育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624751

出張帰りの夫にイライラ

0 名前:耳障り目障り:2013/10/06 01:30
夫が出張から帰ってきた。
すご〜くイライラする。
それまで平穏に子供二人と規則正しい生活をしていたのに
かなり乱されてる。

テレビをつけたままソファで寝るな!
トイレのドアは閉めろ!
飛び散らかすな!
ドスンドスン足音立てるな!
子供が勉強してるのに、ちょろちょろ出てくるな!
音痴なくせに大声で歌うな!

何をしても腹立たしい。

感謝の念が足りない?
わかってるんだけど、どうしても嫌だ。
顔も見たくない。
早くまた出張に行ってほしい。

子供たちがパパの帰宅を大喜びしてるからって、
いい気になるな!
1 名前:耳障り目障り:2013/10/06 15:40
夫が出張から帰ってきた。
すご〜くイライラする。
それまで平穏に子供二人と規則正しい生活をしていたのに
かなり乱されてる。

テレビをつけたままソファで寝るな!
トイレのドアは閉めろ!
飛び散らかすな!
ドスンドスン足音立てるな!
子供が勉強してるのに、ちょろちょろ出てくるな!
音痴なくせに大声で歌うな!

何をしても腹立たしい。

感謝の念が足りない?
わかってるんだけど、どうしても嫌だ。
顔も見たくない。
早くまた出張に行ってほしい。

子供たちがパパの帰宅を大喜びしてるからって、
いい気になるな!
2 名前:まあまあ:2013/10/06 18:11
>>1
やっとくつろげる家に帰って来たんだから、
ちょっとくらい多目に見てあげてよ。
家族のために頑張って働いてんだからさ。
主さんがお子さんと平穏に暮らせるのも
ご主人のおかげなんだろうしさ。
3 名前:わかる:2013/10/06 19:27
>>1
けど、も〜ちょっと穏やかになろうよ!
顔も見たくないは言い過ぎだよ。

居ない良さを感じてるから、居ることを苦痛に思う気持ちは痛いほどわかる。
でも、居るのがフツーの生活なんですよ。
お子さんの為にも家族でいられる時間を大切にね〜
4 名前:すごいね:2013/10/06 21:43
>>1
誰が身を粉にして働いて食べさせてくれてんだか
感謝どころか、人間として生きる価値なし。

あなたみたいな人は子供おいて出て行けよ
人と一緒に暮らす資格なし。
5 名前:苦笑い:2013/10/06 22:33
>>4
>誰が身を粉にして働いて食べさせてくれてんだか
>感謝どころか、人間として生きる価値なし。
>
>あなたみたいな人は子供おいて出て行けよ
>人と一緒に暮らす資格なし。


チラ裏には向かないタイプね。
6 名前::2013/10/07 09:31
>>1
客観的にみると、やっぱり言い過ぎ?
酷い嫁になってる?

もうイライラ通り越してムカムカしてます。
今までの横柄な態度がわっと思い出されたりして
すべてが受け付けられない感じ。
ホント、顔を見るのもうんざりなんです。

更年期なんですかね…

上の人じゃないけど、子供置いてさっさと出た方が家族のためなんじゃないかとも思ってしまう。

とにかく平常心でないのは確かかも。

夫が居る間だけでもどこか行ってしまおうか…
でも子供たちのお弁当つくらなきゃいけないし…

こんなときに落ち着ける薬とかって、何かあるものですか?
なんでしたらおまじないでもいいです。
自分でも嫌になる。

来週半ばにはまた出張らしいのだけど、
それまでに爆発してしまいそう。
今週末は結婚記念日なんですけどね〜。
7 名前:うん:2013/10/07 10:19
>>6
更年期なのか、月経前症候群(だっけ?)かわからないけど、婦人科に一度いかれた方がいいかもね。
8 名前:わかるよ〜:2013/10/07 11:29
>>1
私も、夫が出張に行ってる時はすべてが平穏だからすごくわかる。

出張が入った・・と聞くと、うれしくなる。
明日帰ってくるという日になると、心がだんだん落ち込んでくる。

夫がいない間のあの解放感・・。
なんだろう。

申し訳ないとは思う。
家族のために働いてるわけだし。
でも、ほんとうにそれが正直な気持ちなんだよね。
9 名前::2013/10/07 17:19
>>8
そうなんですよね、申し訳ないとは思う。

だから出張から帰ってきた日などは
気持ちをエイっと押し殺して、
夫の好物なんかを用意したりするんですよ、私でも。

なのに夫ときたら、
「今回はお偉いさんと一緒だったから、高級料理店に行ってさー」と
そこのお料理がいかに美味しかったかを語りだす。
私の手料理など味わっている風もなく。

週末に後輩をゴルフに連れて行ってやったとか
(やったって言い方、すごく偉そうで嫌だ)
ついでに観光スポットを案内してやったとか。

べつに仕事の合間にどんな息抜きをしようといいですけど、
そんな話ばかり聞かされていたら
お仕事お疲れ様なんて、とても思えなくなり
「私も一生懸命お料理作ったんですけどねぇ?」
なんて恩着せがましくもなります。

すると夫は、
「ああ、美味しかったですよ?ごっそーさん(ご馳走様)でしたっと。」
って、さっさと席を立つ。
最後の「っと。」の言い方、わかります?
ご馳走様でした、と、よっこらしょを一緒にしたような、
すごくバカにされたような気分。

一時が万事、こんな感じなんです。
だから話すのもバカらしくて。

…すみません、とりとめもなく愚痴ってしまって。
なにかストレスのはけ口をほかに探さなきゃですね。

でも、夫が居なければ平穏でいられるんですものね…
10 名前:平和:2013/10/08 10:23
>>9
だけど、夫がよその女の所に行って帰ってこなくなったとしても、お金さえくれてればその方が楽?

いや、知り合いにそういう人がいるんだけど、楽だって。強がってるのかと思いきや、実は本心なのかもね。
11 名前:あぁ:2013/10/08 11:14
>>10
正直言って、家族の生活を保障するだけのお金を入れてくれてれば、私もそのほうがラクだわ。

最低だけど、それが本心。
12 名前::2013/10/08 23:50
>>11
>正直言って、家族の生活を保障するだけのお金を入れてくれてれば、私もそのほうがラクだわ。
>
>最低だけど、それが本心。

同感です。
13 名前:さすがに:2013/10/09 09:27
>>12
さすがにここまで破たんしてるなら
もう離婚するのが子供のためじゃない?
そういう関係になったのは夫婦どちらかが悪いのではなく
あなたたち夫婦どちらも悪い

子供は親同士がおかしいのはわかってるよ
こういうところの子はけなげ。

それにしてもこういう家庭の子が結婚すると
相手側の子が迷惑する
女の子だと、よっぽど親がおかしいと分析できる
頭のいい子なら別だが、
たいていの子は自分の夫に対しておんなじことするよ
男なら結婚になんの魅力もないから、結婚できないかもね

言葉に出すなら金をもらうなよ。
邪魔扱いで耳障り目障り帰宅に子供が喜ぶのも不愉快
でも、金はほしいって

感謝しろとは言わないが、
金をもらってるいじょうだまってろ。
14 名前:人と暮らせない人:2013/10/09 10:08
>>1
人と暮らせない人っているよ。基本的に自分ひとりで
自分のペースで生活したい人。だから一緒にいるうち
はいいけどそのペースに同居人も組み込まれてるから
何とかやっていけるけど一旦離れてしまうと厳しい。
物理的な距離は心の距離も開かせてしまう。

親がそうだからきっとお子さんもそういう人に成長する。

家を出て行ったら最後、「実家はくつろげない」と言って
寄り付かなくなるだろうし、

主さんは主さんで今は愛しい子供たちも、「帰ってこられると
しんどい」と思うようになる。

みんなバラバラ。

だけどそれが幸せ。
15 名前:いや:2013/10/09 15:00
>>13
主さんはべつに言葉には出してないでしょ。
黙って我慢してるからこそ、ここで吐いてるんじゃないの?

それん、「離婚するのが子どものため」なんて、簡単に言えることじゃないよね?
16 名前::2013/10/09 17:25
>>14
>人と暮らせない人っているよ。基本的に自分ひとりで
>自分のペースで生活したい人。だから一緒にいるうち
>はいいけどそのペースに同居人も組み込まれてるから
>何とかやっていけるけど一旦離れてしまうと厳しい。
>物理的な距離は心の距離も開かせてしまう。

なるほど。
言われてみればその通りかもしれません。

物理的な距離は心の距離も開かせる、か。
円満な単身赴任生活を送ってる方に、その秘訣をお聞きしたいものです。

>親がそうだからきっとお子さんもそういう人に成長する。
>
>家を出て行ったら最後、「実家はくつろげない」と言って
>寄り付かなくなるだろうし、
>
>主さんは主さんで今は愛しい子供たちも、「帰ってこられると
>しんどい」と思うようになる。
>
>みんなバラバラ。

そうかもしれないな〜。
うちの子供たち、来る者拒まず去る者追わずて
お友達とは仲良くやってるけど、ドライなところもあるんですよね。
変に問題を抱えるタイプよりはラクですが、
親にもそうなる可能性は大いにありますね。

こういうの、性格だと思っていたけど、
家庭環境がそうさせてるのもあるんだろうな…

>だけどそれが幸せ。

そ、そう思ってしまってもいいのかな。
なんか、急に気がラクになってしまったんですが…
突き詰めて考えると、そう辛いことではないような気もするしね。

ああでも、頭のどこかでかすかに「もう少し考えろ」という声も…

考えるきっかけを与えてくれてありがとう。
愚痴ってばかりでは進歩ないですよね。
気持ちに整理がついたところで、今度は自分にできることも探してみようと思います。
17 名前::2013/10/09 17:26
>>15
フォローありがとうございます。
18 名前::2013/10/09 17:29
>>7
>更年期なのか、月経前症候群(だっけ?)かわからないけど、婦人科に一度いかれた方がいいかもね。

そうですよね…以前から月経前症候群(だっけ?)のけはあるかなとは感じてました。
最近はさらに更年期の心配も。

行った方がいいですかね…
19 名前:うん:2013/10/09 19:40
>>18
イライラが完全にご主人の行動なのか、それともこれから少しずつすべての事にイライラしてしまうのかわからないけど、年齢が年齢だし、行ってみるのは悪くないのでは?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)