育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624937

淚なしではよめなかった小説

0 名前:ありますか??:2012/02/26 12:20
感動というか、おもわず泣いてしまう小説を
教えてください。
私は「天上の青」曽野綾子さん
いままで、一番泣いちゃったな・・・
あと、重松清さんの「卒業」「青い鳥」「きみのともだち」
よろしければお教えください
1 名前:ありますか??:2012/02/27 19:54
感動というか、おもわず泣いてしまう小説を
教えてください。
私は「天上の青」曽野綾子さん
いままで、一番泣いちゃったな・・・
あと、重松清さんの「卒業」「青い鳥」「きみのともだち」
よろしければお教えください
2 名前::2012/02/27 19:56
>>1
>すいませんタイトル文字化け??しちゃいました
書き直します
3 名前:こわいけど:2012/02/27 21:46
>>1
「クリムゾンの迷宮」 貴志祐介

ジャンルはアドベンチャー・ホラーとでもいうか、とても泣けそうなかんじしないんですけど、ラストがせつなくて涙あふれます。
4 名前:ガストン:2012/02/28 05:57
>>1
>感動というか、おもわず泣いてしまう小説を
>教えてください。
>私は「天上の青」曽野綾子さん
>いままで、一番泣いちゃったな・・・
>あと、重松清さんの「卒業」「青い鳥」「きみのともだち」
>よろしければお教えください

この3冊、全部読みました。
泣きました。私も。

他に加えるとしたら、
遠藤周作の「悲しみの歌」です。
海と毒薬の続編です。
前作ほど有名ではないですが、
最後は本当に泣けました。
遠藤周作好きなんですが、
一番に挙げるとしたら、
この本です。
5 名前:ファンタジーですが:2012/02/28 07:49
>>1
「獣の奏者」上橋 菜穂子
これは泣けました。
子供のために買ったのに、親が夢中になってしまいました。

最近では、ここでお勧めされた「阪急電車」も
おもわず泣いてしまったわ。
6 名前::2012/02/28 09:34
>>1
>ありがとうございます。
遠藤周作さんの小説は読んだことがないのですが
読みやすいですか??
一度よんでみようと思います
ファンタジーものもあんまり読んだことはないですが
感動ものならばよんでみたいですね
余談ですが・・・
「天上の青」は上下なのですが一週間もせず
読んじゃいました。
20年以上まえかな??
TBSの妻たちの劇場とかいうので、10時くらいから
「天上の青」をやっていて
たまたま、仕事が休みのときになんどか見たのですが
白竜さんと山口果林さんが主演でした
あんまりおぼえてないのですが
白竜さんの何とも言えない演技にハマりました
もう一度あのドラマがみたいです・・・
DVDにもなってないようなんですが・・・
今だったらDVDに録画して完全保存版にするのに〜
このドラマ覚えてらっしゃる方いますか??
7 名前:はい:2012/02/28 10:45
>>6
>遠藤周作さんの小説は読んだことがないのですが
>読みやすいですか??

はい。読みやすいと思います。
文章の簡潔さ、秀逸さにおいてはなかなか右に出る作家さんはいないと思う。

有名な作品は重いテーマが多いので
気持ちがしっかりしてる時のほうがいいかも。。
8 名前:うっかり:2012/02/28 10:59
>>1
本は好きだけど泣いたのは
小川洋子「博士の愛した方程式」
だけです。

40年以上生きてきて本読んで泣いたことなかったので、うっかり電車で読んでいて涙が止まらなくなって怪しい人になってしまいました。
9 名前:途中で号泣:2012/02/28 11:38
>>1
昨年だったかな?映画化もされた
『八日目の蝉』角田光代

本を読んで、しかもラストシーンじゃないのに
嗚咽するほど泣いたのは初めてかも。。。
自分がシングルで娘をすごく大事に育てているだけに
主人公が娘(?)を思う気持ちがわかってつらかったなぁ。。。
10 名前:空知:2012/02/28 13:41
>>1
山崎豊子氏作「沈まぬ太陽」

日航機が墜落する章での、揺れる機内で手帳に書いた
家族への遺書を読んで泣けて仕方なかった。
これが読みたくて、週刊新潮を毎週買ってました。


宮部みゆき氏作「ブレイブ・ストーリー」

カッツが亡くなる場面は、何度読んでも泣いてしまいます。
映画も見まして、原作とは違うラストに涙がでてしまいました。
11 名前:泣いた:2012/02/28 14:29
>>1
>感動というか、おもわず泣いてしまう小説を
>教えてください。
>私は「天上の青」曽野綾子さん
>いままで、一番泣いちゃったな・・・
>あと、重松清さんの「卒業」「青い鳥」「きみのともだち」
>よろしければお教えください

ジュニア向けだし、
古いけど、
氷室冴子の「なんてステキなジャパネスク」の
二冊目のラストは泣いたね。
雪の中で初恋の人とお別れするシーンだ。
12 名前:そうですね:2012/02/28 15:04
>>1
百田尚樹「永遠の0」、東野圭吾「秘密」、どちらも最後可哀想で泣いてしまった。
13 名前:不覚にも:2012/02/28 17:33
>>1
畠中恵のしゃばけシリーズ。
「はるがいくよ」というタイトルのが泣けた。
14 名前:そうだなあ:2012/02/28 17:33
>>1
上の皆さんが、あげられた本も何冊か読んでますが
何を読んでも泣かないので
感動して余韻が残った本ってことになりますが・・


「錦繍」宮本輝
「壬生技士伝」浅田次郎
「手紙」東野圭吾
「塩狩峠」三浦綾子

このへんかなあ・・
15 名前:たぬきときつね:2012/02/28 20:27
>>1
涙腺を刺激するポイントは人によるとは思いますが
私は「神様のカルテ2」で泣きました。
「天地明察」でも本筋とは違うところでうるっと来て気付きました。
ジイさんの友情に弱いかも。
16 名前:遠藤周作:2012/02/28 22:39
>>6
私も遠藤周作さん好きです。

はじめての方だったら、「ぐうたらシリーズ」から読むといいかも。

ギャグエッセーのようで、かなり軽いし笑えます。

私はぐうたらシリーズから読み、その後有名な
『海と毒薬』『白い人・黄色い人』『深い河』など読みました。

戦争や宗教をテーマにしたものが多くて重いけど、
文章が簡潔でわかりやすいですよ。

遠藤さん、クリスチャンだけど嘘ついたりいたずらして周囲をからかったりと茶目っ気たっぷり。
偉ぶらなくて大好きな作家さんです。
17 名前:そうね:2012/02/29 01:01
>>1
重松清さんのは
泣けてしまうのが多いね。

ほかには・・・
「今会いにいきます」
「孤宿の人」
「獣の奏者」
これも泣いた。
18 名前:おもしろかった:2012/02/29 12:04
>>11
なつかしー!

もう何巻だったか忘れたけど
私は
初恋の君が亡くなり
ラストで傷ついた瑠璃さんを見舞った
高彬(?)とのシーンが
号泣ものでした

はじめて小説で好きになったシリーズでした
19 名前:吉野の君〜:2012/02/29 14:12
>>11
私も、大ファンでした。
氷室 冴子さんが亡くなって、すごくショック受けました。
「銀の海 金の大地」シリーズ、未完になってしまいましたね。
20 名前:これ!:2012/02/29 17:12
>>17
上のほうで出てるのは、けっこう読んでるけど
泣かなかった。
でも・・

宮部みゆき
> 「孤宿の人」

これはボロボロ泣いてしまった。
しばらくは思い出すだけで涙が出てきた。


> 「獣の奏者」

これも泣かなかったんだけどね。
21 名前:クララ:2012/02/29 18:38
>>19
>私も、大ファンでした。
>氷室 冴子さんが亡くなって、すごくショック受けました。
>「銀の海 金の大地」シリーズ、未完になってしまいましたね。

同じく大ファンでした。
「碧の迷宮」の後編もずっと待ってました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)