育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625458

男手のない農作業

0 名前:百姓嫁:2009/10/28 12:24
兼業農家で 共働きです。

来年春から どうやら夫が長期出張に行かなくては
ならなくなりそうです(リストラが始まっており、
これまでも降格異動や減給、ボーナス無支給などに
遭いました)


今度は海外出張で、断るとたぶんクビです。


我が家は同居で義父母がいますが 義父はずいぶん前に
病気で半身不随になり すでに隠居しています。

義母一人では大掛かりな管理ができず、どうしたものかと考えています。

子ども達はまだ中高生なので トラクターや農機具の
操作はできません。

私も土日は自由に動けますが農機具の知識も何もなく
義母の手助けをすることしかできず・・・

こういう場合、どこか手助けを頼めるサポート制度のようなものってあるんでしょうか。

スレ違いかも知れないので申し訳ありません。
1 名前:百姓嫁:2009/10/29 12:07
兼業農家で 共働きです。

来年春から どうやら夫が長期出張に行かなくては
ならなくなりそうです(リストラが始まっており、
これまでも降格異動や減給、ボーナス無支給などに
遭いました)


今度は海外出張で、断るとたぶんクビです。


我が家は同居で義父母がいますが 義父はずいぶん前に
病気で半身不随になり すでに隠居しています。

義母一人では大掛かりな管理ができず、どうしたものかと考えています。

子ども達はまだ中高生なので トラクターや農機具の
操作はできません。

私も土日は自由に動けますが農機具の知識も何もなく
義母の手助けをすることしかできず・・・

こういう場合、どこか手助けを頼めるサポート制度のようなものってあるんでしょうか。

スレ違いかも知れないので申し訳ありません。
2 名前:それは:2009/10/29 12:10
>>1
地域の農協にでも聞いてみないと
ここで聞いてもわかんないよ。
3 名前:うーん:2009/10/29 14:46
>>1
農協に聞いてみるのがいいのかな。
近所に、親しくしてる農家の方はいないのかな?

それと、ふと思ったんだけどシルバーセンターに
「農作業手伝い」で登録してる人もいるんじゃない?

うちの義父母も昔、畑のお手伝いに行って
小遣い稼ぎしてたよ。

試しに聞いてみて^^
4 名前:農家の嫁:2009/10/29 16:02
>>1
うちの義実家も兼業農家。
今はなんとか農作業を行ってますが
あと2年もすれば義父は70歳。
おまけに、高血圧で持病もあります。

本来なら長男である旦那が、サラリーマンしながらでも
跡を継がなければいけないのですが
その旦那の転勤で、結婚当初から同居はしていませんし
田植えや稲刈りの手伝いも出来ない状態です。

うちの義実家の場合は、ご近所で手広く農業を
営んでる方に、義両親2人では出来ないところの
(高齢の2人では広すぎるところなど)
作業をお願いしているそうです。

その際のお礼とか、詳しいことは私は聞いていないので
何ともいえませんが、こういうこともある、ということで
ご参考になれば、と思いました。

上の方も仰ってますが、まずは農協に↑こういう制度みたいな
ものはないか聞いてみてはどうでしょうか?
5 名前::2009/10/29 21:09
>>1
農協に相談して、
・常勤で人を雇う。
・近辺の農家にお願いする(もちろん有料です。面積で金額が決まると思います。)
のどちらかだと思います。



定かではないけど、農協の短期の人材派遣(1日〜数週間)では、農機などの運転は禁止されているかも。

ただ、常勤で雇うにしても、女の人しか居ないと、なめられて(人によるけど)我が物顔で好き勝手にされたりするかもしれないし、近辺の農家にお願いするにしても後回し(自分のところが終わってから)になるだろうから、色々問題はでてくると思います。
それから、人を雇うと言う事は、人件費が発生しますから収入とのバランスも考える必要がありますよね。農作業の時給は、一般のパート賃金より割高です。

主さんが土日しかお手伝えないという事は、お勤めされているのですよね?
もし、本格的にする準備があるのなら、農機の講習会などもあるのですが(トラクターの運転ってそんなにむずかしくないです。私も農家をして5年目ですが、運転しています)。

ご主人が跡を継ぐ予定がないのであれば、
・規模を小さくする。
・ハウス栽培のような手作業主体のものに移行する
・農地を貸す
・農地を売る

などの選択肢も有りかもしれませんよ。
6 名前:何作ってる?:2009/10/30 09:31
>>1
とりあえず、田んぼは農協で全部やってくれます。
他の作物も、農協に聞けばいいと思う。
ご主人が帰ってくるまでの期間限定なのか、今後やることは無いのかでも違ってくると思うし。
引退してる義父さんでも、長年農業をやってきてるなら、農協と懇意にしてるはず。
最寄のJAへGo!
7 名前:百姓嫁(感謝〆):2009/10/30 10:52
>>1
皆様、一晩の間にさっそくアドバイスを入れていただき
ありがとうございます。

さほど規模は大きくありませんが 我が家は米のほか
露地のみの季節野菜、あとは柿畑があります。

夫の出張は期間限定でほぼ3ヶ月ほどなので、まるっきり赴任というわけではないので それだけが救いですが
一番困るのは農繁期にかぶってしまうことなんですよね・・

収穫や出荷に関しては大変かも知れませんが女手で何とかなりそうなので、主に大きな機械を使うことを相談してみようかな・・


皆さんがおっしゃるJAやシルバーにやっぱり相談するのが一番近道ですね。

重ね重ね ありがとうございます。
8 名前:美貴:2012/10/10 04:10
>>7
写メールから素人の相手を選んでプレイするお仕事。d(´∀`*) love.32yt.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)