育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624924

夫が立て替えてるお金

0 名前:経理:2011/10/25 09:50
夫の知人のお母さんが亡くなって、弔電代13,461円。
もう一人と連名だから・・・というので
料金は当然折半。
立て替えていた夫に料金の半分を渡したら
「コレ間違ってるよ」と返された。

「だって**さんと折半でしょ」と言ったら
「**さん、会えないじゃん」と言われた。

「会えない」というのはあくまでも「当分会う機会がない」ということで、
会おうと思えば会える距離だし、
振り込んでもらうとか、お金の受け渡し方法なんかいくらでもあるだろう。

夫は「今度会った時にもらう、ということで」と言っているけど、
いつ会うかわからない飲み友達(先輩)に夫がお金を請求するとは思えない。
きっとなし崩し。

今月はこの他にも不意の出費が多くて、
しっかりしてほしいのに・・。

弔電代13,461円って、高くないですか?
1 名前:経理:2011/10/26 18:10
夫の知人のお母さんが亡くなって、弔電代13,461円。
もう一人と連名だから・・・というので
料金は当然折半。
立て替えていた夫に料金の半分を渡したら
「コレ間違ってるよ」と返された。

「だって**さんと折半でしょ」と言ったら
「**さん、会えないじゃん」と言われた。

「会えない」というのはあくまでも「当分会う機会がない」ということで、
会おうと思えば会える距離だし、
振り込んでもらうとか、お金の受け渡し方法なんかいくらでもあるだろう。

夫は「今度会った時にもらう、ということで」と言っているけど、
いつ会うかわからない飲み友達(先輩)に夫がお金を請求するとは思えない。
きっとなし崩し。

今月はこの他にも不意の出費が多くて、
しっかりしてほしいのに・・。

弔電代13,461円って、高くないですか?
2 名前:こずかいで・・:2011/10/26 19:59
>>1
高い!
こずかいでだせせるべき。
だんなさんのおこずかいならいくらだろうと気にならなし、本人もきをつけるはずです。
3 名前:空知:2011/10/27 13:04
>>1
13,461円???

一桁間違えてると思った。
それくらい高過ぎです。
そんなに高いなんて、どんな弔電を送ったの?
もしかして供花も一緒かな。

ご主人から弔電料金の明細を見せてもらいましたか?
ホントにその金額として、連名なら折半ですよね。
あくまでも家から出せるのは、我が家の負担分だけと、
半分だけご主人に渡して、あとは知らないから、に
しちゃいましょう。
4 名前:えーーーーー:2011/10/27 13:50
>>2
> 高い!
> こずかいでだせせるべき。
> だんなさんのおこずかいならいくらだろうと気にならなし、本人もきをつけるはずです。
>



慶弔金は家計から出してあげようよ・・・・。
5 名前:香典込?:2011/10/27 14:01
>>1
香典代込の弔電代?

だとしたら、一人五千円ずつの香典であと弔電込の値段かな?

それだと妥当な金額かも。
6 名前:ピンキリ:2011/10/27 18:21
>>3
↓ こんなのもあるよ。


http://dmail.denpo-west.ne.jp/p/P10000050P.do?daishi_id=128


これに電報文料金足すと、その位になる。
7 名前:ピンキリ:2011/10/27 18:22
>>6
ごめん。
エラーになっちゃうね。
NTT電報のサイトです。
8 名前:高杉晋作:2011/10/27 19:47
>>1
そのお値段,おかしいですよ〜。弔電代だけではないでしょう?

折半と言っても,ご主人が出すつもりなのでしょう。家から出してあげて〜。
9 名前:来月天引:2011/10/28 12:45
>>1
> 弔電代13,461円って、高くないですか?


高いかどうかは内容がわからないから
なんともいえない。


でも、連名で折半というんだから
半分は家計から(ご主人のお小遣いじゃなく)、
半分は回収してもらう。
でも、とりあえずご主人が立て替えているので
一旦全額渡して、来月のお小遣いから
回収分の6730円返してもらうからね、といっておいて
来月のお小遣いからきっちり引く。
回収したかどうかは知ったこっちゃない。
10 名前:経理:2011/10/28 18:54
>>9
たくさんのレスありがとうございます。


NTTの電報申し込みサイトから申し込んだようです。
出力してもらってあります。

台紙『プリザーブドフラワー和華』10,000円
有料文字数・・92文字
電報料金・・・12,820円(税込13,461円)

とあります。
よく見てみると、夫と**さん二人の住所&氏名まで文字数に数えてありました。
普通そうですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)