育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625266

実両親を嫌いな方に質問

0 名前:グチあり:2012/12/03 03:45
実家に寄った時、父から満タンに入った500円貯金箱を渡された。貯金箱は長さ20センチ程の竹筒で出来ており、上部にお金の投入口があるだけで、内部の乾燥もされていないのか口元にカビが生えてる。父は「多分中もカビだらけだー。大金が手に入るからいいだろう!持って帰って、割って取り出して洗え。」母も横で苦笑い。

うちは私も子供もカビアレルギーがある。悪いけど取り出してくれない? そう言ったら父がブチ切れた。「せっかくこんな大金ただで手に入るんだから自分でやればいいだろ!」その後はお決まりのケンカ。母はオロオロ見てるだけで一切庇ってくれない。

子供の頃から両親はいつもこんな風。やってやるから喜べ、してやったんだから感謝しろの父。父に一言でも反論すれば怒涛のように怒りだすから、黙って聞いていて後で私に愚痴を並べる母。

ありがとう、と何も言わず持ち帰れば問題ない事はわかってる。母もそう言う。そんな母も私は憎い。でも近い将来、母が猫可愛がりしている弟に、遺産全部渡されても困るから母の味方をしてる。
結局お金が欲しかったので、ケンカしたまま持ち帰りましたが、袋に入れて置きっぱなしです。

みなさんが私の立場なら、この場合父にどう対応しますか?
1 名前:グチあり:2012/12/04 13:25
実家に寄った時、父から満タンに入った500円貯金箱を渡された。貯金箱は長さ20センチ程の竹筒で出来ており、上部にお金の投入口があるだけで、内部の乾燥もされていないのか口元にカビが生えてる。父は「多分中もカビだらけだー。大金が手に入るからいいだろう!持って帰って、割って取り出して洗え。」母も横で苦笑い。

うちは私も子供もカビアレルギーがある。悪いけど取り出してくれない? そう言ったら父がブチ切れた。「せっかくこんな大金ただで手に入るんだから自分でやればいいだろ!」その後はお決まりのケンカ。母はオロオロ見てるだけで一切庇ってくれない。

子供の頃から両親はいつもこんな風。やってやるから喜べ、してやったんだから感謝しろの父。父に一言でも反論すれば怒涛のように怒りだすから、黙って聞いていて後で私に愚痴を並べる母。

ありがとう、と何も言わず持ち帰れば問題ない事はわかってる。母もそう言う。そんな母も私は憎い。でも近い将来、母が猫可愛がりしている弟に、遺産全部渡されても困るから母の味方をしてる。
結局お金が欲しかったので、ケンカしたまま持ち帰りましたが、袋に入れて置きっぱなしです。

みなさんが私の立場なら、この場合父にどう対応しますか?
2 名前:どっちも:2012/12/04 14:23
>>1
なんだかこの親にしてこの子あり。

実家に鋸なかったの?
私ならその場で借りて開ける。で、洗う。
自分ちにカビ持ち帰るよりいい。

で、現金は嬉しいので「ありがとう」と言う。

私も実親嫌いなので
これ以上大人な対応はできないわ。
3 名前:いや:2012/12/04 20:46
>>1
持ち帰って外であけたらいいのに。いちいちうるさい
父親ってわかっているのにさ。
棒読みで「ありがとねー」と持ち帰るよ、面倒くさい。
4 名前:とほほ:2012/12/04 21:20
>>1
私の実家と似てます。
そして私も姉で弟がいます。

親が嫌いまでは思ってませんが、好きでもないかな?
親も人間で不完全だと気づいてからはあきらめの境地で付き合ってます。笑

ヌシさんはお父さんとケンカが出来るんですね〜
ウチはケンカすらしません。
私は面倒だから父を怒らせないように対応してる。
父を怒らせても自分の言いたいことを言えるヌシさんがちょっとうらやましいかも、ケンカして仲直りできる関係が。

老いては子に従え、になってくれるといいんだけど。
先は見えずトホホです。

貯金箱を早くわってカビとバイバイして下さいね!
5 名前::2012/12/05 00:37
>>1
説明が足りませんでした。
さっき書いたとおり、私も子供もカビアレルギー持ちです。
私が以前実家の掃除を手伝った時に、ひどい尋麻疹をおこしたのを、両親は覚えています。その上での父の言動と母の無関心な態度に、腹が立って仕方がないんです。

父に理不尽な事を言われても、昔から母も祖父母も誰も守ってくれませんでした。父の怒りが増すだけだからと。だから自分を守れるのは自分だけだと、父とぶつかってきました。弟も同様です。
でも親とケンカするって事自体、稀なんですか?みなさんは揉め事は面倒だからと、うちの母や祖父母のようにスルーして、例えばお子さんが理不尽な思いをしても、それは仕方のない事なんですか?ああいう人間は言わせておけばいい、って、言われ続ける方は我慢ならないんですが。

私だってケンカなんてしたくない。話が逸れますが、この際自分を変えたいです。自分を抑えて我慢していらっしゃる方、何かアドバイス下さい。
6 名前:そんなん:2012/12/05 12:35
>>5
関わりたくない親なのに
変な欲だして自分から関わっていくから
そんなことになってるんじゃない?

わたしは主より酷い目にあってるけどね。
7 名前:学習しなよ:2012/12/05 14:43
>>1
> ありがとう、と何も言わず持ち帰れば問題ない事はわかってる。

わかってるなら何故そうしないの?
ケンカにしたのはあなただよ。
お父さんの性格わかってるのに、なんで何度も同じことするわけ?
私から見たら、あなたが揉めるようにしてるし、
お父さんとケンカしたいの?って思うわよ。

> 母もそう言う。そんな母も私は憎い。
> でも近い将来、母が猫可愛がりしている弟に、
> 遺産全部渡されても困るから母の味方をしてる。

すっげー嫌らしい考えだね、あなたって。
だったら尚のこと、お父さんと揉めないように、
うまくやればいいじゃない。

> みなさんが私の立場なら、この場合父にどう対応しますか?

ありがとう〜〜、嬉しいよ〜。
ここで開けちゃってもいい?ウチだとこの竹割るのがないのよ。
のこぎり貸してもらってもいいかな。

そう言って竹を開けて、お金も実家で洗って
有難くもらって帰ります。

親とケンカなんかしないよ。
もう私は大人。
親にぶつかるなんてコドモのすることだよ。
なんでいい大人にもなって親とケンカするのか、
そっちの方が不思議だよ。
8 名前:はぁ:2012/12/05 22:49
>>1
> 結局お金が欲しかったので、ケンカしたまま持ち帰りましたが、袋に入れて置きっぱなしです。
>


私なら持ち帰らない。
9 名前:主です:2012/12/05 23:30
>>1
追加レスは読んで頂けましたか?
カビアレルギー持ちで、実家で症状が出た事があるんです。
だから、「悪いけど〜」って『お願い』しました。そしたら父が「自分でやれ!ありがたく思え!」と。
この時点で私に欲はありません。
私の身体を気にもかけないので、言い返し揉めました。

この点については、どうですか?
10 名前:うちも:2012/12/05 23:37
>>1
>実家に寄った時、父から満タンに入った500円貯金箱を渡された。貯金箱は長さ20センチ程の竹筒で出来ており、上部にお金の投入口があるだけで、内部の乾燥もされていないのか口元にカビが生えてる。父は「多分中もカビだらけだー。大金が手に入るからいいだろう!持って帰って、割って取り出して洗え。」母も横で苦笑い。
>
>うちは私も子供もカビアレルギーがある。悪いけど取り出してくれない? そう言ったら父がブチ切れた。「せっかくこんな大金ただで手に入るんだから自分でやればいいだろ!」その後はお決まりのケンカ。母はオロオロ見てるだけで一切庇ってくれない。
>
>子供の頃から両親はいつもこんな風。やってやるから喜べ、してやったんだから感謝しろの父。父に一言でも反論すれば怒涛のように怒りだすから、黙って聞いていて後で私に愚痴を並べる母。
>
>ありがとう、と何も言わず持ち帰れば問題ない事はわかってる。母もそう言う。そんな母も私は憎い。でも近い将来、母が猫可愛がりしている弟に、遺産全部渡されても困るから母の味方をしてる。
>結局お金が欲しかったので、ケンカしたまま持ち帰りましたが、袋に入れて置きっぱなしです。
>
>みなさんが私の立場なら、この場合父にどう対応しますか?

実両親だいきらいだから
やるから喜べなんて態度されたら
間違いなく受け取らない。

それどころかそれ以上しつこくされたら
目の前でビニール袋にいれる。
ゴミなら自分で捨てろの意味で。

ついでに遺産もいらないわ。
うちは3兄弟で、
私も妹も要らないといっている。

男一人の兄が全部もらえばいいが
逆に兄一人が税金とか負担がかかるなら
それは3分割しようと言っている。

毒親だがおかげで兄弟は仲が良い。
11 名前:とほほ:2012/12/05 23:59
>>9
悪いけど〜ってお願いしたのは、お金を取り出すことですよね?お金を取り出してほしい、でも欲はなかったって、よくわからない。
お金が欲しいから取り出すのをお願いしたのではないのですか?

カビアレルギーを主張するなら貰わずに置いてこれば良かったような・・・

ヌシさん質問です。
お父さんとケンカして、その後はどうやって仲直りしてますか?
12 名前:だって書いてるものね:2012/12/06 00:13
>>9
>追加レスは読んで頂けましたか?
>カビアレルギー持ちで、実家で症状が出た事があるんです。
>だから、「悪いけど〜」って『お願い』しました。そしたら父が「自分でやれ!ありがたく思え!」と。
>この時点で私に欲はありません。
>私の身体を気にもかけないので、言い返し揉めました。
>
>この点については、どうですか?



スレより以下抜粋↓

ありがとう、と何も言わず持ち帰れば問題ない事はわかってる。母もそう言
う。そんな母も私は憎い。でも近い将来、母が猫可愛がりしている弟に、遺産
全部渡されても困るから母の味方をしてる。
結局お金が欲しかったので、ケンカしたまま持ち帰りましたが、袋に入れて
置きっぱなしです。


遺産が欲しい。
結局お金が欲しかったのでケンカしたけど持ち帰った。
って書いてるよ。
旦那にあけてもらえばいいじゃん。
13 名前:ドライ:2012/12/06 13:21
>>1
ありがとーって貰って帰る。
そして夫に開けてもらうか、マスクしてジップロックか何かに入れた状態で金づちで叩き割る。
(竹だと割れるよね)

そのままジップロックに水と漂白剤かなんかを入れて数時間放置。
何回か洗う。

親には恨みはあってもお金には恨みは無い。

私はそうなったら淡々と自分の為に作業するだけ。
結局、親があれしてくれなかったこれしてくれなかった、私が〇〇なの知ってるくせに、みたいな文句が出る人は、親が嫌いと思っていても気にかけて貰いたい、愛されたいって気持ちがまだあるんだよ。
14 名前:うん:2012/12/06 16:04
>>13
> そのままジップロックに水と漂白剤かなんかを入れて数時間放置。
> 何回か洗う。
>

同じく。たぶんビニールに入れて持ち帰ってバケツにいれた漂白剤と水にブクブクだわ^^;
主さんって、私はこう(アレルギー)なんだから気遣って当たり前でしょ!って言うのが前面に出ちゃってるんじゃないのかな。
そんな、例え我が子といえども別居してる人の事までいちいち憶えてないんじゃないのかな。
主さんだって親の細かい性癖迄いちいち細かく憶えてないでしょ?

お父さんはきっと喜ぶだろう!って期待が大きすぎるんだよね。だから裏切られた!ってキレちゃうんだろうね、何だか親子そろって扱いにくそうな人達だって思う。ある意味似たもの親子なのかもねー。
15 名前::2012/12/06 22:52
>>11
>お父さんとケンカして、その後はどうやって仲直りしてますか?

父と仲直りなんて、今聞かれるまで考えたこともありませんでした。しようとも思いません。明らかに父に非があり、私の主張に「ああ、そうか」と納得してくれた時も、誤ってくれたこともありません。
母や祖父母に諭されたこともありません。
小4頃からまともに顔も見てないし、私から話しかけることもなかったので、仲直りする必要もなかったんだと思います。
16 名前::2012/12/06 23:22
>>1
後出ししても仕方ないんですが、追加です。
父に取り出すよう頼んだのは、とにかく持ち帰らなければ、そのことでまた怒りだすからです。夫は今海外で、もうしばらく帰って来ません。

とにかくカビと聞いただけで、げんなりしました。自分で開ける気が最初からなかったんですね。
今度実家に行ったときに、返してきます。

はい、似たもの親子だと思います。性格もお互いキツイです。ただ、父を反面教師にして、自分の家庭や人づき合いを守ってこれたのはよかったと思っています。(日本語がおかしかったらすみません。)

レスを読んでいて、私が親離れできていないことに気づきました。反抗して親を突き放してきたつもりが、実は私は父に認めてもらいたいんだと。だから私の味方をしてくれない母のことも憎いんだ。
合ってますか?
もう少し考えます。もうしばらくお付き合い下さい。
お願いします。
17 名前:とほほ:2012/12/06 23:50
>>15
ヌシさん、答えてくれてありがとう。

仲直りしないでも実家へ行けるんですね。
家族だから出来ることかもしれませんよ。

私もいつの頃からか父との会話はありません。
父の意見は母を通して聞きます。
そのことで母から責められることもあります。
だから理不尽なことを言われガマンしてる部分もあります。
そしてヌシさんのように親との付き合い方を考えたこともあります。

相手は変えられない。しかも老いても子に従うような親でもないし、自分が変わるしかないんですよね。
上にも書きましたが、親の完全な人間ではないから仕方ない部分もあると思ってます。そして今は付き合っているのは親孝行だと考えてます。

私が親とケンカしたら縁を切る覚悟の時だと思います。

ヌシさんも自分が変わるしかないと思うなら、自分がどう変われるか考えてみたらどうでしょうか?
父親の意見に真っ向から意見するのではなく、上手くあしらえるようになるとケンカは回避できるかもしれませんよ。
18 名前:もらわなきゃいいじゃん:2012/12/07 01:11
>>1
>みなさんが私の立場なら、この場合父にどう対応しますか?

いらないっていう。
人に物をあげる時はあげれる状態にしてから渡してね。という。
アレルギーあるんだけど、私や孫を殺したいの?と聞く。

もう、そんな親、遺産などいらないから縁切る。
弟に遺産も面倒も任せてしまえ。
19 名前:とりあえず:2012/12/07 12:40
>>16
> レスを読んでいて、私が親離れできていないことに気づきました。反抗して親を突き放してきたつもりが、実は私は父に認めてもらいたいんだと。だから私の味方をしてくれない母のことも憎いんだ。
> 合ってますか?
> もう少し考えます。もうしばらくお付き合い下さい。
> お願いします。
>

その通りだと思います。
自分を分かってもらいたいという希望や願望が強いために、
それにそぐわない態度や行為をみせるご両親に、イライラして腹が立つ。
話を聞いてくれない独裁的な父親。
自分を擁護し守ってくれない母親。

私もそういった時期がありましたが、でも親は親、自分は自分。
スキルやキャパシティーが自分とは違うのだと理解できてからは、
親に対し気持ちがすっきりして、変にこだわらなくなりました。
ああ、これがこの人たちの価値観でありプライドなのかと。
親も一個人の人間なのだと。

でも子である以上、付き合いもありますし、それが上手く行かないことだってある。
とりあえず今後は距離を置いて、会わなければならない時は、
その場その場で対処していけばいいのではないでしょうか。

500円貯金は、別にわざわざ返さなくても、もらっておけば?
金は天下の回り物。もらえるものはもらっちゃえ。
返すことでまたいざこざが起って、
面倒なことになるのは避けた方がいいように思いますから。
20 名前:うちは・・・:2012/12/07 17:00
>>5
うちはそんな感じだったな。
父が怒り狂ってる時に何か言っても
火に油注ぐだけだったし。
そうすると私も苦痛の時が伸びるだけだったし。
母も兄もとばっちりを嫌ったのはあるけど、
理不尽は最小限がいい。って気持ちもあったのかもね。
ぼこされて、たまーに私が反論すると
家族にまで飛び火して、迷惑掛けちゃうし、
そうするとあんな人だって分かってるのに、
聞き流さないのが悪い。ってなるし。
父の気が済んだら、父抜きで父の悪口祭りだった。
今思うとみんながみんなおかしな家庭だったな。
一人おかしいのがいて、それが野放しになってるって事は、
結局全員おかしいの。
私もおかしいから、親に感謝の念なんてないし、
そういや仏壇掃除したの(母の)何年前だろ?
21 名前::2012/12/07 23:59
>>20
>今思うとみんながみんなおかしな家庭だったな。
>一人おかしいのがいて、それが野放しになってるって事は、
>結局全員おかしいの。
>私もおかしいから、親に感謝の念なんてないし、
>そういや仏壇掃除したの(母の)何年前だろ?

なるほど、納得しました。
22 名前:主です:2012/12/08 23:51
>>17
親身になって頂きありがとうございます。
一つ教えて下さい。

>仲直りしないでも実家へ行けるんですね。
>家族だから出来ることかもしれませんよ。

仲直りは必要なんでしょうか。父が私に対し、一瞬でも「悪かった」と思う事はないでしょう。逆に私から歩み寄れば(謝れば)父はやっぱり自分は正しいんだと、今以上に私を侮辱するようになると思います。
それでも親は大切に、ということでしょうか?考えましたがわかりません。


>相手は変えられない。しかも老いても子に従うような親でもないし、自分が変わるしかないんですよね。
>上にも書きましたが、親の完全な人間ではないから仕方ない部分もあると思ってます。そして今は付き合っているのは親孝行だと考えてます。

私も実家に通っているのは、高齢の祖父母の面倒をみている両親と交代するためです。私なりの祖父母、親孝行のつもりです。
上記の件、よろしくお願いします。
23 名前:主です:2012/12/09 00:15
>>19
親身になって頂きありがとうございます。

>私もそういった時期がありましたが、でも親は親、自分は自分。
>スキルやキャパシティーが自分とは違うのだと理解できてからは、
>親に対し気持ちがすっきりして、変にこだわらなくなりました。
>ああ、これがこの人たちの価値観でありプライドなのかと。
>親も一個人の人間なのだと。

なんとなく理解できそうな気がします。
今の自分の気持ちを言葉で表現するのがとても難しいので、文章がおかしくなるかもしれませんが、自分と両親の性格や考え方の違いを、一歩引いて受け入れられそう、心の葛藤を消せそうな感じがします。
24 名前:漂白ー:2012/12/09 21:10
>>1
おっきなバケツに漂白剤入りのお湯でもいれて、そこに竹筒ごと漬けちゃったら?
で、丸一日も付けておけば、カビも大丈夫になるんじゃない?
様子見て外で竹割ったら、硬貨はまた漂白したらどうかしら。
で、乾いたらそのまま銀行のATMへGo!
通帳に入金すればおしまい♪
25 名前:罰当たり:2012/12/09 23:11
>>1
お金をそんなにカビだらけにする人間というのは、なんて罰当たりなんだろう。
だから、娘にも嫌われるのだろうと思う。

親が嫌いなら嫌いでいい。
「親だから」と実家に顔出さなければとか、思わないでいい。祖父母の介護は、自分の生活を送ってなお、余裕のある家族がやればいい。

女と言うのは自分が子供を生んだときに、とたんに両親(特に母を)客観視するようになるんだよ。

自分の気持ちに正直に生きればいいよ。
今主さんにとって一番大事なのは両親や祖父母ではなく、自分の夫と子供だ。

お金は欲しい、遺産も欲しい。その気持ちはとても正直。
また、そんな父親にそんな母親ありだと思うよ。

親に文句言わないとストレスたまるでしょ。言いたいこと言い続けてたら、そのうち「もういいや」って思えるときが来るから、それまで言いたいことがあるなら、いうのがいいよ。

歩みよりも、親を許すことも、しないでいい。
親子だって、人格は違うから、無理に自分を捻じ曲げる必要はない。
26 名前:とほほ:2012/12/10 11:53
>>22
> 仲直りは必要なんでしょうか。父が私に対し、一瞬でも「悪かった」と思う事はないでしょう。逆に私から歩み寄れば(謝れば)父はやっぱり自分は正しいんだと、今以上に私を侮辱するようになると思います。
> それでも親は大切に、ということでしょうか?考えましたがわかりません。


仲直りが必要かどうか、正直わかりません。

私が親とケンカしたら歩みよりがないのに実家に行く、実家が受け入れてくれる状況にならないと思ったから、ヌシさんは仲直りして実家に行くのかな?と思い質問しました。

ヌシさんは親を大切にしてるように思います。
介護の交代だって親の為になってますよね?
祖父母を介護したい自分の為だったら違うかもしれませんが。

色々な家庭、家族があるから何が正解なんてないと思います。あるとしたら、ヌシさんのしたいようにすることじゃないかな?出来ること、出来ないこと、その人それぞれだから。

しばらくパソコンを開けず、回答が遅くなりました。
27 名前:まだ:2012/12/14 00:21
>>1
私も弟がいる姉です。父親も母親も似てるような感じ。
何の役目を果たさずとも、弟は優遇されています。

私の実家は母親に介護が必要になってしまい
少しでも力になれるようにと、通っていました。


しかし、父親は私がすることを受け入れられないようです。
私が「右」と言えば「左」と言い張り激高する、っていう感じですかねぇ…。
理論等はなく、感情だけで、自分の言うことに従わせたいみたいです。
子供に手助けされてしまうことを、自分が下になってしまうように感じているんですかねぇ…。


高齢の両親が心配な気持ちはありますが、
父親との接触が負担になってしまい、母親の病状が落ち着いた時点で、通うことを止めました。


もう、実家はないものと思っています。
28 名前:よく我慢してきたね:2012/12/14 20:11
>>1
子供のときからこのお父さんの意地悪に付き合ってきたなんて同情します。意地悪以外のなにものでもないね、お父さん自身愛に飢えて育ったのでは?
お母さんを恨みたい気持ちも理解できます。
もっと思春期に大暴れしとけば良かったんだよ、なんだかんだ押さえつけられて言いくるめられてきたんじゃない?
弟さんは可愛がられてた様子だけど、そんな中で頑張ってきたと思うよ。
もう立派なママになったんだよね、だったら両親に手紙でいいから自分の気持ち書いて様子みよう。それで逆切れする親ならもう距離おきましょうね。
遺産より心のゆとりを取り戻すのが先だよ。
私は母親に過去の恨みをぶちまけて謝らせたよ、親って子に対して鈍感だよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)