NO.6625068
コンビニにて驚いた
-
0 名前:びっ栗子:2011/08/31 11:06
-
お昼にコンビニへ行きました。
今日は早いお帰りなのか小学生がたくさんいました。
その中にJリーグチップス?を4つ5つ両手に持ってレジに並んでいる子が数人。
その子たち、買い物を終えるとゴミ箱の前でお菓子の袋に貼られているカードだけを取り、お菓子を捨てていました。
昔、ビックリマンチョコやライダーチップスが流行った頃にそういう子供がいて社会問題になったというのをニュースで見たことがあるのですが実際に目にしてびっくりでした。
自分の子だったらその場で張り倒して、お小遣い取りあげちゃうかもって思いました。
-
1 名前:びっ栗子:2011/09/01 14:39
-
お昼にコンビニへ行きました。
今日は早いお帰りなのか小学生がたくさんいました。
その中にJリーグチップス?を4つ5つ両手に持ってレジに並んでいる子が数人。
その子たち、買い物を終えるとゴミ箱の前でお菓子の袋に貼られているカードだけを取り、お菓子を捨てていました。
昔、ビックリマンチョコやライダーチップスが流行った頃にそういう子供がいて社会問題になったというのをニュースで見たことがあるのですが実際に目にしてびっくりでした。
自分の子だったらその場で張り倒して、お小遣い取りあげちゃうかもって思いました。
-
2 名前:やだね!:2011/09/01 15:36
-
>>1
え〜、あれだけ問題になったのに、今だにいるんだね!
物を大事にする、粗末にしてはいけないっていう精神、
もっと子供に教え込んどこ。
-
3 名前:なぞ:2011/09/02 01:30
-
>>1
そういう子ってお菓子を買う資金はどこから出てるんだろう?
うちの子10歳だけどおこづかいでコロコロって月刊漫画雑誌買ってる。
これが500円。
お菓子買って捨てる余裕なしだよ(笑)
その子たちお金持ちなのね〜
-
4 名前:桃の木:2011/09/02 03:38
-
>>1
フードコートで中学生グループが、食べ残した山盛りのフライドポテトをゴミ箱に捨てているのが目に入りました。
持ち帰らずに捨てることにびっくりして周囲を見てみると、幼児や小学生の子供を連れたお母さんが食べ残したフライドポテトを捨てる姿があちらこちらに。
年配の方で捨てるような方は見られませんでした。
セットの方が安いからとか持ち帰っても美味しくないからとか理由はあるのでしょうが、子供の教育にはよくないと思いました。
子は親の鏡。
親がそうなので、子供が食べたくないからと捨てるのも納得です。
-
5 名前:キッつい人ね:2011/09/02 06:11
-
>>4
ねぇ、山盛りのフライドポテトってどやって持ち帰ればいいの?
あなたは少量でも持ち帰り、ちゃんと家で食べるの?
それとも、お腹いっぱいで気持ち悪くなってきてても残さず食べるの?
食べきれないほど買って捨ててしまうというのは行儀が悪いけど、中学生の浅はかなノリでやってしまったのかもしれませんね。
次からは買いすぎないようになるかもしれませんよ。
-
6 名前:嗅覚:2011/09/02 09:34
-
>>4
ふっと思い出したんだけど、
東京に住んでいる時、何組かの親子でマックで食べて
残したポテトとドリンクを袋に入れて自転車のかごに
入れたまま、公園で子供を遊ばせていたら
おびただしい数のカラスが集まってきた。
カラスったら、袋をつついて開けて
マックのポテトだけを奪っていきました。
自転車の周りにカラスが群がって怖かった・・・。
-
7 名前:油がまわる:2011/09/02 09:35
-
>>4
ァーストフードの食べ残しを捨てるの食べずにおまけを抜き取り捨てるのは同列には語れない。
-
8 名前:袋くれるけど:2011/09/02 09:37
-
>>5
>ねぇ、山盛りのフライドポテトってどやって持ち帰ればいいの?
お店に言うと、袋くれるよ。
子供が幼稚園の時、ポテトが食べきれずに、袋貰って家に持ち帰ったことが何度かある。
家に帰るころには、また、お腹がちょっとすいて
子供はそれを食べていたけど…。
因みに、マックから我が家まで10分足らずだけどね。
-
9 名前:大義:2011/09/02 09:45
-
>>5
>ねぇ、山盛りのフライドポテトってどやって持ち帰ればいいの?
>あなたは少量でも持ち帰り、ちゃんと家で食べるの?
>それとも、お腹いっぱいで気持ち悪くなってきてても残さず食べるの?
残さない躾って大義を掲げて食費を削ってた家の子がいつも人のものを食べてた。残さない以前に足りないんだよ。周りの大人が気を回して多めに買ってやるんだけど当たり前な顔で食べる。
-
10 名前:その:2011/09/02 14:30
-
>>3
月刊誌を買わず、お菓子を買うのよ。
-
11 名前:だね:2011/09/02 16:42
-
>>10
家の子はコロコロは買わずに図書館で読んでました。
あれ、500円するのね。
-
12 名前:ええ?:2011/09/02 16:53
-
>>1
ポテチ嫌いなのかなあ?
家に持って帰れば誰かしらが食べるだろうに。
買ってすぐゴミ箱って・・・目が点だったろうね。
ひどすぎる・・・・
-
13 名前:証拠隠滅:2011/09/02 17:33
-
>>12
>ポテチ嫌いなのかなあ?
>
>家に持って帰れば誰かしらが食べるだろうに。
>
>買ってすぐゴミ箱って・・・目が点だったろうね。
>
>ひどすぎる・・・・
親はカード欲しさに買い物をしている事は知らないんじゃないのかな。
ポテチを持って帰ると買ったことがばれる→叱られる。
カードが地味に増える所までは把握できないよね。
-
14 名前:カードだけ:2011/09/02 17:51
-
>>1
カードだけ売ってる所で買えばいいのにね。
100枚くらい束ねられて二束三文で売ってるのに。
-
15 名前:ああ:2011/09/03 01:46
-
>>1
今は給食も苦手な物や嫌いなものは食べる前に
戻していいみたいだから、それに似た感覚なのかもね。
給食は捨てるのとは違うけど、いつでもどこでも
食べたくない物は食べなくていいって都合よく
解釈しちゃってるような。
お金さえ払えば何してもいいみたいなモラル低い人は、
最近の大人にもよくいるよね。
-
16 名前:法律:2011/09/03 14:49
-
>>1
そのうち子供だけでコンビニ禁止って条例が出来るんではなかろうか。
禁止にすれば収まる話なのか?
違うよね〜。
-
17 名前:仕方ない:2011/09/03 15:00
-
>>1
それ、そんなにいけないこと?
大人だってやってるよね。
AKBのCDなんて、ほとんどがそれでしょ。
韓流好きのオバはんだってやりそう。
それに、中身全部食べてたら太るよ。
デブになるより、きちんと捨ててる方が
自己管理できてると思う。
-
18 名前:それは違う。:2011/09/03 19:28
-
>>17
>それ、そんなにいけないこと?
>
>大人だってやってるよね。
>AKBのCDなんて、ほとんどがそれでしょ。
>
>韓流好きのオバはんだってやりそう。
>
>
>それに、中身全部食べてたら太るよ。
>デブになるより、きちんと捨ててる方が
>自己管理できてると思う。
食べ物を粗末にするのが自己管理?
ものを大切にしない人間は自己管理もできないよ。
食べないなら買う権利はないよ。
あなたが例にあげたものも、大切に扱えないなら買う権利はない。
-
19 名前:え〜:2011/09/03 20:42
-
>>17
>それ、そんなにいけないこと?
>
>大人だってやってるよね。
>AKBのCDなんて、ほとんどがそれでしょ。
>
>韓流好きのオバはんだってやりそう。
>
>
>それに、中身全部食べてたら太るよ。
>デブになるより、きちんと捨ててる方が
>自己管理できてると思う。
わたしはやってない。
大人でやってる人って小さい頃からそういうのなんとも
思わない子だったんじゃないの?
感覚っていうか。
子どもの頃してない、大人になってから
申し訳なくやっているって人もいるだろうけど
それはまた別の話。
子どもの頃からそんなこと普通にしているようなら
育児失敗、常識の欠如を欠いた子どもってことだよ。
うちの近く公営住宅があるんだけど
近所のスーパーでお菓子買ってその辺で食べて
ごみは道にポイ。
ほとんどがこの公営住宅の子。
捨ててはいけないって思ってない。
なんで捨てちゃいけないのとか言う。
もちろん全員じゃないけど、多いのは事実。
-
20 名前:当たり前だと:2011/09/03 20:54
-
>>17
>それ、そんなにいけないこと?
当然いけないことだよ。
うちの末っ子園児でも食べ物粗末にしてはいけませんって知ってる。
食べ物を粗末にするってこと自体本当にアウトだね。
AKBのCDとはまた違う話だ。
ポテチは日持ちするんだから時間をかけて食べればいい。
私はまとめて買うことは反対じゃない。
-
21 名前:考え方:2011/09/03 23:11
-
>>17
>それ、そんなにいけないこと?
自分は食べ物は粗末にしてはいけないと育てられた。
物を大事にしようとも教えられた。
自分の子供にも、そう教えてきている。
もちろん、食べきれなかったり、嫌いで食べられなかったりすることはあるけれど、できるだけそうならないように努力している。
食べ物を捨てることを
「そんなにいけないこと?」と思う人もいるんだね。
私の常識は世間の常識ではないとわかっていたつもりだけど、衝撃的な意見でした。
-
22 名前:大小:2011/09/05 12:59
-
>>1
カードが欲しいのにお菓子とセットになってるんだからしょうがない。
欲しい物、必要な物は大切にするけど、必要ない物、欲しくない物は捨てるしかないよね。
食べ物は粗末にしてはいけない、それは100も承知だけど、買ったお菓子を全てを食べて病気になるよりはまし。
捨てるなら買うな、それもよくわかる。でも、買わなきゃシールは手に入らない。
子どもにとっては、カードが欲しくて買ったらお菓子がおまけについてきたって感覚じゃない?
大人なら、カードショップやネットオークション等で欲しいカードだけを買う方法も知っているかもしれない。
でも、小学生、近所のコンビニで買う以外の方法を知らないんじゃないかな?
これは、子どもが悪いの?
そんな販売方法している大人や企業が悪いんじゃないの?
食べ物を粗末にするなと言うなら、その捨てられた食べ物を全部引き取って食べてあげたらいい。
もちろん、私も子どももカード欲しさでお菓子を買ったりしないし、買ったお菓子は責任もって全部食べるよ。
食べきれる分しか買わない。
自分の子がそんなお金の使い方をしていたら張り倒す。
(食い意地はってて、カードよりもお菓子が欲しいタイプなので絶対にありえないけど)
でも、全ての子がそうだとは限らないし、食事制限されている子やアレルギーの子がカードを欲しくてお菓子食べたら・・・・
少なくとも、毎日ポテチなんて食べてたら病気になりますよね。
これは、子どもの問題じゃなく、大人の問題だと思います。
ところで、お茶が飲みたくて買ったらいらないストラップがついてきたりしますよね。
ストラップ無しの物が欲しくても、飲みたい銘柄のお茶全部にストラップが貼り付けてあって。
その場合はストラップがついた物をしかたなく買うんだけどストラップは捨てる。
これはどう?
ストラップ捨てるなら飲みたい銘柄のストラップ付きお茶は買うべきじゃない?
それとも、お茶のおまけだし食べ物じゃないから捨ててもいい?
私達はけっきょくみんな似たような事をしていて、誰も責められないんじゃないかな?
-
23 名前:見たこと無い:2011/09/05 13:28
-
>>1
たまたまだったんじゃない?そんな子見た事ないな。
それに、その子達は所詮まだ子供。
躾けの面で疑問は覚えるけど、もったいないって感覚がどこまであるものかな。
家計を預かる身になって、電気の付けっぱなしや水道の出しっぱなしに大して「もったいない!消せ!止めろ!」と思うようになったけど、自分のお給料で一人暮らしをするまでは、電気が付けっぱなしになっててもなんとも思わなかったもん。
ちなみにうちの息子もカード欲しさに、あのポテトチップ買ってるけど、ポテトチップはあまり食べないので、お兄ちゃんや私にくれます。友達と一緒に買いに行ったときは、公園で一緒に食べながらカードを眺めてました。
-
24 名前:主の話の流れからだと:2011/09/05 15:41
-
>>22
家で捨てたらいいのにとは思う。
買ったその場であけて、コンビニやお店のゴミ箱へ
ぽいってのはないだろうと。
-
25 名前:そこの:2011/09/05 16:03
-
>>1
会社に教えてあげたら?
何か、良い方法を考えてくれないかな?
別の話だけど、コンビニで
高校生くらいの男の子がおつりの数円を
ゴミ箱に投げつけるように捨てたのを
見た時、「その数円で泣く羽目になるぞ〜」と
思った。しかも外見からあまり稼ぎそうにもない
ような子だったし・・・・
カッコつけで、あんなことをするのか?
だんだん、不思議な世の中になってきたな・・・
-
26 名前:、タ、隍ヘ:2011/09/05 17:36
-
>>22
>サ菘」、マ、ア、テ、ュ、遉ッ、゚、👃ハサ🔧ソ、隍ヲ、ハサ👻キ、ニ、、、ニ痔テッ、簑ユ、皃鬢?ハ、、、👃ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ
-
27 名前:主:2011/09/10 09:36
-
>>1
多くのレスをいただきありがとうございます。
例えばうちの子だったら、カード欲しさにお菓子を買って
その場でゴミ箱へ捨てるなんて許しません。
「食べたくないなら買うな!」です。
でも私の常識が万人の常識ではないことを知りました。
-
28 名前:、ェ、テ:2011/09/11 06:16
-
>>27
>、ヌ、篏荀ホセ?ア、ャヒ?ヘ、ホセ?ア、ヌ、マ、ハ、、、ウ、ネ、ホ、熙゙、キ、ソ治
オ、、ナ、ア、ニホノ、ォ、テ、ソ、ヘ。」
-
29 名前:そういう子供に誰がした:2011/09/27 09:31
-
>>1
子供がそういうことをするには
大人がそう育てたからなんだよね。
ちょっと違う話になるけど
この間公園で下の子供と遊んでいたら
上の子供の同級生の子達がいて
その中の一人の親が来てアイス渡してすぐに帰ったの
その子たちはアイスのごみをポイって捨てちゃった。
私がアイス渡すときは何度もごみはちゃんと捨てるんだよと言い聞かすし、
ゴミ箱が近くにない公園ならごみを回収してから帰る。
普段から言い聞かせてないんだろうなと思った。
その子たちはごみをちゃんと捨てるように注意したら捨てていた。
あと、うちは子供が小さい頃はよく公園のごみ拾いを遊びの一環でしていたよ。
子供も小さかったから喜んで拾ってたけど(あの、名前なんだっけ、挟むやつ使ってた)
小さい子がごみ拾っていたら、小学生たちは慌てて自分達が捨てたごみを拾い出すのね。
もう、大人の姿勢だよね。
-
30 名前:わかる:2011/09/28 09:10
-
>>29
> 子供がそういうことをするには
>大人がそう育てたからなんだよね。
ホント。それがすべてだよ。
私だったら絶対に許さないし、許さない親に育てられたウチの子は絶対にやらないと思う。
食べられなかったら持ち帰るだろうし、カードが欲しいだけの理由で『捨てるための』お菓子を買わない!捨てるときに心が痛むと思う。
これは断言できる。
ゴミを平気でポイ捨てするのも同じだよね。
それを許してきた親が悪い。
人の振り見てなんとやら・・
自分の子はいいこと・悪いことがわかる子に育てたいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>