育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625219

義母の作った料理食べられますか?

0 名前:義母が嫌だと夫のことまでいやになる:2014/02/14 01:11
義実家へ行ってふるまわれた場合。

というか 例えばお好み焼きパーティーと銘打った席に呼ばれて
ふつうホットプレート囲むの想像しますよね?

義母の場合キッチンで焼いてきて ひとりひとりに持ってくるんです。

嫁なので自分も行きたいのですが 子供がまだ小さいからと 座っててと言われます。


別なときには 私にだけご飯があって なぜかおにぎりなんです。 対面式キッチン? カウンターの向こうから私をじーっと見ながら握ってた… てか 茶碗によそえばすむのになぜ握る?

いただいた漬物は暗いとこで蛍光に光るし

義母の作ったもの食べるの怖い。 なんか命の危険感じる。考えすぎですかね?

因みに夫は義実家に入り浸るというか先日も深夜2時までお酒を飲んでいたみたいです。

なんか気持ち悪いですよね。
1 名前:義母が嫌だと夫のことまでいやになる:2014/02/14 22:58
義実家へ行ってふるまわれた場合。

というか 例えばお好み焼きパーティーと銘打った席に呼ばれて
ふつうホットプレート囲むの想像しますよね?

義母の場合キッチンで焼いてきて ひとりひとりに持ってくるんです。

嫁なので自分も行きたいのですが 子供がまだ小さいからと 座っててと言われます。


別なときには 私にだけご飯があって なぜかおにぎりなんです。 対面式キッチン? カウンターの向こうから私をじーっと見ながら握ってた… てか 茶碗によそえばすむのになぜ握る?

いただいた漬物は暗いとこで蛍光に光るし

義母の作ったもの食べるの怖い。 なんか命の危険感じる。考えすぎですかね?

因みに夫は義実家に入り浸るというか先日も深夜2時までお酒を飲んでいたみたいです。

なんか気持ち悪いですよね。
2 名前:ん?:2014/02/14 23:12
>>1
毒盛られてるって事?

それと夫が実家好きというののつながりは?
3 名前:はて:2014/02/14 23:42
>>1
嫌いだと関連したもの全て嫌になるだろうね。
私はそこまで姑を嫌っちゃいないのだが。

おにぎりにしたのは、お子さんがまだ小さいから
簡単に食べられるようにと配慮してくれたのではなくて?
4 名前:乾杯:2014/02/14 23:47
>>1
主さんは義母が嫌いなんだね。
そして何かを仕掛けられる、そんな予兆を感じてるんだね。
勘ってあるからね。私も自分の勘を信じるわ。

でもうちの実家も飲み始めたら2時まで飲むのは
別に珍しいことでもない。
飲んで話が盛り上がると、時間経つの忘れてる。
下戸一家の旦那と義実家には理解してもらえないけどね。
5 名前:小食家族:2014/02/15 03:59
>>1
義家には泊りでしか行けない距離なので、行けば何泊かするんですが、毎食同じメニューなんです。
大量に作り置きされたものが、冷たいまま出てきます。
ダンナの好物でもなく、うちの家族は箸が進まない。
なので、小食家族だと言われてます。
時には空腹もガマンの帰省はダイエット旅行。
体型をみれば小食でないことはわかりそうなんですがね。
うちの義母は嫁が台所に立つのを嫌うので、食事は義母に任せるしかないし、外食するような店もないし。

命の危険まで感じるなら、ダンナさんのと交換してもらうとか、食事時に行かないようにするかな、私なら。
頂きものもダンナさんにだけ食べてもらえばいいんじゃない?

命を守る方法はあると思うよ。
6 名前::2014/02/15 04:41
>>2
>>毒盛られてるって事?
>
>それと夫が実家好きというののつながりは?


姑は 夫の妹さんには「こんなお兄ちゃんいなくてよかったよね?」と話していました…

夫は、義母は自分の息子が大事に決まってるとよく話します。

夫に「ねぇこの大根光ってる」と話しても驚きもしなかった。

調べてみたら大根光るのはルミノール反応とあった。 酢酸と過酸化水素が合わさらないとそうならない。私には不思議でならない。
7 名前::2014/02/15 04:44
>>3
>>おにぎりにしたのは、お子さんがまだ小さいから
>簡単に食べられるようにと配慮してくれたのではなくて?


まだおにぎり食べれない月齢の赤ん坊です(T_T) つまり私だけになんです。 私にだけ出されて食べないわけにもいかずに…

とにかく視線も怖かった。私に恨みがあるのかも…
8 名前::2014/02/15 04:50
>>4
>>主さんは義母が嫌いなんだね。
>そして何かを仕掛けられる、そんな予兆を感じてるんだね。
>勘ってあるからね。私も自分の勘を信じるわ。
>
>でもうちの実家も飲み始めたら2時まで飲むのは
>別に珍しいことでもない。
>飲んで話が盛り上がると、時間経つの忘れてる。
>下戸一家の旦那と義実家には理解してもらえないけどね。


なるほどー 家族でもお酒で話盛り上がったりはあるんですねー
せめて「実家で飲んでくるね」と一言あってもよかったなぁって訝しげに思います。
新年会のあとに実家に寄って帰りが遅くなるって… しかも実家に寄ったの事後報告でしょ、義母何も教えないとか 私は完全無視で 何だか不思議です。
9 名前::2014/02/15 04:57
>>5
>>義家には泊りでしか行けない距離なので、行けば何泊かするんですが、毎食同じメニューなんです。
>大量に作り置きされたものが、冷たいまま出てきます。
>ダンナの好物でもなく、うちの家族は箸が進まない。
>なので、小食家族だと言われてます。
>時には空腹もガマンの帰省はダイエット旅行。
>体型をみれば小食でないことはわかりそうなんですがね。
>うちの義母は嫁が台所に立つのを嫌うので、食事は義母に任せるしかないし、外食するような店もないし。
>
>命の危険まで感じるなら、ダンナさんのと交換してもらうとか、食事時に行かないようにするかな、私なら。
>頂きものもダンナさんにだけ食べてもらえばいいんじゃない?
>
>命を守る方法はあると思うよ。

確かにそうですね。
結婚前に義父母と外食した際に私が小食でないのは証明されてしまってるからなぁ…うーん。。。こうなったら自分で食べるのを持ち寄るしかないですかね。 なるべくは行かないようにして、どうしてもって時には…
自分の身は自分で守らなくちゃね(;_;)
10 名前:はて:2014/02/16 01:24
>>7
違うよ。
赤ちゃんのお世話で大変そうな主さんが簡単に食べられるようにって作ってくれたんじゃないの?って意味。
11 名前::2014/02/16 14:14
>>10
>>違うよ。
>赤ちゃんのお世話で大変そうな主さんが簡単に食べられるようにって作ってくれたんじゃないの?って意味。


あ そういうことか。 そっかぁ…そういう見方もありますね。私が大変だからそうしてくれたのかも。きっとそうだったんですよね。 私がちょっとおかしいのかな。疑い過ぎかなぁ。人がよかれと思ってしてくれることを違う意味に解釈してしまっていたら、私って嫌な人間ですかね…
12 名前:はて:2014/02/17 18:20
>>11
>あ そういうことか。 そっかぁ…そういう見方もありますね。私が大変だからそうしてくれたのかも。きっとそうだったんですよね。 私がちょっとおかしいのかな。疑い過ぎかなぁ。人がよかれと思ってしてくれることを違う意味に解釈してしまっていたら、私って嫌な人間ですかね…

意外と主さん素直なんだね。
良かった。

もしかしたらさ、主さんは赤ちゃんのお世話で神経使って、
疲れてるんじゃない?

私も子どもが小さい頃は姑のやることなすこと気に食わなかったな。
なんて酷い仕打ちなの?!って、悲観的になったことも
そういえばあった。
産後のホルモンバランスの崩れもあると思うよ。

主さんもさ、、いちいち気にしないで、
やってもらえることはやってもらって、
食べたくないものは食べないでいいと思うよ。
赤ちゃんのお世話だけさせてもらいなさいな。

ちなみに私、真剣に物事を考えてるときは
眉間に皺が思いっきり寄って
めっちゃ怖い顔になるらしいです。
相手のことを心配してるときでも怖いって…
私も気をつけなきゃ。
13 名前::2014/02/17 22:15
>>12
>>あ そういうことか。 そっかぁ…そういう見方もありますね。私が大変だからそうしてくれたのかも。きっとそうだったんですよね。 私がちょっとおかしいのかな。疑い過ぎかなぁ。人がよかれと思ってしてくれることを違う意味に解釈してしまっていたら、私って嫌な人間ですかね…
>
>意外と主さん素直なんだね。
>良かった。
>
>もしかしたらさ、主さんは赤ちゃんのお世話で神経使って、
>疲れてるんじゃない?
>
>私も子どもが小さい頃は姑のやることなすこと気に食わなかったな。
>なんて酷い仕打ちなの?!って、悲観的になったことも
>そういえばあった。
>産後のホルモンバランスの崩れもあると思うよ。
>
>主さんもさ、、いちいち気にしないで、
>やってもらえることはやってもらって、
>食べたくないものは食べないでいいと思うよ。
>赤ちゃんのお世話だけさせてもらいなさいな。
>
>ちなみに私、真剣に物事を考えてるときは
>眉間に皺が思いっきり寄って
>めっちゃ怖い顔になるらしいです。
>相手のことを心配してるときでも怖いって…
>私も気をつけなきゃ。
14 名前::2014/02/17 22:16
>>12
↓ ミスった (T_T)
15 名前::2014/02/17 22:26
>>12
>>もしかしたらさ、主さんは赤ちゃんのお世話で神経使って、疲れてるんじゃない?


かなり神経使っちゃってます…自分でもどこまでが通常なのか加減もわからなくて。みんなそうだったのかなぁ。夫からは神経質になりすぎだとよく言われ、わたしが子供のことでいちいち神経質になり、些細なことで周囲に目くじらたててたら夫はストレスで突発性難聴に…
今はあまり過敏にならないようには気をつけてるつもりなんですけどね。


>なんて酷い仕打ちなの?!って、悲観的になったことも
>そういえばあった。
>産後のホルモンバランスの崩れもあると思うよ。

うんうん悲観的になるし、くよくよしてしまう。まだまだ抜け毛ひどいし生理もあったりなかったりだからきっと崩れてて戻ってないんだろうなぁ。



>ちなみに私、真剣に物事を考えてるときは
>眉間に皺が思いっきり寄って
>めっちゃ怖い顔になるらしいです。
>相手のことを心配してるときでも怖いって…
>私も気をつけなきゃ。

表情って自分ではなかなか見えないからわからないですよね。私は夫のグチ言ってるときの顔がひどいらしいです(笑)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)