。でもね、私は私の考えでやるからいいのよ!」って開き直るのはどうでしょう?
24 名前:これはいやだね:2012/02/03 23:13
>>22
>私がインスタントラーメン子供の夜食にと
>思ってかおうとすると・・
>「え〜インスタントラーメンなんて食べるの
>辞めた方がいいようちはそんなもの家族に一切
>食べさせない!!」
>そんなことから始まって
>一事が万事そんな感じ
>


これはイヤだね。
健康食品のマルチでもやってる人なのかなあ??
25 名前::2012/02/04 13:36
>>22
ある事情で頻繁にあわないでもいいんだけれど
ひと月に1回くらいあわないといけないことがあり
半日程度会います
帰りもスーパーの入り口で「そんじゃ〜またね」
と先に言いそそくさと離れますが・・・
そこは狭いスーパーのなかまたであいます
そのたび私が今の季節トマトを買うと
「こんなもの・・・旬に食べなきゃ栄養ないよ!」
とかとにかくうるさい
「私は栄養なくてもトマトが今たべたいのっ!」
っていいたいですが。。。
なんかあっとうされちゃいトマトを戻してる
自分が情けない・・・
と・・・いう彼女、ランチでトマトのパスタ
食べてたけれど
言えないのよね
26 名前:あはは:2012/02/04 14:08
>>25
強引な友達だね・・・。
少なくとも一緒に買い物するのは嫌だな。

先に別れて
買い物は主さんは違うスーパーに行けばいいじゃん。
27 名前:皆ね:2012/02/05 11:05
>>1
自分のことをしゃべりたくてしょうがない。
それが中年期ってことなのかな。


私も気をつけよう・・・・。
28 名前:満たされない:2012/02/05 20:00
>>27
老年期になると
認めてほしくてほしくて
ものすごくめんどくさくなる
ついて歩いて、しゃべり続ける

気持ちもわかるし
言ってほしい言葉も想像できるのだけど
きりがない

自分によっぽど自信があったからなのか
なかったからなのか

母なんだけどね

気をつけて何とかなるものなら
わすれないで気をつけようと思う
どうしたって、満たされないだろうし
29 名前::2012/02/05 20:25
>>27
>自分のことをしゃべりたくてしょうがない。
>それが中年期ってことなのかな。

と、言うか・・・
そんなに自分のコトでしゃべれることよくあるなぁ
って正直、感心するときがある
自己顕示欲の塊みたいな人がおおすぎる

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)