育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625144

ウツっぽくて・・・

0 名前:ダメ母:2013/01/15 02:36
最近、色んな事からウツっぽくなり、
薬を飲んでますが、別に前向きにもなりません。

子供がやっと放課後に遊ぶ約束をしてきたのに、
待ち合わせ場所まで付き合うのも、
ひどくしんどいです。

家でも、テキパキ快活な感じには振舞えません。
手抜き家事をこなすのがやっとです。

お母さん同士の付き合いもうまくいきません。

子供がどんな風に育ってしまうのか心配です。
1 名前:ダメ母:2013/01/15 14:50
最近、色んな事からウツっぽくなり、
薬を飲んでますが、別に前向きにもなりません。

子供がやっと放課後に遊ぶ約束をしてきたのに、
待ち合わせ場所まで付き合うのも、
ひどくしんどいです。

家でも、テキパキ快活な感じには振舞えません。
手抜き家事をこなすのがやっとです。

お母さん同士の付き合いもうまくいきません。

子供がどんな風に育ってしまうのか心配です。
2 名前:最後の行だけは:2013/01/15 15:01
>>1
大丈夫と言えると思う。

私もかなりいい加減母だし、母親同士の付き合いもうまくこなしてないけど
子供は私の子とは思えないほど、素直で快活でいい子です(特に下の子)
どうにかなりますよ〜
子供は自分で友達見つけてくるし・・
3 名前:同じく:2013/01/15 16:13
>>1
主さん、冬うつかな?
私は慢性的なんで、年がら年中波があり、
近所の母親たちとすらあまりまともに付き合い
できていません。
最低限、会えば挨拶する程度です。

たまに少し遠めのお友達と約束してきた時に
調子が悪い時は、なるべく人の集まりが多い
場所で約束してもらい、送ったらすぐに
家に帰ります。調子がいい時は相手のお母さんが
来られてる場合は、少しだけ立ち話しなど
しますが、私は無理はしません。

子供は小学1年生ですが、主人から誤解のないように
私の体のことは話してもらいました。
一時は私のせいで・・・・と悩みましたが、
そんな私とは反対に、どんどん色々とお友達や
知り合いのお兄さんお姉さんを作り、
子供は自分なりに、世界を作りだしてきました。

家事なんかは、手抜きでもできれば上等です。
絶対に無理はしなくていいと思います。
お母さんが安心して暮らせることが、子供は
一番嬉しいんです。

薬が効かないとおっしゃってるようですが、
効かないのであれば飲んでる意味がないので、
主治医に相談されたほうがいいと思います。


とにかく、家事を完璧にしなければとか、子供の
ために、親の付き合いしなきゃという考えは
今の一時的でもいいので、考えないほうがいいと
思います。
4 名前:もっとダメ親:2013/01/15 16:51
>>1
私は人づきあい苦手で、家族さえいればそれでいいか〜
っておもってやって来たよ〜
せっかく出来た友達もちょっとしたことで(私にしたら
許せなくて)フェードアウト
結局、今付き合ってる友人は一人だけ
その一人ともその人が社交的な人なため
その人の友人話を聴くことがつらくおもえたり・・・
こんな私だけど・・・
子供は二人とも女子ですが、(高校と大学)
親がいうのもなんだけれど
あっちの友達こっちの友達とかなり引っ張りだこな
社交的な娘たち・・・
子供は子供で自分の世界を作ってくものなんだなぁ
っていまになってからおもいます
主さんも気にせず
今は無理せず、
人生の中休みなんだとおもうようにしましょうよ
5 名前:生まれ持った資質:2013/01/15 17:26
>>4
> 私は人づきあい苦手で、家族さえいればそれでいいか〜
>
> 子供は二人とも女子ですが、(高校と大学)
> 親がいうのもなんだけれど
> あっちの友達こっちの友達とかなり引っ張りだこな
> 社交的な娘たち・・・
>



子供って母親の社会性を引き継ぐ
(そこから学習してしまう)って言うけど
そういうわけでもないんだね。

ちょっと安心した。
6 名前:うん:2013/01/15 17:49
>>5
私の母→内向的で10年以上重度のうつを患う。

私→そのわりに社交的。母よりは楽天的。
でも結婚後辛いことが続き、かなりトーンダウン。
  
娘(高校生)→でも超社交的で超楽観的。
息子(中学生)→内向的だけど楽観的。


私も心配だったけど元気に育ってるよ。
7 名前:横子:2013/01/16 07:28
>>1
>最近、色んな事からウツっぽくなり、
>

すみません、私もこんな感じなのですが、周りにそんな人は皆無に見えます。
人に何か思われるのが嫌なので、あまり知り合いに会わないようにしています。
仕事も人とペアにならないものを選びます。
迷惑かけたくないんで。
こんな人間、いるのかな・・。
子供はいたって普通ですが、少し神経細かいかも知れません。
8 名前:でもね・・・:2013/01/16 09:45
>>6
精神的疾患は
体質的に引き継ぐから
いつ何時、うつっぽくなるかはわからない
人生長いしね・・・
9 名前:はい:2013/01/16 09:57
>>7
私もです
若い頃は社交的だったのですが・・・
色々あって、40代くらいから
人と接するのが面倒臭くなって
趣味のサークルもやめました
幸い職場は、所長(男性)と事務員の私だけの部署なので
定年まで働くつもりです
私は病院に行くほどではないけど
上の子が心療内科にかかっています
これが一番辛いですね
10 名前:横子:2013/01/16 14:12
>>9
>私もです
>若い頃は社交的だったのですが・・・
>色々あって、40代くらいから
>人と接するのが面倒臭くなって
>趣味のサークルもやめました
>幸い職場は、所長(男性)と事務員の私だけの部署なので
>定年まで働くつもりです
>私は病院に行くほどではないけど
>上の子が心療内科にかかっています
>これが一番辛いですね。

50代になりました。
昔は素人ですが、ショーのモデルなんかもやっていたんです・・・。
今は勤め続けることすら出来ず、単発仕事です。
トイレ掃除もやったよ。
3子目を高齢で産んだため、周りのエネルギッシュな親達にはついていけません。
もちろん、同年代の人もいますが会えば挨拶程度です。
決まった友人以外は深入りしません。
私の子供も心の治療しましたが、治りましたよ。
今、社会人です。
11 名前:ダメ母:2013/01/17 14:23
>>1
意外と同じ様に悩んでらっしゃる方がいて驚きました。

不安で不安で仕方がない感じなのですが、
そうですね、無理せず、ひきこもってていいのかな。

私は子供の頃から虚弱で元気のないタイプでした。
その延長の様な気もします。
それに加えて育児不安、
保護者同士の不安、
加齢に対する嫌な気持ちとか、
ドーンと来たのかもしれません。

考えても仕方のない事は考えない、と、思っても、
いつでも考えてしまいます。

夜あまり眠れないからと昼寝をしようとしても、
色々考えてしまって。


お優しい言葉、ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)