育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625483

独り言です

0 名前:葉桜:2011/04/13 00:18
小学生板や中高生板を読んでいて思うこと。
子の問題に親が悩みすぎと感じる。
レスを参考にするのはいいけども、
それを納得して自分の言葉でお子さんに
伝えているのかな?
お子さんはお子さんであってここのアドバイスは
参考にはなっても解決にはならないと思う。
○さんがこう言ってたから・・
去年はこういう結果だったから・・・
それを信じすぎていないかな?
1 名前:葉桜:2011/04/14 10:21
小学生板や中高生板を読んでいて思うこと。
子の問題に親が悩みすぎと感じる。
レスを参考にするのはいいけども、
それを納得して自分の言葉でお子さんに
伝えているのかな?
お子さんはお子さんであってここのアドバイスは
参考にはなっても解決にはならないと思う。
○さんがこう言ってたから・・
去年はこういう結果だったから・・・
それを信じすぎていないかな?
2 名前:芝桜:2011/04/14 11:14
>>1
>小学生板や中高生板を読んでいて思うこと。
>子の問題に親が悩みすぎと感じる。

同意。

>お子さんはお子さんであってここのアドバイスは
>参考にはなっても解決にはならないと思う。

別に、すぐに解決する必要はない。
自然と解決したり、時間が解決したりすることも多いだろうから。

親は、所詮子の年齢分しか親業はやっていないわけで
先輩の親からのアドバイスで、参考やヒントを得るのはいいことだよ。
そして何より、相談者(母親)の心が整理されるのが
解決より大事かもしれない。

掲示板は道具。
上手く使えばいいのさ。
3 名前:夜桜:2011/04/14 13:08
>>1
> 小学生板や中高生板を読んでいて思うこと。
> 子の問題に親が悩みすぎと感じる。

自分の悩みにして、大きくしていってるよね。
心配する気持ちはわかるが、親がオロオロ悩んだら、
子どもはもっと混乱するよ。

> 参考にはなっても解決にはならないと思う。

その子の問題解決には直接結びつかないかもしれないけど、
親の気持ちを落ち着かせる効果はあると思う。
落ち着け。
口出ししたいのを我慢して見守れ。
どーんと構えていけ。
何より、自分で解決する子どもの力を信じろ。

そういうアドバイスをよく見るよ。
4 名前:桜草:2011/04/14 16:12
>>1
噂板にもいるよ

子供と親がシンクロし過ぎだと思う
と書いたら、きついレスだといわれた
5 名前:黄桜:2011/04/14 17:23
>>1
半分同感です。

でも、スレ読んでると随分深刻に悩んじゃってるなーと感じる人でも、実際はそうでもないって場合もあるかも。

実は、私がそうです。たまに、子供についての悩みをここで相談するんだけど、日々その事ばっかり考えて、子供にくっついて四六時中心配してるわけじゃない。でも、ふと気になったり、これからこの子はどうなるのかな・・なんて考えたりする。

そういう時、この掲示板で、ちょっと先輩のお母さんの話を聞いたり、うちも同じだよーなんて声を聞けるだけで、すごく安心するんですよね。

悩みを文章にすると、実際に自分が思ってるより深刻っぽくなってしまうことも、よくあるんです。私みたいな人もいるんじゃないかな〜と思います。
6 名前:八重桜:2011/04/14 23:39
>>1
うん、ほんとにそう思う。
幼稚園の話ならまだ分かる。
なのに、小学校も高学年だったりするのに
そこまで親が干渉してはまずいだろうと思うような内容。
今まで親はなにをしてたんだと聞きたくなる。

リアルでも、うちの子は気弱で、なんて言ってる人に限って
夏休みの子どもだけのキャンプなんて、気が弱いから無理と
やらせてなかったりするんだよね。
そういう子どもこそやらせるべきなのに。
社会性を身に付けさせる機会も与えないのに
お宅の子とは違うのよ、なんて言ってるよ。

もちろん、そうじゃない親子もいっぱいいるけど
一年が始まったばかりのこの時期に
騒ぎ立てる親なんて、このタイプがほとんどだ。
7 名前:薄墨桜:2011/04/15 00:01
>>1
ほっときゃ自力で勝手に解決してる様な事ばかり。
親が口出してこじらせてるって説もある。

お年頃の子には、親は遠くで見てるだけってのが
大半のケースでは正解だと思う。
8 名前:桜並木:2011/04/15 10:57
>>1
そうだね。

ただ、みんな一斉に「うちもそうだよ。
そのうち解決するよ。大丈夫」って書くことで
親が安心してすごすことがいいのかも。

だけど思春期成長期の子供が
自分はインドア派でおとなしくて友達少なくて
優しいのがとりえだ  という親の見立てを
(本当にそうだとしても)そのまま受け入れるかなぁ。
子供ってあこがれたり、なりたい自分があったりするよね。
だから、キツくても頑張って変わったりするんだし。

あなたはこのままでいいのよ。そのうち気の合う友達ができるから
って「おまじない」で易きに流れさせていたら
かえってそれが呪縛になりそうで怖い・・・・  
って大げさでした(苦笑)
9 名前:私が:2011/04/15 11:41
>>8
それ、私がそうだった。

割とマイペースでひとり行動も多かったんです。
でもね父親はそれを認めてくれた
「一人で行動できることも大切だから 無理やり集団に入れようとしなくていい」って
母親はかなり心配してたみたいだけど・・

でも両親ともだからといって対策ななんかとらなかった
そのままの私を受け入れてたように思う

思春期になって、どうにかしてくれたらよかったのにと思ったこともあるけど
大人になって一人でしっかし行動できることの大切さを
知った。
うちの親は間違ってなかったと思う

集団での行動みたいのは、大学や会社でもまれて言ったし・・
どうにかなるもんじゃないかと思うんだ
10 名前:桜並木:2011/04/16 06:03
>>9
ごめんね。上を書きながらどうしようかと思っていて
長くなるからやめたことがあったんだけど

「インドア派とか友達少ない」ってマイナスイメージだ
とは思ってないです。ひとつの固定イメージに子供を
当てはめて親が決定してしまうって意味で、
そう受け止めてくれたと思いますが
少しでも 上下感を感じて不快に思ったらごめんなさい。

私が さんはお父さんが 遠くを見据えて動じないで
いてくれてよかったですね。
それは、決して「易きに流れる」ことじゃないと思います。
大人になってから って考えてなかったから
そういうこともあるなぁと思いました。

うちは息子が「優しくておとなしい → 存在感なし」
のイメージを払拭するために奮闘中です(笑)
理由はいろんな友達と楽しく過ごしたくなったから。
最初は傷ついた息子に「でもいい子だからいいんだよ」と
慰めていたけど、まあ頑張れ という態度に変えました。
ちょっと心配になったり切なくなるときもあるけど(笑)
「それは大変だったね。親として、それは辛いよ」と言うだけ。
親の気持ちなんて、子供の足かせになったら余分です。
私は さんのお母さんもそんな感じではありませんか。
息子も 大人になって 私は さんのように思う日が来たら
いいなと思っています。
11 名前:桜街道:2011/04/16 21:55
>>10
>「インドア派とか友達少ない」ってマイナスイメージだ
>とは思ってないです。ひとつの固定イメージに子供を
>当てはめて親が決定してしまうって意味で、
>そう受け止めてくれたと思いますが
>少しでも 上下感を感じて不快に思ったらごめんなさい。


この時期に、子どもに友達がいなくて心配というのは
自分が恥ずかしいからじゃないかと思う。
すでに何年も子どもを育て、一番よく知っているはずの
母親が自分の子供を否定してるんだよね。

子どもを自分の所有物としてみている感が
チラついてしまって、もやっとくる。

人見知りだけどいい子だと、信じていたら
いつかいい友達が出来るって思えるものなのに。
人前で発表した内容が恥ずかしいとか
つまらないことで、悶々とあれこれ考えてるのって
子どもを馬鹿にしてるとかしか思えない。
12 名前:私が:2011/04/17 09:37
>>10
ぜひ息子さんに言ってあげて

「優しくておとなしくてもいいんだよ
いざという時に責任を持って発言し、行動する人は
必ず一目置かれる」と・・

普段おとなしいのが、無理しても続かないんだから
私はね、大人になって色々あって↑のことを痛感してます。

それを振り返って考えたら、やっぱり子供のころから自分は
お友達は少なかったかもしれないけど、それを受け入れる周囲と
自分の意志できちんと行動してきたベースがあって
今になってるんじゃないかと思うんです。
13 名前:桜並木:2011/04/17 18:13
>>12
主さん 横に伸ばしてしまってすみません。
もうちょっとだけ書かせてくださいな。


桜街道さんのおっしゃること、すごいっ
そうですね。私も 子供に友達ができない スレの中の
いろんなレスを見ていらっとしたりしていたもの、
そのものずばりって感じでした。
子供がかわいそうで寂しそうだから 家でのんびりさせることに
何にも反対意見はないんだけど、なんていうか、
子供が本当にそう思っているのか、何とかしたいと思っていないのか
親が勝手に決め付けて、 いい悪いを押し付けてないかって
思ってたのです。それが親の自己弁護じゃいけませんよね。


私は さん ありがとう。息子に言っておきます。
息子は2年から4年にかけて毎年クラス替えする中で
毎年、仲良くなった友達ができて、わりと運動が好きで
だけど気持ちの優しい友達に恵まれてました。
相手から声をかけてくれていたので数は少ないんですが。
でも、友達と過ごすのは楽しいと思って
自分から周りの面倒を見たり、声をかけたりしてみたく
なったようなんです。
意地悪言う子もいるんですけど、
知らなかった子が遊んでみたら楽しかったという体験をして、
上手に友達と遊んだりできる子になりたいのかもしれません。
そのためには相手に認知してもらわないと(笑)
私はまだまだ息子の色は決まっていないと思って、
今の望みならば、本人がやりたいように伸びていけば
良いと思っているんですが、
私は さんの言葉は、疲れたときにはとっても心に響くと思います。

私も息子には筋の通った道理をわきまえた人間になって
欲しいと思っています。私自身がそうして来ましたから(笑)
自分がちゃんと自分に責任を持っていれば、他人のことを
思いやることもできますよね。
えらそうにすみません。 そしてありがとうございます。
14 名前:会話:2011/04/17 22:34
>>1
答えを求めている訳ではないのだと思います。

ちょっと聞いて欲しい・・・、話し相手になって欲しい・・・って感じなのではないでしょうか?
15 名前:傲慢だよ:2011/04/18 21:54
>>11
子どもはいい子だと信じていればいいって簡単な話しじゃないケースもあるのよ。

いい子でもコミュニケーションが下手なところとか、親だから分かる集団生活で苦労しそうなポイントが見えているから心配するの。

うちの次男坊は友達関係で苦労がないの。乱暴な子がいて、最初喧嘩をしても、それなりに折り合って仲良くなるか、距離を取るか、その辺の処世術が上手。だから多少の愚痴を聞いても、家にいる日が多くてもどっしりしていられる。

でも、上の子は頭はいいし、誠実でいい子なんだけど、屁理屈やな所もあり、小・中苦労するだろうなと心配がつきません。実際苦労は耐えないの。一人で家にいても本人が満足しているパターンと、遊びたいのに仲間に入れてもらえなくて家に避難しているパターンとがある。

自分の子を否定するとかそんな話しじゃなくて、目の前に悩んで悲しんでいる子がいたら、心配するのは普通の事じゃない?自分が恥ずかしいからってなんだろう。

どういう心持で、傷口に塩を塗りつけて、上から目線で語っているのかな。

あなたの知らない状況や心持があると理解した上で、目が近すぎよ、シンクロしすぎよ、とアドバイスするのはいいと思うけど、全員が全員、自分が恥ずかしくて子どもを否定しているなんてゆとりのある悩み方をしている訳ではないのよ。

子どもをバカにしているって平気で書くあなたが信じられない。

自分が自分と違う、自分ができる事を出来ない人をひとくくりに馬鹿にしているから、そういう発想になるのよ。
16 名前:被害妄想:2011/04/20 14:31
>>15
>どういう心持で、傷口に塩を塗りつけて、上から目線で語っているのかな。


あなたはどのスレの主なのかな。
こんなネット上のなんでもないやり取りに
傷口に塩を塗りつけられたと思い込むなら
ネットやめたらどう?

なんでも自分のことを語ってると思い込んでる?

あなたみたいなパターンもあれば
そうじゃないパターンもある。
そう言いたいのはわかるけど
それはお互い様じゃないの?

自分が違うと思うなら、そう思っておけばいい。

勝手に自分で被害者ぶって
責め立てるあなたこそ、上から目線なんだけど。
17 名前:桜餅:2011/04/20 14:58
>>15
書き方が攻撃的だけど、いいたい事はわかるかな。

子供を信じてない、否定してる。
ありのままを受け止めてない。

という意見は良く見るけど、

愛ゆえに心配、ということもあるのだよ。

コミュニケーション能力については、
良い悪いではなくて、あった方が圧倒的に「得」。

ないから悪いとかダメとかではないけど、
実際に無いと苦労はする。時には折れたりもする。
なるべくなら子供を「折り」たくないと思うのも親心。
18 名前:でもねぇ:2011/04/20 15:10
>>17
>書き方が攻撃的だけど、いいたい事はわかるかな。
>
>子供を信じてない、否定してる。
>ありのままを受け止めてない。
>
>という意見は良く見るけど、
>
>愛ゆえに心配、ということもあるのだよ。
>
>コミュニケーション能力については、
>良い悪いではなくて、あった方が圧倒的に「得」。
>
>ないから悪いとかダメとかではないけど、
>実際に無いと苦労はする。時には折れたりもする。
>なるべくなら子供を「折り」たくないと思うのも親心。

親心はいいと思う。
でもやっぱり「自分の一部・作品」として我が子を見ている人もいるよね。
「子どもが孤立しているから学校行事に行くのが嫌」とか
「友達が一人もできないでいる。恥ずかしい」と書いてあるのを読むとせつないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)