育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624784

若い頃に比べて

0 名前:私だけ?:2012/01/31 09:52
くしゃみが可愛くない。

結婚前の職場に「は・・・くしゅんっ♪」て、
作りすぎだろ、と思う可愛いくしゃみをする人がいた。
いつ聞いても同じ「は・・くしゅんっ♪」。
静かにしなくちゃいけない場では
少しボリュームを絞った「は・・くしゅんっ」。

あそこまでとは言わないけど、
若い頃のくしゃみは今よりも多少可愛かった気がする。
今、どんなに気をつけてみても
100%オバサンくしゃみにしかならない。
・・・文字で表せない。

なんでだろう。
1 名前:私だけ?:2012/02/01 11:35
くしゃみが可愛くない。

結婚前の職場に「は・・・くしゅんっ♪」て、
作りすぎだろ、と思う可愛いくしゃみをする人がいた。
いつ聞いても同じ「は・・くしゅんっ♪」。
静かにしなくちゃいけない場では
少しボリュームを絞った「は・・くしゅんっ」。

あそこまでとは言わないけど、
若い頃のくしゃみは今よりも多少可愛かった気がする。
今、どんなに気をつけてみても
100%オバサンくしゃみにしかならない。
・・・文字で表せない。

なんでだろう。
2 名前:気のせいでは?:2012/02/01 11:40
>>1
うちの高1の娘。
凄いくしゃみするよ。
例えるならオッサン風。
「ぶぇくしょぃっ!!」

私の友人。
41歳だけどくしゃみは「へぷちっ」って感じで
やたらやる気なし。
そんなんでくしゃみとして足りてるのか〜?って
突っ込みたくなるくらい。
まぁ可愛い部類だろうね。
3 名前:だって:2012/02/01 12:57
>>1
気をつけてくしゃみなんてしたら
すっきりしないじゃん。

思いっきりすればいい。
4 名前:たぶん:2012/02/01 14:19
>>1
くしゃみが可愛くなくなったのではなく
主さんの可愛げがなくなったのでは?
5 名前:きゃん。:2012/02/01 20:16
>>1
私も可愛いくしゃみがしてみたい。
私のくしゃみは、文字で表すと「ふぐしゃんっ」だよ〜
昔からだけど。

そういえば
「くしゅんっ、きゃん! くしゅんっ、きゃん!」
というくしゃみの子が友人にいたわ。

あの「きゃん!」は、いまでも忘れられない。
6 名前:私だけ?:2012/02/01 23:53
>>5
えー、やっぱり私だけ?
皆さんは、若い頃からずっと変わりませんか?

岡江久美子がTVで言ってたことがあったんだけどな。
「そうよー、外見だってくしゃみだって年とりゃ変わるわよ」
的なこと。
7 名前:それは:2012/02/02 00:06
>>6
> えー、やっぱり私だけ?
> 皆さんは、若い頃からずっと変わりませんか?
>
> 岡江久美子がTVで言ってたことがあったんだけどな。
> 「そうよー、外見だってくしゃみだって年とりゃ変わるわよ」
> 的なこと。
>


声の高さが変わるのよ。
加齢によって声帯も年をとるから。

段々声って太くなってるよ。

だから若い子は可愛いくしゃみで
おばさんば太い声でくしゃみよ。
8 名前:きゃん。:2012/02/02 09:00
>>6
私は昔からくしゃみが可愛くなかったんで
変化したのがわからなかったわ。
そうか、ますます劣化してたのか。

「それは」さんのレスで思い出した。
くしゃみの話からそれちゃうけど。

テレビの番組で、年取った声優さんが声帯が衰えてないか
の検証してたの。70代〜80代の声優さんで。
笑ゥせぇるすまんの喪黒福造の人と
昔、鉄腕アトムでアトム役をやってた清水マリさんと
もう1人、映画の吹き替えやってた男性。

この3人で検証したら、若干高音が出にくくなったくらいで
昔とあまり声の変化がないって検証だったのね。
声帯を若く保つコツは、普段から声を張って出すことで
筋肉を鍛えることだって。

普段しゃべらない生活してると
ますます声帯が衰弱していってしまうから
カラオケとか、おしゃべりで積極的に声帯を鍛えるといいって言ってたわ。
脱線ゴメン。
9 名前:しょうがない:2012/02/05 11:02
>>1
そういうものです、
中年ですから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)