育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625371

大人げない私・・・

0 名前:みかん星人:2012/02/04 09:16
ちょっとだけつぶやかせて下さい。

1年半ぐらい前、娘がいじめに遭いました。(高学年)
相手の母親には信じられない逆切れをされ、その後学校で
会っても完全に無視されます。
それまでそれなりに仲よくお付き合いしてたので、かなりショックを受けました。
それはそれでいいのですが、その後クラスが離れ、
いい距離ができ、お互い成長もしたのかたまに娘から
その子と遊んだ話しなども聞くようになりました。
でも娘には「遊ぶな!」とかは決して口にはしませんが
内心は彼女を受け入れれないでいました。
そしたら今日、娘がその子ともう一人友達を連れて
「家で遊んでいいか。」と言うので受け入れましたが、
私はその子の目を見る事ができませんでした。
彼女も後ろめたさがあるのか目を合わさないし、挨拶も
しません。
ふてぶてしく挨拶をしないのではなく、できなかったんだと
思います。
わかっているのに微笑んであげれない大人げない自分が嫌になりました(;;)
1 名前:みかん星人:2012/02/05 17:44
ちょっとだけつぶやかせて下さい。

1年半ぐらい前、娘がいじめに遭いました。(高学年)
相手の母親には信じられない逆切れをされ、その後学校で
会っても完全に無視されます。
それまでそれなりに仲よくお付き合いしてたので、かなりショックを受けました。
それはそれでいいのですが、その後クラスが離れ、
いい距離ができ、お互い成長もしたのかたまに娘から
その子と遊んだ話しなども聞くようになりました。
でも娘には「遊ぶな!」とかは決して口にはしませんが
内心は彼女を受け入れれないでいました。
そしたら今日、娘がその子ともう一人友達を連れて
「家で遊んでいいか。」と言うので受け入れましたが、
私はその子の目を見る事ができませんでした。
彼女も後ろめたさがあるのか目を合わさないし、挨拶も
しません。
ふてぶてしく挨拶をしないのではなく、できなかったんだと
思います。
わかっているのに微笑んであげれない大人げない自分が嫌になりました(;;)
2 名前:苦しいね:2012/02/05 18:18
>>1
私も同じようになると思う。
胸がザワザワして何とも言えない気持ちになると思う。

すごく悲しくて悔しい思いをしたのね。
私も経験あるからわかります。

無理をすることはないと思います。
3 名前:しゃーない:2012/02/06 08:03
>>1
次回はいらっしゃい、て言って帰りにまたいつでもいらっしゃいって言ってあげたらいいんじゃないかな。

遊びに来るほど仲直り出来たことから見ると、相手の子も悪気なくいじめたのかな、と。大きっらいで虐めていたのだとしたら遊びには来ない。

いじめをしている方っていじめている意識がないんだってね。やられてる方からしたら嘘みたいだけど。

雨降って地固まるじゃないけど、仲良くいってくれたらいいですね。
4 名前:大丈夫:2012/02/06 11:45
>>1
そんなの、普通の人間の(というか親の)感覚として
当たり前だよ。

大人げないんじゃないと思うよ。

親同士も色々あったみたいで、複雑な
感情が渦巻くのは仕方がない。

でも、娘さんはその子とまた仲良くなれた
んだから、そこは褒めてあげるべきかな。
もちろん、その子がいない時にだけどね。

後は、少しずつでいいから、その子に
声をかけてあげるだけでいいと思う。

ずっとお互い、もやもやしてるのも辛いしね。

他の方も書いてらしたけど、いじめてる側の子
って、いじめられてる子がどれほど傷付くかなんて
分からないみたいなんだよね。
というか、そこまで考えてないというか。

おもしろいからやってる。
信じられないけど、それだけのようで・・・。

私の知り合いの子供も、いじめに遭ってました。
ヌシさんの心中、お察しします。

相手に媚びる必要もないし、無理して許す必要も
ないと思いますよ。

ゆっくり、普通の態度で接するようにしていければ
いいと思います。
5 名前:別の視点:2012/02/06 13:16
>>1
主さんの娘さんが素晴らしいと思う!!

子供の人間関係、大人には絶対に知りえない
場面があるのは当然で、
時間をかけて本人同士で解決したんですよね。
これは人生の財産だと思いますよ。

そしてそれは、相手の子供にとっても同じ。
きっと学んだこと、心に感じたことが
たくさんあったはず。

ここからは想像ですが、
相手のお母さんはその当時、たぶん子供の前でも
醜態をさらしていたんじゃないかと思います。

子供って変わる可能性をいっぱい持っていますよね。
今度スレ主さんがその子に会った時、
心からの、でなくてもほんの少しの笑顔で「こんにちは」
って言ってあげたら、きっと「良い芽」を植えることに
なると思うなぁ!

大人気ないなんて思わないよ。元気出してね(*^_^*)
6 名前:そうなんだ:2012/02/06 13:27
>>1
私も大人げないから、遊びに来たらじーーーーーーっと
見ちゃうと思う。
二度とするなよっっっって睨みつけるまではいかなくても
監視しますね。

大人げないとは思いません。
7 名前:うーん:2012/02/06 15:04
>>1
親が絡んじゃったから感情が長引いてしまうんじゃないかな。
その子の親の逆ギレをどうしても思い出してしまうんだと思う。

大人気ないというか、大人の問題なのかもしれないね。
8 名前:主です:2012/02/06 15:27
>>7
皆さん、色々レス・・ありがとうございますm(__)m

‘うーんさん’のおっしゃるのが正しいと思います。
未だにあの時の冷たい口調でされた逆切れを思い出すだけで
こみ上げるものがあります。
未だに私自身、学校に行くのが嫌で仕方ありません。
その出来事は、親が介入せざるを得ないものでした。
書けなくてすみません。

相手母は、子供の弁解を鵜呑みにしちゃったんですね。
私も自分の娘の言う事を鵜呑みにしたのですが、それは
一緒にいた友達から「あの時は止めてあげれなくてごめんね。」
という手紙を貰って、娘が嘘を付いたのでない事はわかりました。
なので一番胸がチクチクしているのはいじめをした張本人だと
思うんです。
だから昨日は久々に遊びに来たのに私の目を見る事が
できなかった・・
あの時の事を忘れていない・・もうしてはいけないとわかって
くれている・・
そう信じてあげないといけないのにできなかった自分に
腹が立ったんです。
でも、皆さんから暖かいレスを頂いて、とても癒されました。
今度来た時は、声をかけれたらいいなって思います。
9 名前:わたしも:2012/02/08 15:29
>>1
大人気ないです。
同じようなことがあったから気持ちはよく分かります。しょうがない、苛められた方はそう簡単にはね、許せないです。
子どもは案外けろっとしてまた付き合いはじめたりするんです。
また何もなかったように遊べるのはいいと思います。
もう何年も前のことなので終わったことなんですが、わたしはそこまで寛容になれません。
可愛がっていたんですけどね、今は可愛くないんで。
普通に挨拶しても笑いかけるとかしようと思わないし。
ただ、「一緒に遊ぶな」とか子どもに介入はしませんでした。それぐらいです、こちらから何かすることはありません。
母親とは会えば立ち話や普通にしています。
それは社交辞令ですから、時がたてばどうでもよくなって適当に出来ますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)