育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625027

漢字の読み方

0 名前:ちゅう:2009/11/09 15:45
小3の国語の教科書に刈和野の綱引きの話が載っているのですが、細い綱(グミ)を中くらいの太さに編み、それを大づなに編むという説明の部分で中くらいの綱のことを「中づな」と書いてあります。

音読のとき、娘はこれを「なかづな」と読みます。先生もそう読んでいると言います。

でも、大中小の「中」なんだから「なかづな」ではなく、「ちゅうづな」だと思うのですが、どう思われますか? 

もし刈和野近辺の方がいらしたら、本当のところを教えていただきたいです。

音読を聞いてやるたびに気になってしかたないのです。よろしくお願いします。
1 名前:ちゅう:2009/11/10 19:06
小3の国語の教科書に刈和野の綱引きの話が載っているのですが、細い綱(グミ)を中くらいの太さに編み、それを大づなに編むという説明の部分で中くらいの綱のことを「中づな」と書いてあります。

音読のとき、娘はこれを「なかづな」と読みます。先生もそう読んでいると言います。

でも、大中小の「中」なんだから「なかづな」ではなく、「ちゅうづな」だと思うのですが、どう思われますか? 

もし刈和野近辺の方がいらしたら、本当のところを教えていただきたいです。

音読を聞いてやるたびに気になってしかたないのです。よろしくお願いします。
2 名前:ちゃうちゃう:2009/11/10 20:00
>>1
>でも、大中小の「中」なんだから「なかづな」ではなく、「ちゅうづな」だと思うのですが、どう思われますか?

それは違うんじゃないかな〜。
狩和野の「大綱引き」は「おおづなひき」だよね?
「だいづなひき」とは言わない。

「中綱」=「なかづな」で間違いないと思う。
3 名前:ちゃうちゃう:2009/11/10 20:04
>>2
>狩和野の「大綱引き」は「おおづなひき」だよね?

あっ、すまん。
狩和野って書いちゃった・・・
刈和野だ。

「かりわの」で一発変換せんかった。
4 名前:ちゅう:2009/11/11 15:26
>>3
返信ありがとうございます!

そう、確かに「おおづなひき」なんですけど、
ビールも「おおびん」「ちゅうびん」って言うじゃないですか?

あ、でも「だいジョッキ」「ちゅうジョッキ」か。

でも「おおトロ」「ちゅうトロ」でしょう?

「おおて企業」「ちゅうしょう企業」だし。

うーん、さらにわからなくなってきた。

「中」を「中くらい」という意味で「なか」と読ませるものですかねぇ?

お答えに100%納得できなくてごめんなさい。
でも、ま、大勢に影響はないから、「なかづな」ということにしておきます。

くだらない疑問にお付き合いくださってありがとう!
5 名前:2×8:2009/11/11 16:24
>>1
民俗学的な部類の言葉だし、漢字の一般的なルールには沿わないかもしれない。
先生がそう読んでると言うならそうなんじゃないの?

私は、子供が小2なんだけど今掛け算をしてる。
「にはち 16」が気になる。
私も夫も「に は 16」だったのよね」
6 名前:ちゅう:2009/11/12 17:55
>>5
そうですねぇ。

地名とか郷土芸能とか、一般的な読み方では読めないものたくさんありますもんね。

レス、どうもありがとうございました!
7 名前:かも話:2009/11/13 10:03
>>4
>ビールも「おおびん」「ちゅうびん」って言うじゃないですか?
>
>あ、でも「だいジョッキ」「ちゅうジョッキ」か。
>
>でも「おおトロ」「ちゅうトロ」でしょう?
>
>「おおて企業」「ちゅうしょう企業」だし。
>
>うーん、さらにわからなくなってきた。
>
>「中」を「中くらい」という意味で「なか」と読ませるものですかねぇ?
>

締め後だけど
瓶は音読みだからじゃないかなあ。

基本的に音読みは音読みでくっつけるでしょう。
訓読みは訓読み度同士
瓶がもともと外来語だからジョッキとかも同じで
だいちゅうしょうを当てはめたって
それほど深いものかは分からないけど。
企業も音読みだし。

たいした知識がないので裏づけはないけど。

つなが日本語だからなかになったんじゃないかなあ。
8 名前:にはち:2009/11/13 10:54
>>5
> 私は、子供が小2なんだけど今掛け算をしてる。
> 「にはち 16」が気になる。
> 私も夫も「に は 16」だったのよね」
>
うちも小2。同じく掛け算真っ盛り(笑)

うちは親も子も「にはち16」だよ。「にく18」とは言うけど。
地域差かな?おもしろいね。
9 名前:yamagata:2009/11/26 10:43
>>1
>小3の国語の教科書に刈和野の綱引きの話が載っているのですが、細い綱(グミ)を中くらいの太さに編み、それを大づなに編むという説明の部分で中くらいの綱のことを「中づな」と書いてあります。
>
>音読のとき、娘はこれを「なかづな」と読みます。先生もそう読んでいると言います。
>
>でも、大中小の「中」なんだから「なかづな」ではなく、「ちゅうづな」だと思うのですが、どう思われますか? 
>
>もし刈和野近辺の方がいらしたら、本当のところを教えていただきたいです。
>
>音読を聞いてやるたびに気になってしかたないのです。よろしくお願いします。


「ちゅうづな」と読みます。刈和野町大綱引き保存会に確認しました。
10 名前:2×8:2009/11/26 14:27
>>8
地域差なのかな?私関東です。夫も。
子供も関東ですが県はそれぞれ違います。

ちなみに、7×8は
「しちはち56」と子供は習ってますが
私は「しちは56」だったと思う。
11 名前:ちゅう:2009/12/02 00:47
>>9
うわ〜〜〜っ!
わざわざ確認してくださったんですかぁ?
ありがとうございます!

これですっきりです!
もうこの単元は終わっちゃったみたいだけど、
娘にもちゃんと伝えておきます。

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした!
12 名前:にはち:2009/12/02 22:13
>>10
私も子どもも東京です。
同じ関東なのに違うんだね。

7×8は私も子どもも「しちは」です。

「しちはち」って舌噛みそう〜〜。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)