育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625549

出来る親の子はやっぱり出来る!?

0 名前:うちは中堅:2011/01/26 06:50
↓のスレにも多少関連がありますが
最近感じることです。
出来る親の子はやっぱり出来る。
(出来る子の親はやっぱり出来る人)
ついでにご主人も出来る方。

自分の周囲という狭い世界ではありますが
それが成り立つような気がしてならないです。
ちなみにうちは家族全員が’今ひとつ’かな(--)
(世間の評価でいうならば)
やはりそうなってしまうのでしょうか??
例外もありますか
1 名前:うちは中堅:2011/01/27 08:13
↓のスレにも多少関連がありますが
最近感じることです。
出来る親の子はやっぱり出来る。
(出来る子の親はやっぱり出来る人)
ついでにご主人も出来る方。

自分の周囲という狭い世界ではありますが
それが成り立つような気がしてならないです。
ちなみにうちは家族全員が’今ひとつ’かな(--)
(世間の評価でいうならば)
やはりそうなってしまうのでしょうか??
例外もありますか
2 名前:あると思う:2011/01/27 09:02
>>1
出来るというよりも
努力している親の子はやはりそれなりに
結果を残している子が多い、とは思います。
勉強に限らずスポーツなどでもそう思います。
3 名前:思考回路:2011/01/27 09:59
>>1
小学生レベルの出来るか出来ないかって
オリンピック目指すわけじゃないんだし
大抵のことは出来るはずだと思いますよ。

それを出来るまでやるか、やらないか。
その部分の差が大きい。
思考回路の差でしょうか。
4 名前:そりゃそうだ:2011/01/27 10:09
>>1
鳶が鷹もなくはないが
やはりDNAの影響は大きいでしょう。

出来ない親でも出来る祖父母なら
子供は出来るかもね。
5 名前:当然:2011/01/27 10:27
>>1
遺伝子は強いですよ。

みんな、それを知っているから早くから環境を整えるのに必死なんですよね。
6 名前:どっちよ:2011/01/27 15:49
>>5
>遺伝子は強いですよ。
>
>みんな、それを知っているから早くから環境を整えるのに必死なんですよね。

遺伝なの?
環境なの?
遺伝と環境だって言いたいんだろうけど、
だったら書き方がおかしいよね
7 名前:読解力:2011/01/27 16:05
>>6
>遺伝子は強いですよ。
>
>みんな、それを知っているから早くから環境を
>整えるのに必死なんですよね。

読解力の問題?

遺伝子は強いから、おそまつな遺伝子しかもっていない人は環境を必死で整えるってことでしょ?


わたしはいい遺伝子を伝えた人は、環境の作り方も上手だと思ってる。
できる人は、子どもを上手に育ててる。
放置親に育てられたような人は、その子どもも放置気味。
そしてそのできなさの責任を全部学校や社会に押し付けてる。
ように感じてるよ。
8 名前:  :2011/01/29 20:45
>>1
> ↓のスレにも多少関連がありますが
> 最近感じることです。
> 出来る親の子はやっぱり出来る。
> (出来る子の親はやっぱり出来る人)
> ついでにご主人も出来る方。
>
> 自分の周囲という狭い世界ではありますが
> それが成り立つような気がしてならないです。
> ちなみにうちは家族全員が’今ひとつ’かな(--)
> (世間の評価でいうならば)
> やはりそうなってしまうのでしょうか??
> 例外もありますか
>
9 名前:そう思う:2011/01/31 18:25
>>1
上の子は公立のトップ高に通ってます。
驚いたのは親の学歴と意識の高さ。
殆どのお父さんが4大卒。お母さんも4大、または短大卒。
保護者会の出席率も異常に高い。

中学まではレベルの低い地域の公立だったのですが
大学行ってる親は少なかった。
そしてうちは門限が早いとか、携帯の使い方に細かい、よその親はもっと優しいとぶつぶつ言ってた子供ですが、
高校に入ったら「どこの家もうちより厳しいよ」と驚いてました。

遺伝子もあるでしょうが、親のが「勉強はするもの」という考えのもと、環境を整えているのも大きいかと思います。

ちなみにうちは「鳶が鷹をうんだ」状態。
2人目は真ん中あたりの公立高校です。
こちらは子供同士で親の学歴の話などでないそうなので、親の学歴はわかりませんが。

ここでは子供は「うちは厳しい方だよ」と言ってます。
10 名前:思う:2011/01/31 18:50
>>1
正直に言うと、私は底辺高校卒業後、名前かければ入れるような短大卒業。
主人は、国立大学卒業。

実家の方も、弟達は底辺高校卒業後就職。もちろんブルーカラー
主人の兄弟は、国立大学か有名私大卒で、医者、公務員、上場企業就職です。

我が家の子供達は幸い主人方に似たのか、今のところ勉強で苦労したことはありませんが、やっぱりいとこ達と比べると、遺伝子ってあるのかなと思います。

うちの実家の方のいとこは、小学生でもCがあったりしますが、主人方は基本Aで2.3個B。もちろん絶対評価なので学校によって差が出るのはわかりますが、きっと主人の方のいとこたちは一生Cを取ることはないと思います。
前に主人が「Cなんて小学生ではつけないと思ってた。親がCになるぞと言っても脅かしだと思ってて、ある意味都市伝説みたいなものだと思ってた」と言ってました。
おいおい、目の前にちょくちょくC取ってた女がいるよとは言えませんでした・・・
11 名前::2011/01/31 21:50
>>1
遺伝子、という部分も否定できない
そして環境の問題
確かに周囲を見渡せば
「勉強はするもの」という雰囲気を与えている
ご家庭ばかり。
(トップ校をめざすおうちは)
携帯やTVなどの制限も聞きます。
やり放題、見放題ということはない。
成績落ちたら、取り上げ、とか。
試験前にのんびりしている様子をみたら
叱るなど聞きますね。
我が家は緩いほうなので
耳が痛いですが。
12 名前:半分は育て方だと思う。:2011/02/01 11:57
>>1
>↓のスレにも多少関連がありますが
>最近感じることです。
>出来る親の子はやっぱり出来る。
>(出来る子の親はやっぱり出来る人)
>ついでにご主人も出来る方。
>
>自分の周囲という狭い世界ではありますが
>それが成り立つような気がしてならないです。
>ちなみにうちは家族全員が’今ひとつ’かな(--)
>(世間の評価でいうならば)
>やはりそうなってしまうのでしょうか??
>例外もありますか



子の頭の良さは親のかかわりだと思います。
親が頭がいいと、それなりに子どもに対して
言うこともレベルが高くなるので
思考力がつくのでは?と思います。

私は学校の勉強は今一つでしたが、
ニュースが大好きなのです。
特に経済は興味がありありです。

そして、私の父は政治に敏感。娘は実家によく連れていくのですが父が一生懸命娘に政治について
文句を延々と話てます。
だからか分かりませんが、自分が生まれてからの
総理大臣をスラスラ言えます。


そんな娘(小4)は社会の成績が良いです。
今受験塾に通わせてますが、勉強時間は
算数>>>>国語、理科>>>>社会

なのに、一番成績がいいのは社会です。


やっぱり生活でのかかわりあいかなとも思います。


理論的に話す親は子も理論的になるのと思います。


後、半分は元々持っている能力・・・理解力があるか
ないかでしょうか・・・・。

と私は思います。
13 名前:親はだめだけど:2011/02/01 17:47
>>1
決して器用とはいえない親だけど
子供は成績もスポーツも人間関係もよい努力家

やったことといえば小さいときから尊重したこと
よく絵本読んだこと
14 名前:努力。:2011/02/02 18:15
>>1
育て方でしょう。
ほったらかしに育てれば 何もしないろくでなしに育つし しっかり親が教育すれば 賢く育つでしょ。
誰でも 楽な方に逃げるから 楽に逃げないでしっかり努力することを子供に教える親には子供もしっかり応えようと 頑張る。
頭がいいのが遺伝だなんだと言い訳ばかりしてれば 頭がいい子は育たない。
頭がいいのは 遺伝じゃなく 子供をいかに上手に育てるか しっかり子供と向き合い 子供の将来を考える親の子供は 頭がいいだけ。正の連鎖。
頭がいい子の親の努力は凄い。
子供に厳しくするには自分自身に厳しくなければ子供は納得しないから相当な努力が必要。
遺伝なんか簡単なものじゃない。
頭がいい子を育てるのは両親の努力。
逆にろくでなしの子供はろくでなし。
負の連鎖。
15 名前:結局:2011/02/02 22:26
>>14
>頭がいい子の親の努力は凄い。

その努力ができる親は、頭がいい場合が多いってことじゃ?
だから、パッと見は遺伝に見える。
基礎ベースの遺伝は少なからずあるだろうけど
頭がいい親がほったらかしで育てれば
ろくでなしに育つわな。

逆に頭がそこそこでも、上手に育てれば
鳶が鷹になるわけだ。
でも、あなたも書いているように
それには相当な努力が必要だから、非常に稀なこととなる。
16 名前:強い:2011/02/02 23:18
>>14
やっぱり遺伝子は強いですよ。

外見だけでなく、脳や内臓だってしっかり遺伝するんですから。

それをわかっているから(世の人達は)、早期教育がもてはやされるんですよ。
17 名前:努力ですよ。:2011/02/03 01:54
>>16
>やっぱり遺伝子は強いですよ。
>
>外見だけでなく、脳や内臓だってしっかり遺伝するんですから。
>
>それをわかっているから(世の人達は)、早期教育がもてはやされるんですよ。


いい遺伝子は誰でも持ってるよ。
誰でも先祖を辿ればいい遺伝子は あるでしょう。
いかに子供を育てる過程を大事にするかしないかの差です。
食べさせて着させてまでは誰でもしますが知識と教養をつけるのは親の計り知れない努力ですよ。
いい遺伝子をいくら持ってても ほったらかして育てればろくでなしになります。
ろくでなしの子供を育てるのは誰にでも簡単に出来ます。だからろくでなしが多いでしょ。

しっかり子供と向き合い努力の大切さを身につけさせるためには 親自身も計り知れない努力が必要です。賢い子供の親の努力は凄いです。
18 名前:小学生で…:2011/02/03 06:07
>>1
いつも思うけど、小学生で頭がいいっていう人はどう判断すんの?順番もでないし、通知票はあてにならない
思い込み?

うちの子たちは二人とも小学生の時は頭いいと言われてましたが、眉唾だと思ってましたよ。
中学に入って、一人は本当に頭よかったけど一人は普通でしたよ。
小学生の印象なんてあてにならないんだけどねぇ
19 名前:横ですが:2011/02/03 11:11
>>14
>育て方でしょう。
>ほったらかしに育てれば 何もしないろくでなしに育つし しっかり親が教育すれば 賢く育つでしょ。
>誰でも 楽な方に逃げるから 楽に逃げないでしっかり努力することを子供に教える親には子供もしっかり応えようと 頑張る。
>頭がいいのが遺伝だなんだと言い訳ばかりしてれば 頭がいい子は育たない。
>頭がいいのは 遺伝じゃなく 子供をいかに上手に育てるか しっかり子供と向き合い 子供の将来を考える親の子供は 頭がいいだけ。正の連鎖。
>頭がいい子の親の努力は凄い。
>子供に厳しくするには自分自身に厳しくなければ子供は納得しないから相当な努力が必要。
>遺伝なんか簡単なものじゃない。
>頭がいい子を育てるのは両親の努力。
>逆にろくでなしの子供はろくでなし。
>負の連鎖。


ほったらかしに育てた方が
生き抜く力はつくと思う。
社会生はほっとかられた子の方が身についてるよ。
20 名前:いやいや:2011/02/03 14:08
>>17
優れた遺伝子を持った子が特に努力をしない場合と、少し劣った遺伝子を持った子が努力をした場合は、同じくらいの結果を出す。

これは、マウス実験でも出ています。

努力するのは尊い事ですが、遺伝子は侮れませんよ。

リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」を読んでみて下さい。
21 名前:遺伝子学はまだ未解明:2011/02/03 16:11
>>20
>優れた遺伝子を持った子が特に努力をしない場合と、少し劣った遺伝子を持った子が努力をした場合は、同じくらいの結果を出す。
>
>これは、マウス実験でも出ています。
>
>努力するのは尊い事ですが、遺伝子は侮れませんよ。
>
>リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」を読んでみて下さい。


利己的な遺伝子のなかでは定義のすり替えが しばしば行われている。
ドーキンス自身が文中で『この本では特に 遺伝子といったものを定義しない』と言っている。
多くの研究者がこの点を批判している。
ドーキンスは自分以外の人間の言っている事に関する理解が 極めていい加減。
他学説への態度も宗教に対する態度もいい加減。
ドーキンスの本だけ読んで解ったつもりになると 物笑いの種になる事は必定。
22 名前:でも、遺伝子は強い:2011/02/03 21:33
>>14
では、同じ親が育てた兄弟が
同じようには育たないのはなぜ?

同じ親が、出来の悪い方の子供に手を掛け、心を掛けても
放っておかれた、出来の良い方の子の足元にも及ばないことがある。

私は、この場合の出来の悪い方の子供。
出来の良い方は、弟。
1を教えれば、100を知るような子は
遺伝子が違うとしか思えない。

同じ親から生まれても、同じ遺伝子を持てないというのも、
不思議なことなのだけど、それは子供が複数いる親なら、
誰でも感じることだと思う。
23 名前:努力:2011/02/03 22:19
>>22
>では、同じ親が育てた兄弟が
>同じようには育たないのはなぜ?
>
>同じ親が、出来の悪い方の子供に手を掛け、心を掛けても
>放っておかれた、出来の良い方の子の足元にも及ばないことがある。
>
>私は、この場合の出来の悪い方の子供。
>出来の良い方は、弟。
>1を教えれば、100を知るような子は
>遺伝子が違うとしか思えない。
>
>同じ親から生まれても、同じ遺伝子を持てないというのも、
>不思議なことなのだけど、それは子供が複数いる親なら、
>誰でも感じることだと思う。


遺伝子遺伝子って…
複数子供がいればそれぞれ得手不得手はあるでしょう。その子その子の得意なことをしっかり見て伸ばしてやるのは親の努力です。
遺伝子がよくても アインシュタインの子孫もエジソンの子孫もガリレオの子孫もピカソの子孫も野球選手の子孫もサッカー選手の子孫も…
先祖から 頂いたいい遺伝子を活かして先祖を越える天才になったのは 聞いたことがありません。
賢い子供に成長するのは育て方です。
天才は努力できることです。
頑張ることは努力です。
日々の努力なしで生まれつきの天才なんていません。親の努力なしで子供の努力は成立しません。
24 名前:でも、遺伝子は強い:2011/02/03 22:36
>>23
努力を否定はしていませんよ。
でも、すべてではないと言いたいだけです。

たゆまぬ努力をしなくても
少しの努力で、常人を遥かにしのぐ力を発揮できる人間が
世の中には存在するのです。

あなたが天才と言うアインシュタインやピカソの才能は
努力のみで得られるものではありません。
もちろん、努力もあったとは思いますが。
25 名前:会話:2011/02/03 22:52
>>18
会話してたら、2歳児くらいでも頭のいい子とそうでない子の見分けはつくと思います。
 
「難しい言葉を知っていて使える(語彙)」とか言うのではなくて、頭のいい子は話の流れが理論的(呑みこみが早い)です。
 
語彙は親も気にして教えるし、努力で何とかなりやすい部分だと思うけれど、相手の話を理論的に整理できるかどうかは、努力だけではどうにもならない部分もあると思う。
26 名前:想像力:2011/02/04 08:04
>>18
・創造力の豊かな子
・会話のテンポと話の飲み込みが早い子
・同じようだけど物事の理解力が優れてる

こういうことは、見てたりお母さんの話などを聞いてわかるよ
27 名前:想像力:2011/02/04 08:05
>>26
追加レスですが、それが必ずしも成績に結びつかないかもしれないけど
地頭のいい子という意味だと思いますよ
28 名前:強いよ:2011/02/04 13:41
>>21
遺伝子は強いですよ。

ただ、両親がそれそれ別の遺伝子を持っているので、組み合わせの妙はありますが。

努力だけではどうしようもないものってあります。

それでも、努力を怠ってはいけないのですがね。
29 名前:才能で言うと:2011/02/04 15:49
>>1
私は、遺伝は強いと思ってます。
そして何より、環境がその遺伝を伸ばすと思います。
一緒に過ごす時間の多い母親と、同じ系統の才能があるか、母親が寛容なパトロンだった場合、その子供の遺伝的能力に有った環境を整えられるから、飛躍的に伸びる。
逆に、母親と異なった価値観や才能だった場合(理解が得られなかった場合)、子供のマイナス面ばかりが強調されてしまうんじゃないでしょうか。

母親が勉強面で賢く子供も同じように賢い場合、母親が体育系の才能が有り子供も身体能力が優れている場合、母親が芸術家肌で子供もその方面の才能が有る場合。
一芸人間は、強い見方が居ないと才能を伸ばすのはかなり難しいと思います。
30 名前:さまざま:2011/02/04 17:07
>>1
世界中の研究者たちが賢い人には特別な遺伝子が 影響しているんじゃないかとそれを調べているのですが残念ながら未だに発見できてないのです。
例えば イギリスでIQの高い7000人のDNAを採取しそれ以外の人と比べた研究結果が出ていますが これといったものは見つかってない。数学能力的についても 同様に決定的な差異は発見されていません。

一方で高血圧になりやすい遺伝子 糖尿病になりやすい遺伝子といった病気に関する遺伝子は次々とみつかってます。
ところが 頭のいい遺伝子というのは一向に出てこないつまり知能は生まれてからある程度学習をして伸ばしていくものだと特別に頭のいい遺伝子があるわけではなく 後天的に日常から勉強に集中できる環境が作られていて その中で育てられた子供は頭がよくなる。頭の善し悪しは単純な物差しで測れるものではなく環境や性格などさまざまな要素が 関連していると思います。
遺伝子だと思われる方々も多いと思いますが 子供のために努力して子供の才能を引き伸ばす環境を与える親の愛情は計り知れないものだと思います。
子供を上手に育てるのも遺伝子なのかもしれませんね。
31 名前:本当の頭の良さ:2011/02/06 14:57
>>1
小学校から中学一年くらいまでは、環境である程度なんとでもなると思う。
だから、小学校の出来のよさはあまり頭の良さと関係ないかな。
親がやらせれば出来る。
でも、その先は、本当の頭の良さによって差が出てくると思う。
何とか頑張っていい高校に入ったとしても、やっぱり余力をもって入った子と差が出てくるだろうし、その先も同じ。
元々持っている出来の良さと、努力によるものは、やっぱり違う。
ただ、元々持っているものを生かせない人もいるし、努力を続けてそれなりに花を咲かせる人もいる。
まあ、親がそれなりなら、やっぱり子供もそれなりで、でも、それが本当は幸せなのかも。
大切なのは、力を見極めて無謀な期待を持たず、負担にならない程度に子供をフォローする親力。
32 名前:そうね:2011/02/06 14:59
>>18
> いつも思うけど、小学生で頭がいいっていう人はどう判断すんの?順番もでないし、通知票はあてにならない
> 思い込み?
>

うちの子は先生から「出来ます。中学に行っても大丈夫です」といわれたけど信用してない。
私の子だもん。そんなに出来るわけないと思うわ。
でも、そんなに勉強できなくても幸せにはなれるから、心配はしてないけど。
33 名前::2011/02/06 22:28
>>31
久々に主が登場です
とても共感いたしました。

>まあ、親がそれなりなら、やっぱり子供もそれなりで、でも、それが本当は幸せなのかも。
>大切なのは、力を見極めて無謀な期待を持たず、負担にならない程度に子供をフォローする親力。

平凡な我が家にとっては
すーごく励まされる話です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)