育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625426

売電収入の家

0 名前:ローン0円?:2014/01/23 07:43
メリットだけならみんな屋根にソーラーつけて電気売ってローンに充てるよね? 何かデメリットがあるのかな? 調べてみたけどよくわからない。実際建てて住んでる方いますか?
1 名前:ローン0円?:2014/01/23 22:53
メリットだけならみんな屋根にソーラーつけて電気売ってローンに充てるよね? 何かデメリットがあるのかな? 調べてみたけどよくわからない。実際建てて住んでる方いますか?
2 名前:わからないけど:2014/01/23 23:06
>>1
うちはつけなかったけど、
近所で何軒か新築あるけど
あの震災の後に建てる家は全部(3軒)
太陽光つけてるよ。
3 名前:うーん:2014/01/24 00:48
>>1
屋根だかなんだかがパネルを支えうるだけの強度の有無も関係があるんじゃなかった?
4 名前:初期費用:2014/01/24 07:11
>>1
取り付け費用の問題が大きいんじゃない?
ローンにあてられるほど毎月の売り上げがあるわけじゃないだろうし。
5 名前:これかな:2014/01/24 08:03
>>4
>取り付け費用の問題が大きいんじゃない?
>ローンにあてられるほど毎月の売り上げがあるわけじゃないだろうし。

うちは太陽光つけてますが、デメリットを考えるとこれかな。
発電してても、電気代はかかる、売電代もすごい売れる訳ではない。
また、メンテナンスにも当たり前だけどお金かかるし、つけない方が良かったかも?って思うときの方が多いかな…。
6 名前:悪徳:2014/01/24 09:04
>>1
設置するために屋根に穴をあけるんだって。
業者がその処理をきちんとしてなくて雨漏り・・・
対応してくれってお願いしたけど業者はしらんぷり。
それですごく困っているって人がニュースのコーナーか
なんかに出てたの見たことがあるよ。
7 名前:メンテナンス:2014/01/24 11:55
>>1
うちの近所も数件、付けてるし、私もつけたほうがいいかなって迷ったけど、パネルのメンテナンスはもちろん、屋根のメンテナンス時にパネルを取り外したりするにもお金がかかるから、結局、初期投資は補助金が出るとか無料とか言われても、後々を考えるとかなりお金がかかり損だと聞いたよ。
屋根の雨漏りも聞いたし。

うちは実際、つけてないから、ほんとのところは分からない。

ただ、何十年で元が取れ、プラスになるのかな……?

どうなんだろうね。
8 名前:業者さん曰く:2014/01/24 13:08
>>1
中古住宅買ってリフォームしてもらったんですが、その時リフォーム屋さんが言うには結局元が取れない。

確かに電気代はかからなかったり若干売電できたりするけど、元の設備にお金がかかっているから、その設備のお金に引き合うだけのプラスはないそうです。

経済的には得ではない。

ただ、今後何かあった時に電気が確保できるとか、今原発対策で節電とか言っているけど各家庭で発電すれば少しでも発電所の負担が減らせて原発廃止に協力できるかもしれない、とかそういうエコへの意識みたいなものなんだそうです。

ハイブリッドカーなんかもガソリン代が減るとは言っても、その前に買った車の代金が高いわけでその元を取るほどガソリン代は得しないと知り合いの車屋さんが言ってました。(使い方にもよる。たくさん乗る人は元が取れる。)

業者さんの解説なので違っていても怒らないでね。
9 名前:とんとんとーん:2014/01/24 13:32
>>1
うちはまだ売電の買い取り額が高いうちに設置したので将来的にトントンの計算だけど、あんなの付けない方がいいと思うよ。

元なんてとれないもの。

うちは、夫のオモチャ(電気と電子が大好き)&停電時の携帯充電用、だと割り切ってる。
10 名前:そうだよなあ:2014/01/24 20:00
>>1
ソーラー発電に向いてる地域とそうでない地域があるんだといわれた。

雪が積もるところでメガソーラー建てても、雪を溶かす発電力のほうがコストかかるわけだしね。

私は四国に住んでてハイムのフラット屋根に5キロシャープ性のを乗っけてる。

雨漏りとか発電が悪いとかそういうトラブルは全然ないけど、なんせ初期投資もそうだし、壊れたときの修理代が15年以降はすごくかかる。15年で保障が切れるから。
パワコン一台、取り替えると25万から30万くらい。値下がりはしてるようだけど。ハイムが一番最初に取り付けたパワコンは当時50万したみたいだ。
屋根のソーラーパネル一枚が30万くらいする。だから足場を組んでその一枚を交換するとなると、30万以上かかる。

保障切れたあとの維持費がかかるから、15年過ぎて壊れて発電しなくなったら、そのまま放置かなと思う。

元を取る頃から壊れるんだろうと思うね。

ちなみに私の昨年の一年間の売電金、175000円。
売電の単価もうちはキロ48円だけど、今はもうすでに42円とかに下がってるんじゃなかったかと思う。
確かに、春秋は光熱費ゼロ円で、逆に月二万ほど黒字になる。それでも真冬真夏は電気代があがったのもあって、今月は13000円ほど光熱費払ったよ。

私は最初3キロ乗せててその後に2キロ追加で乗せた。
5キロ乗せて初めて、光熱費ゼロ〜黒字になる期間が長くなったなと思う。家族構成にもよるけどね。どれくらい電気使うかとかも。

うちも、旦那がソーラー乗せたがったんだよね。
私も毎月ガス代8000円電気代2万近く(マックス月の)計3万近く光熱費を払ってた社宅時代を考えると、ソーラーにすることで毎月の光熱費は浮く、IHのほうが掃除は簡単、に騙されて。ソーラー代は、ローンで払ってんだけどね。

乗せるか乗せないかは、好みだと思う。ソーラー一式がもっと低価格になればいいのにね。
11 名前:けんさく:2014/01/24 21:19
>>1
うちの近所は太陽光発電をのせてる家に多いです。

太陽光発電を調べたことがあります。
『太陽光発電 火災』で検索してみてください。
12 名前:すみません、主です。:2014/01/24 21:27
>>1
みなさんレスありがとうございます。そしてみなさん詳細に書きこんでくださって感謝です!実際に付けてる方の意見も参考になりました!メリットばかりじゃないってことも何も知らなかったから助かりました。 みなさんのレス熟読して一から考えてみます。
13 名前:賄い切れない:2014/01/25 12:00
>>1
>メリットだけならみんな屋根にソーラーつけて電気売ってローンに充てるよね? 何かデメリットがあるのかな? 調べてみたけどよくわからない。実際建てて住んでる方いますか?

ソーラーつけてるけど、
オール電化で電気ばんばん使ってるし、
北陸だから冬場はほとんど曇ってて発電しないよ。
だから電気料金だけで見ても
年間のトータルでは使った金額の方が大きいよ。
月平均で2000円ぐらいかかる。
売った電気の金額が多かったのは2013年では
5、6、7、8、9月。
1月2月だと
使った電気は19000円で売った電気は2000円程度。
屋根に雪が積もるとアウトですわ。

なので雪が降らない冬に晴れてる地域なら
まだいけるかも。
14 名前:増えた:2014/01/25 12:40
>>1
新築の家はソーラーパネルを乗せている家が
増えたなって感じる。
資金に余裕があって、損得を考えなくていいのなら
私もつけたいなぁ。
15 名前:テレビで聞いた:2014/01/25 23:07
>>1
>メリットだけならみんな屋根にソーラーつけて電気売ってローンに充てるよね? 何かデメリットがあるのかな? 調べてみたけどよくわからない。実際建てて住んでる方いますか?

日当たりがずっと凄くいいならいいけど、
例えば数年後に、近くの木が伸びて少し日陰が出来てしまうとか、
ちょっとの日陰でも違ってくるって聞いたよ。
それに、設置したローンは、凄くいい条件だった場合
10年くらいで返し終えるけど
ローン終わった辺りからメンテナンスが必要になってきて
そういうのを考えると、凄くプラスになるのは難しいって。
それもすべて、日当たりの条件がいい場合、だからね。
1日の日陰になる時間や面積が多い場合は
マイナスになる可能性は高いんだと思う。
16 名前:こいのぼり:2014/01/25 23:29
>>15
> 例えば数年後に、近くの木が伸びて少し日陰が出来てしまうとか、
>



ソーラーって二階の屋根につけるよね。
2階の屋根より高い木なんて
住宅地にはそうそう存在しないんじゃない?
17 名前:エコ:2014/01/26 11:11
>>1
初期投資やメンテナンスを考えると、10〜15年後に元が取れる感じじゃないかな。
でも、発電できた分、化石燃料を使わなくて済むし、原発に頼らなくて済む。
そう考えると、新築する時にはつけようと思ってる。
ほんとは政府がもっと後押しして、価格が下がったり、税金上の優遇があったりするといいのに。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)