育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624576

色々考えたら、だめですね

0 名前:エイっと飛び込みたい:2013/03/27 17:58
40代主婦です
子供はある程度おおきくなり手が離れました
そんなに困っては居ませんが(旦那の収入は
普通くらいですが、専業の間2千万以上の貯蓄を
しましたし、そのうちの一千万でこのまえ
マンションの中古ですが購入しました)
でも、働いていないことは楽なのですが
このご時世(教育費もいるし、)もっと貯金を
していなければ
不安で仕方なく、働いておきたいと思ってます
この前、やっと自分に出来そうな
仕事がありました。
週に5日連続出勤で1日4時間、応募したいのですが
10年くらい専業なので、色々考えて・・・
飛びこむことすらできない自分が歯がゆいです
(いきなり短時間でも連続5日はしんどいかな??
とか)
主人に相談したら、貯蓄もなくはないんだから
今は別にいいんじゃないかな??連続5日はいきなりしんどいとおもうよ、といわれ
そのお言葉に
余計自分に甘くなり、「まぁいいか〜」って
なってしまうんです
まぁ応募したところで、受からない確立大ですが(笑)
(電話で問い合わせたところ、たくさんの応募
があり、まずは書類選考したいので履歴書おくれとの
ことだから)
送る用意はしてますが・・・
エイやッと投かんすることができません
大学生の娘は耽々とバイトの面接に行き
耽々と働いているというのに・・・
なんかなさけないなぁ〜わたし・・・
と思う今日この頃です
1 名前:エイっと飛び込みたい:2013/03/28 18:38
40代主婦です
子供はある程度おおきくなり手が離れました
そんなに困っては居ませんが(旦那の収入は
普通くらいですが、専業の間2千万以上の貯蓄を
しましたし、そのうちの一千万でこのまえ
マンションの中古ですが購入しました)
でも、働いていないことは楽なのですが
このご時世(教育費もいるし、)もっと貯金を
していなければ
不安で仕方なく、働いておきたいと思ってます
この前、やっと自分に出来そうな
仕事がありました。
週に5日連続出勤で1日4時間、応募したいのですが
10年くらい専業なので、色々考えて・・・
飛びこむことすらできない自分が歯がゆいです
(いきなり短時間でも連続5日はしんどいかな??
とか)
主人に相談したら、貯蓄もなくはないんだから
今は別にいいんじゃないかな??連続5日はいきなりしんどいとおもうよ、といわれ
そのお言葉に
余計自分に甘くなり、「まぁいいか〜」って
なってしまうんです
まぁ応募したところで、受からない確立大ですが(笑)
(電話で問い合わせたところ、たくさんの応募
があり、まずは書類選考したいので履歴書おくれとの
ことだから)
送る用意はしてますが・・・
エイやッと投かんすることができません
大学生の娘は耽々とバイトの面接に行き
耽々と働いているというのに・・・
なんかなさけないなぁ〜わたし・・・
と思う今日この頃です
2 名前:動け!:2013/03/28 21:07
>>1
私も40代主婦です。
専業でいようと思えばいられるのでしょう
(夫の収入は1500万超なので多分暮らせる)
でも12年間の専業生活を経て、
現在フルタイムパートしてますよ。
女性の多い職場で、
既婚未婚、子あり子なし、いろんな年代や
正社員から派遣までいろんな立場の人がいて
楽しいし、自分の今後の生き方の参考にもなってます。
頂いたパート代はまったく手付かずのまま、
私の通帳には“給料”という印字だけが続いてます。

動かないと始まらないですよ。
しんどかったら辞めればいいんですから
気楽に一歩踏み出してみましょうよ。
お金のためじゃないのだから、
2〜3ヶ月かけて、のんびり気に入った職場を
見つければいいと思いますよ。
パー活そのものを楽しんじゃえば?
3 名前:条件:2013/03/28 21:27
>>1
私もずっと長い間、専業だったので、週に5日連続4時間の仕事への不安な気持ちはわかるよ。

主人の給料が大幅に減額しなかったら、家の中が好きな私は一生働きに行かなかったと思う、なんとか暮らせて行けてたから。

いきなり連続4時間の生活はしんどいよ、できれば2,3日、4時間から始めたほうがいい。
せっぱつまってないのなら、もっと気楽に探したほうがいいよ。
4 名前:出してから:2013/03/29 14:27
>>1
とりあえず履歴書送ったからって、
面接を受けられる可能性は高くはないと思って
考えずに投函しちゃえば?って思います。

1日4時間、連続5日の勤務が
大変じゃないか?といえば慣れるまでは
大変だと思う。
でも、1日おきに週2〜3回だったら
大変じゃないか?といえば
やっぱり大変だと思う。
大変さの方向性は違うと思うけど。

ずっと専業だった人が仕事始めるときって
いろいろ大変なことはあるだろうけど
仕事を覚えることが難しい、
仕事のある生活(ペース)になれるのが
難しいってよくききます。

隔日週に2〜3回だと間が空くので
年齢を重ねて吸収しにくいところに
とびとびなので
覚えるのに苦労してる・・・って話はよく聞きます。


今は暮らせていても、
教育費も必要だし老後の資金も必要。
お金があって邪魔になることは稀。
この先、ご主人が健康で定年まで働ける保証も
ないんだから、今の収入がどうだろうと
働ける体があるなら働いたほうがいいと
私は思います。
5 名前:妬み:2013/03/29 15:56
>>1
なんかむかつくスレだね。
単なる妬みだけど(笑)

正直、暮らしを支えるために毎日必死で身体にムチ打って働いてる身としては、主さんみたいなのほほんと苦労知らずに生きてきた奥さまとは一緒に仕事はしたくないわ。

性格悪いわね〜私も。
でも、本音。
6 名前::2013/03/29 16:47
>>5
私も思ったよ、あなたと同じように。
結局貯金額を自慢したかったんだろうよと思う。
危機感がまったくないだろうしね。
甘えてんなと思うわ。
7 名前::2013/03/29 18:19
>>1
>今日思い切って履歴書投函しました!
ごちゃごちゃかんがえてたら、余計にしんどくなって
面接受けれるかどうかも分かんないし
でも、決め手になったのは
求人に60歳以上の方歓迎!とのっていたのと
詳しくはかけないのですが、その仕事自体
そんなに覚えることがないような仕事だと
思ったからです
私は本当甘えていると思います
ぬるま湯生活にそろそろおさらばしないとと・・・
焦りのある今のうち動かないとと、多分もういいや、このままでって思いそうで応募しました
↑でコメントくださったように
どうしてもあわなけりゃやめようとおもいます
8 名前:あまい:2013/03/29 22:46
>>7
>> 求人に60歳以上の方歓迎!とのっていたのと
> 詳しくはかけないのですが、その仕事自体
> そんなに覚えることがないような仕事だと
> 思ったからです
>



60歳以上歓迎って
掃除か調理系かあとなんだろう?


いずれにしても
覚えることは沢山あるよ。
9 名前:いけこ:2013/03/31 12:21
>>8
そうなんです!!

食品製造で、同じ作業の繰り返しどころか、
覚える事だらけで、切ないです・・・
定年過ぎたおばちゃんやら、50代のおばちゃんパワーに押しつぶされそうです・・・

新人に教えるマニュアルなんてないので、
おばちゃんの気分次第・・・
だから、若い子は続かないのでしょう・・・
(私の前に入った子は、3日で辞めてしまったそうです・・・)

おばちゃんは長生きするとつくづく思いました・・・
10 名前:あまい:2013/03/31 17:46
>>9
> そうなんです!!
>
> 食品製造で、同じ作業の繰り返しどころか、
> 覚える事だらけで、切ないです・・・
> 定年過ぎたおばちゃんやら、50代のおばちゃんパワーに押しつぶされそうです・・・
>
> 新人に教えるマニュアルなんてないので、
> おばちゃんの気分次第・・・
> だから、若い子は続かないのでしょう・・・
> (私の前に入った子は、3日で辞めてしまったそうです・・・)
>
> おばちゃんは長生きするとつくづく思いました・・・
>



そうそう!
私も食品系で、全く同じ立場に居ます。
マニュアルや常識ではなく、
おばちゃん(主任)の
「マイルール」が全てです。

私の前の人は二週間で辞めました。
私と一緒に入った人は3ヶ月で辞めました。
私の後に入った人は3日で辞めました。
11 名前:はぁ〜:2013/03/31 23:19
>>1
お気楽でうらやましい限りですわ
12 名前:きつい人:2013/04/01 17:11
>>1
みんな結構きついのね〜。
初めての事ってこの年になっても結構ドキドキして行ったり来たりすることって仕事にかかわらずあるんじゃないのかなぁ。
やりたいけどなかなか勇気が湧かずに行動にうつせない事あるじゃん。
ずっと働いてて厳しい世間を渡ってきたのかもしんないけど、自分より後から来る人にきつい言葉しかかけられないなんてなんだか寂しいね。


主さんへ。
何も考えずにとりあえずポストの前に言ってポイですよ!頑張って〜!!出来るかできないかはやってみなければわかんないから。
13 名前:だめよお:2013/04/01 17:48
>>1
とりあえず受けてみることだよね。

40も過ぎてたら、電話かけても履歴書送っても
面接すらしてもらえないことだって多々あるし

受かったらそれが縁って事もあるのよ。

私もいろいろ考えて躊躇してエイって履歴書出して
断られたら妙にホッとしたりして、

そんなこんなでひょいっと採用されたところで
腹くくってやってるよ。慣れればどうってことない。

何より収入があるのは有難い。

主さんはもう答えを出したかもしれないけど、
同じような人にはとりあえずやってみろ、と
エールを送りたいよ。
14 名前::2013/04/01 18:22
>>1
>そうですね
とりあえず面接もしてもらえるかどうかも
分からないし
結婚してからも短期では何度かパートもしたし
まったく初めてではないので
電話があれば思い切って受けてみたいとおもいます
キツイお言葉も、やさしい励ましも
みなさんありがとう〜
15 名前:忠告:2013/04/04 01:27
>>14
ここできついレスをもらったのは

「その仕事はあまり覚えることが無いと思う」


と書いたからだと思うよ。
どんな仕事でも覚えることがないなんてあり得ない。
簡単な作業でも
そこには想定以上の「ルール」が存在しますよ。
(苦笑)
社会とはそういうものです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)