育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624786

愚痴らして下さい・・・

0 名前:まいこ:2012/02/09 13:43
70歳になる母は自転車で10分足らずな公団で
一人暮らしをしています
最近歳のせいか昔は尊敬する母だったのに
人の悪口、行くたび毎回だし仲良くお付き合いの
お友達が近所にいて安心していたのですが
その場では笑って話していたのに
それじゃって別れた瞬間さっと顔いろが変わり
「ほんと、あの人と話してると自己中で
しんどいわ!」など仲良くなった人仲良くなった人
ひと月もしないうちに悪愚痴ばかり
ひどい時は「あのバカが!」から始まって
くどくど、くどくど、家に行けば2時間はそういう
自分の話を延々、エンドレスです・・・
昔は家庭的ではなく自分のすきなことばかりしてきた
母であんまり家族を顧みるような母ではなかったですが
フルタイムで父と競うように働いていた母は
愚痴をいうような時間もなかったのか
さっぱりして、尊敬していました・・・
でもあれはただ時間がなかっただけだったんだ
それに孫が高校受験で受かった時も報告して
喜んでくれると思ったが・・・
「へ〜」っていうだけで自分の話ばかりしだすし
私がいいところのパートを見つけた時も
ずっといい所探してたから
「よかったね」の一言くらいあるかなとおもったけれど
「私は、あんたくらいの時、自慢じゃないが、フルタイムで働いとったよ」って・・・
何でも自分の話に置き換え
私が子供に弁当作ってるのを見ては
「私は自慢やないけれど・・・5品くらいのおかず
は入れとった!」と・・・
そんなこんなが最近うっとうしくて
キレてしまいました・・・
パートの話のとこで
「一言、よかったやん〜くらい言えんのか」と
ホントいい年をして自分の娘に何かと対抗心の
ある母が情けないです
(私には弟がおり弟をこよなく愛してた母は
弟の嫁に対しても、もちろん敵対しております)
でもしょうがない、自分の親です。絶縁とかできません
すんません愚痴でした
1 名前:まいこ:2012/02/10 19:54
70歳になる母は自転車で10分足らずな公団で
一人暮らしをしています
最近歳のせいか昔は尊敬する母だったのに
人の悪口、行くたび毎回だし仲良くお付き合いの
お友達が近所にいて安心していたのですが
その場では笑って話していたのに
それじゃって別れた瞬間さっと顔いろが変わり
「ほんと、あの人と話してると自己中で
しんどいわ!」など仲良くなった人仲良くなった人
ひと月もしないうちに悪愚痴ばかり
ひどい時は「あのバカが!」から始まって
くどくど、くどくど、家に行けば2時間はそういう
自分の話を延々、エンドレスです・・・
昔は家庭的ではなく自分のすきなことばかりしてきた
母であんまり家族を顧みるような母ではなかったですが
フルタイムで父と競うように働いていた母は
愚痴をいうような時間もなかったのか
さっぱりして、尊敬していました・・・
でもあれはただ時間がなかっただけだったんだ
それに孫が高校受験で受かった時も報告して
喜んでくれると思ったが・・・
「へ〜」っていうだけで自分の話ばかりしだすし
私がいいところのパートを見つけた時も
ずっといい所探してたから
「よかったね」の一言くらいあるかなとおもったけれど
「私は、あんたくらいの時、自慢じゃないが、フルタイムで働いとったよ」って・・・
何でも自分の話に置き換え
私が子供に弁当作ってるのを見ては
「私は自慢やないけれど・・・5品くらいのおかず
は入れとった!」と・・・
そんなこんなが最近うっとうしくて
キレてしまいました・・・
パートの話のとこで
「一言、よかったやん〜くらい言えんのか」と
ホントいい年をして自分の娘に何かと対抗心の
ある母が情けないです
(私には弟がおり弟をこよなく愛してた母は
弟の嫁に対しても、もちろん敵対しております)
でもしょうがない、自分の親です。絶縁とかできません
すんません愚痴でした
2 名前:多分:2012/02/10 19:59
>>1
一人で寂しいんだと思う。
主さんや兄弟の誰かが一緒に暮らしたら変わるんじゃないかな?

やっぱり心細いと人は変わるよ。
3 名前:う・・・わ:2012/02/11 01:50
>>1
私の母かと思った。

おんなじです、私の母も。
‘父と競うように’←まさにそう、その通り。

一人目の孫(私の息子)が生まれるそのタイミングがちょうど母の「定年」で、
それを機に退職してからは、それまでの自分の時間を取り戻すかのように
自由気ままに日々暮らしているように見えます。

私もこの数年、母の電話が鬱陶しく感じて困っています。
こちらの話なんて耳に入らず、
自分が話したいことだけをマシンガントーク。
しかもそのほとんどが、ジメジメ・イライラする内容で構成されている。
楽しい、うれしい話で電話をしてくることはありません。
母の場合、イライラの根源は父です。
毎回毎回、父の非常識ばなし(同じ内容)を聞かされます。

子供が小さい頃から、ずっと
家族のためというより、実は「自分のため」に働いていた母は、
ひたすら「子供のため」「家族のため」に
ある意味自分を犠牲にしてきた主婦とは何かが違う気がしてなりません。
そういうところが、老いてからのあの自分本位なしゃべり方につながるのだと思いますね。
4 名前:義母:2012/02/11 08:36
>>1
年をとると我儘になる様ですね。

主人の母も最近は身内以外と話すと疲れるみたいで・・・。とても教養のある優しい母なのですが。

うん,うん,と聞いてあげるのが一番いいみたいです。
5 名前::2012/02/11 09:32
>>1
以前母に「結婚したて子供が出来たらアンタも
親のありがたみわかるわよ」ってよく言われてたけれど
正直、うちの母の心境だけは分からないし
綺麗な顔にとは言い難いがまずまず普通で
五体満足に産み育てていただいたことには感謝しておりますが、
今更、うらみごというわけじゃないけれど、
素朴な疑問として。。。
高校受験の前々日に会社の男連中連れ込んで(オヤジが
出張中に)どんちゃん騒ぎ、ゴミ箱に吐いた
吐しゃ物を「あんた、私しんどいから・・・
掃除たのんます」と始末を子供にさせるなんて
気持ちはどういう心理なのかわからない
子供の吐いたものを始末することはわかってもね
↑の方のコメントでもあるように
うちの母は多くの母と違い
子供のためならなんでもできることならしてやりたい
とおもう母ではなく
自分が一番可愛いとおもいここまできたのでしょう
ハッキリ言って反面教師以外のなにものでもありません
6 名前:・・:2012/02/11 10:14
>>4
>年をとると我儘になる様ですね。
>
>主人の母も最近は身内以外と話すと疲れるみたいで・・・。とても教養のある優しい母なのですが。
>
>うん,うん,と聞いてあげるのが一番いいみたいです。

こっちも年とってくるわけで・・・。
うん、うん、と聞いてると病気になりそうです。

もう、年2回しか会いません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)