育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625442

微熱の判断

0 名前:心配性:2009/10/25 02:25
今朝、子供(小5)の熱が37.3度あったので、学校を休ませました。(平熱は36度ちょいくらい)
病院に連れて行ったのですが、先生から「このくらいは熱が出たとは言えない」といわれました。
背中がゾクゾクするとか、咳があるとか、他に症状がなければ学校に行かせてもいい体温みたいです。

以前は、朝に熱がなくてもお昼過ぎには高熱になるというパターンだったので、
学校を休ませることに躊躇いはなかったのですが
最近、熱の出方が違ってきました。ずっと37度を少し超えるくらいの体温が続きます。
(この2ヶ月で病院には3回通ってます。)
結構子供が元気なので、判断に迷ってきました。
そこで先生に聞いてみたら↑のことを言われました。

11歳の子供でも微熱というのは37.5度以上なんですね。微熱、微熱と言っていた自分が恥ずかしいです。
1 名前:心配性:2009/10/26 12:29
今朝、子供(小5)の熱が37.3度あったので、学校を休ませました。(平熱は36度ちょいくらい)
病院に連れて行ったのですが、先生から「このくらいは熱が出たとは言えない」といわれました。
背中がゾクゾクするとか、咳があるとか、他に症状がなければ学校に行かせてもいい体温みたいです。

以前は、朝に熱がなくてもお昼過ぎには高熱になるというパターンだったので、
学校を休ませることに躊躇いはなかったのですが
最近、熱の出方が違ってきました。ずっと37度を少し超えるくらいの体温が続きます。
(この2ヶ月で病院には3回通ってます。)
結構子供が元気なので、判断に迷ってきました。
そこで先生に聞いてみたら↑のことを言われました。

11歳の子供でも微熱というのは37.5度以上なんですね。微熱、微熱と言っていた自分が恥ずかしいです。
2 名前:私も:2009/10/26 12:40
>>1
へえ意外です。私も37.5まで平気なのは赤ちゃんだけかと思っていました。
私も夜測ると最近37度位の熱があります。
子供達も37.2度とかある。でも朝には下がっています。

私はこの間37.3度で病院へ行ったのですが喉が少し赤いと言われて薬を出されました。
でも1週間は微熱があり、体がだるかったです。
なんでしょうね。
もしかしたら痰もあったので花粉かな?とも思ったんですが。
アレルギーとかはないですか?

私なら朝下がっていたら学校へ行かせますよ。
今はインフルも流行っているし病院へ行くのにも勇気がいりますよね。お大事に。
3 名前:うん:2009/10/26 13:12
>>1
予防接種だって37.5以下までは打つよね。

7.3は普通の状態だと思う。
4 名前:心配性:2009/10/26 15:22
>>1
レスありがとうございました。

自分が37度をちょっと越えると、
熱っぽさや怠さを感じるので
つい、子供も同じような感覚で見てました。

扁桃腺がよく腫れるので、
高熱を出しやすい子供なのですが
今回は違うみたいです。
だらだらと高めの体温が続いてます。
アレルギーもちょっと疑ってみます。

>7.3は普通の状態だと思う。

はい、病院の先生にも言われました。
ということは、私は平熱の子供を休ませてしまったことになります。
う〜〜、過保護な親の典型ですね。恥ずかしい。


と、ここまで書いていたら
子供が起きたので熱をはかったら38度越えてました。
今回は、学校休んで正解だったみたいです。
やっぱり判断は難しいですね…
これがインフルだったら悲しい〜。
また病院に問い合わせてみます。
5 名前:あるよね:2009/10/26 15:42
>>4
多分、朝のお子さんの状態が
普段と違うから熱を測ったんだよね。
微熱で休ませた、
午後には熱が上がった。

母親の勘は当たるというけど、まさにそれだと思う。


うちもそういうことあったよ。
朝は37.5だったんだけど、本人がだるそうで
いつもと違う感じだったから、学校を休ませた。
午後にはやはり8度を超えたよ。


お大事にね。
6 名前:子供による:2009/10/26 16:02
>>1
子供によって平熱が違うし、ちょっと熱があっても元気なこともあるし、逆に微熱でもぐったりしていることもある。
夏の暑い日になんでもなくても37度超える時もあるし、迷ってしまうこともよくあります。

子供の様子を見ながらその時々で判断するしかないと思います。

うちは平熱低めで36.2℃くらい。7度3分で顔色が悪い時は、午後から熱が上がってくることが多いです。だから様子を見て休ませることもある。病院にはまだ行かずに様子を見ます。

その判断でよかったと思う時も、なんだ休むことなかったじゃない、と思う時もある。逆に行かせたら発熱して帰されることもたま〜にあります。

病院の先生の判断と違うこともあるけど、風邪程度なら大体は親の判断の方が当たるみたい。一番近くでいつも見てるから。
7 名前:確かに:2009/10/26 17:31
>>1
新型が日本に上陸してから
子供の熱を毎日計る様になりました。
うちの子の平熱はちょっと低いので
(35.6ぐらい)
ちょっと熱が上がっても
子供の様子を見て学校に行かせます。

ただ、普段より熱が上がると
やっぱり抵抗力は弱まるのでは?
素人判断してしまいます。
8 名前:新型インフル:2009/10/26 21:58
>>1
新型は、37度台の熱の子も少なからずいる様ですよ。

季節性のインフルエンザなら有り得ない事ですが、そういう事もあるので、気をつけて下さい。
9 名前:主です:2009/10/27 12:10
>>1
レスありがとうございました。
子供は季節性のインフルエンザでした。
すでに熱はないのですが、あと二日は
自宅で療養です。

今日も診察を受けたのですが
病院で熱を計ったら37,3でした。
これから2日間自宅で療養して、
再度診察を受けたときに
熱がなかったら登校してもいいと言われたのですが、
ダメだしのように先生から
37,3は熱のうちに入りませんからと
にっこりと言われてしまいました。トホホです…

子供の小学校では、欠席した場合
病院で何を言われたのか
学校の方に連絡するよう指示がでております。
インフルエンザのため、学級閉鎖が何クラスか
出ているのでかなり細かく質問されます。
お昼休みに担任から電話がかかってくるときも
あります。
そのせいもあって、ゆっくりと様子をみてから
受診させることが、心情的にできなくなって
いるのですが
昨日の場合は、焦って受診させないほうが
よかったと反省しました。

母の勘は、ここのところハズしてばかりでしたが
いまだけは、少しぐらい神経質でも
いいかもしれないとこっそり自分を慰めました。
まわりに感染をひろげるのは、すごく恐いので。

いろいろと暖かいレスをありがとうございました。
皆さまもどうぞ、風邪を引きませんように。
10 名前:誤解が:2009/10/27 14:49
>>9
季節性のインフルエンザだと診断されたのですか?
今は、インフルエンザと診断された場合は、新型か季節性かは調べないのが通常のはずですし、この時期だと、インフルエンザと診断されたのなら、九割以上の確立で新型のはずです。

ただ単にA型と診断されたのを、季節性と勘違いしているのではありませんか?
新型か、季節性かを本気で調べると、半日以上はかかりますし、それを調べるメリットが、ほとんどないのが現状です。

何をうるさく噛み付くのか、と思われるかもしれませんが、あまりに誤解が世間を席巻しているので、一言言わずにはいられませんでした。
11 名前:教えて:2009/10/27 14:55
>>10
>季節性のインフルエンザだと診断されたのですか?
>今は、インフルエンザと診断された場合は、新型か季節性かは調べないのが通常のはずですし、この時期だと、インフルエンザと診断されたのなら、九割以上の確立で新型のはずです。
>
>ただ単にA型と診断されたのを、季節性と勘違いしているのではありませんか?
>新型か、季節性かを本気で調べると、半日以上はかかりますし、それを調べるメリットが、ほとんどないのが現状です。

でもさ、新型って、もっと高熱が出るんじゃないの?
夏にうちの息子が37℃ちょっとあった時に受診したら
「新型はもっと高くなるはずだ」って言われたけど…。
そんなことないのかな?


>何をうるさく噛み付くのか、と思われるかもしれませんが、あまりに誤解が世間を席巻しているので、一言言わずにはいられませんでした。

ううん、大切な問題だよね。
12 名前:誤解が:2009/10/27 15:02
>>11
実際の現場では、微熱程度では、インフルかどうか調べないことも多く、それがただの風邪なのかインフルなのかは、誰にもわからないこともあります。

また、微熱だったけど、兄弟が新型だったので、念のために検査したら、インフルだったということもあります。

だから、微熱だからインフルじゃない、という断言は、調べない限りは出来ないんですが、だからと言って、とくにひどくもない微熱で収まるのなら、わざわざ調べる必要性も余りないんですね。

感染しているけれど、発症しない、という人もいますし。

検査キットも不足していますし、もっと高熱で困っている人を検査するべきだと思いますから、その辺りを厳密にするのは現実問題として無理でしょうし、メリットもありません。

また、季節性のインフルエンザも、毎年少しずつその姿を変えるので、前のときにかかったからと言って、翌年に免疫ができているとは限りません。
だから、新型に今かかったから免疫ができたと喜ぶべきかどうかもわかりません。
13 名前:主です:2009/10/27 15:30
>>12
えええっ、不安になってしまいました。
季節性インフルと言われたのは確かです。
今回は、熱が38,1までしか上がらなかったことと、
すぐ熱が下がったこと、学校で何クラスか学級閉鎖が
起ったことを先生に告げたら
「お子さんは季節性インフルエンザですね」と言われ
「調べなくてもいいのですか?」
と私が先生に聞いたら
「その必要はないでしょう」でした。
そして2日間自宅で療養してくださいと言われました。
これはかなり問題ありますか?

先月から今月にかけて、3回病院で診察を受けているのですが今回のように熱がなくても、2回ほどちゃんと検査をしているのです。
それなのに、なぜ今回は検査をしないのか不思議だったのですが。
検査キッドが不足してると、どこかで聞いたことがあったのでそんな理由かなと勝手に推測してました。
14 名前:誤解が:2009/10/27 16:00
>>13
結果的に、新型か季節性かを判別するメリットはないので、問題は無いと思います。
結局、治ればいいんですから。

ただ、検査もしないで「季節性です」と断言するのは、医者としていかがなものかとは思います。

だからと言って、今から検査を受ける必要はありません。
15 名前:判断:2009/10/27 16:02
>>13
お子さんが3回目の受診で検査もなくインフルエンザと
診断されたんですよね?

処方されたお薬はインフルエンザの時に処方されるもの
ですよね?

インフルエンザの特効薬はないみたいですし、新型でも
季節性でもタミフルとかが処方されるんですよね?

かかりつけ医がどういう先生なのかはわかりませんが、
前回2回受診した時に検査をして陰性だったとしても、
3回目で明らかにインフルエンザの症状だったのかも
知れないし…。なぜですか?と聞いた方が良かったも
しれませんね。
信用できないなら別の病院で診てもらってはいかがですか?

話は戻りますが、37度前半くらいの熱は医者からいうと
微熱ではないそうです。 逆にこれくらいの体温の方が
体内で免疫(だったかな?)機能とかが活発に働いて
いている状態だそうです。

以前、医者に、平熱より1度上がったら発熱って思ってね
って言われたことがあります。
16 名前:うーむ:2009/10/27 16:09
>>1
>11歳の子供でも微熱というのは37.5度以上なんですね。


うちの子が37.3度くらいの熱があったとき
その当時行っていた小児科の先生に
そのくらいなら熱があるとは言わないよ、と言われ。

それから数年後、違う病院で微熱について聞いたところ
熱を測る前に激しい動きをしていたとか、
暖房・こたつ等やお風呂で温まっていたとか、
夏の暑い日だったとか、そういう状態だと
子供だからすぐ体温上がっちゃうから
37度ちょっとだと熱があるとは言えないけど、
普通の状態で測って37度ちょっとあれば
それは微熱ですよ、と言われました。

先生によって言うことが違すぎて困るよね…。


うちの子も今まさに37度ちょっとの熱が昨日から続いていて
咳をちょっとしてるくらいだから
病院へ行ってもインフルの検査せずに
こまめに体温測って様子をみてください、と。
上がることもなく、下がることもなく、本人とっても元気。
今日は学校お休みにしたけど、
明日はどうしようかねー…と困ってるところです。
また病院行ったほうがいいのかな…。
17 名前:主です:2009/10/27 18:33
>>1
レスありがとうございました。
すみません、まとめてレスさせてください。

>ただ、検査もしないで「季節性です」と断言するのは、医者としていかがなものかとは思います。

本当にその通りですね。いまになって、
理由がとても聞いてみたくなったので
次回受診したときに、質問してみます。
検査をしなかった理由も聞いてみます。
その答えによっては、病院をかえることも
考えようと思いました。

>お子さんが3回目の受診で検査もなくインフルエンザと 診断されたんですよね?

>処方されたお薬はインフルエンザの時に処方されるもの ですよね?

>インフルエンザの特効薬はないみたいですし、新型でも 季節性でもタミフルとかが処方されるんですよね?


はい、今日、検査もなく季節性インフルエンザと
診断されました。
薬は問題ないと思います。


私は2年前に引越してきて、たまたま子供のクラスの
お母さんに聞いていまの病院に通ってます。
他の病院をあまり知らないので
まわりを調べてみようと今回のことで
強く思いました。

最後に、私と同じように迷っているうーむさん。
皆さんからのウケウリですが、
最後の判断は母の勘です。お大事にしてください。

これで〆させてもらいます。
皆さんのレスすごく参考になりました。
色々とありがとうございました。感謝します!
18 名前:数年の差:2009/10/28 18:50
>>16
〆後ですが・・・
最初の先生との話から数年経っているんですよね。

子供って赤ちゃんや幼児期は熱が高めですから
37度5分以下は平熱扱いなんですよね。
でも小学生ぐらいになってくると、熱もそんなに高くなくなってきたり高熱もあまり出さなくなるので
そんなの平熱とは言い切れなくなってきます。

なのでそこのタイムラグがあるから先生の話に違いが出てしまった可能性もあります。

やはり発熱や解熱剤については医師による見解に結構違いがありますので、自分が信頼できる医師に診てもらうということに尽きると思います。
19 名前:うちも・・・:2009/11/08 23:19
>>1
〆後にすみません。
うちの息子も主さんのお子さんと同じような症状でした。
数日7度あたりをうろうろしてて、ある日突然8度超え。
でもほんの数時間で又熱が7度台に。

頭が痛いと言い出したので、もしや!と病院に連れて
行ったらインフルA型、でも新型でしょうねとの診断でした。

この場合、本当に新型だったのでしょうかね??
季節性のワクチン(あるかわからないけど)を打つべきか悩みます。
20 名前:新型:2009/11/09 10:12
>>1
うちの子も数日前に38、1度までしか上がらず
すぐに熱が下がり元気になったけど
検査をしたらインフルエンザA型と言われ
「新型でしょうね」と言われましたよ。

季節性はそろそろ出てくるとはいえ、まだ早い。
今流行っているのはまだまだ新型だという判断みたいです。

主さんのお医者さんみたいに「季節性」と断定するのは
ちょっとどうなのかな?と思います。

ちなみに友達のお子さんは
最高37、7度だったけどインフルエンザでしたよ。
(それも新型でしょうという診断)
21 名前:うちも同じ:2009/11/10 17:57
>>19
>〆後にすみません。
>うちの息子も主さんのお子さんと同じような症状でした。
>数日7度あたりをうろうろしてて、ある日突然8度超え。
>でもほんの数時間で又熱が7度台に。
>
>頭が痛いと言い出したので、もしや!と病院に連れて
>行ったらインフルA型、でも新型でしょうねとの診断でした。

うちの息子も、10月の初めに、37度前後が1日(ただ頭痛がするといっていました)、翌日38度を超え、そのまた翌日には37度前後。
熱が38度を超えた時に病院に行ったらA型陽性反応。
ただ、新型とも季節性とも言われませんでした。

>この場合、本当に新型だったのでしょうかね??
>季節性のワクチン(あるかわからないけど)を打つべきか悩みます。

そうなんですよ!
思い起こせば、ここ2、3年、10月にはすでに隣の市ではインフルエンザによる学級閉鎖があったりしてるんです。ずいぶん早いなぁって言ってた事を思い出しました。
うちの周りでは、もう季節性のワクチンは在庫が無いようです。
もうなるようになれ!って感じです。
22 名前:ありません:2012/03/05 12:44
>>1
この前の件、これですね。チェックしてください。(人・ω・)★ mbtu.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)